瀧澤又市
表示
たきざわ またいち 瀧澤 又市 | |
---|---|
生誕 |
1868年(明治元年)旧暦9月 日本・長野県 |
死没 | 1937年(昭和12年)(68歳没) |
国籍 | 日本 |
職業 | 教育者、校長 |
著名な実績 | 旧制中学校歴史科目用教科書の執筆 |
代表作 |
『中等西洋歴史』啓成社1904年 『中等東洋歴史』啓成社1905年 |
瀧澤 又市(たきざわ またいち、1868年〈明治元年9月〉 - 1937年〈昭和12年〉)は、日本の教育者。長野県出身[1]。
経歴
[編集]- 1892年(明治25年)東京帝国大学文科大学史学科選科を卒業。同年新潟県尋常中学校(現:新潟県立新潟高等学校)での生徒教育に嘱託。翌年に地理・歴史教科の教諭に任じられる[1]。この時期に地理科目の教科書を執筆。
- 1897年(明治30年)東京府尋常中学校(現:東京都立日比谷高等学校)の教諭に嘱託[1]。
- 1901年(明治34年)東京府立第三中学校(現:東京都立両国高等学校)に転任[1]。この時の校長八田三喜の下で、旧制中学校歴史科目用教科書の執筆や学習教材の製作等に尽力し[2]、従七位に叙せられる[1]。
- 1905年(明治38年)福井県立大野中学校(現:福井県立大野高等学校)に校長として栄転する[1]。のち福井県立武生中学校(現:福井県立武生高等学校)の校長に赴任[1]。
- 1914年(大正3年)5月11日 - 新規開校の神奈川県立第二横浜中学(現:神奈川県立横浜翠嵐高等学校)に初代校長として就任[3]。1932年までの約18年間在職。のちに従六位勲六等に叙せられる[1]。
人物
[編集]翠嵐高校の自由な校風として「大平凡主義」というものを掲げていた[3]。
著書
[編集]- 河村寛二 校閲『大日本新撰地圖教科書 : 全』出版社:櫻井産作(櫻井書店出版)1895年2月、1897年1月 訂正第4版[4]
- 『中等西洋歴史』啓成社、前川書店 発売、1904年明治37年10月24日、[5][6]
- 改訂8版、1915年大正4年1月17日、文部省檢定濟 中學校歴史科用[7]
- 『中等東洋歴史』啓成社、前川書店 発売、1905年明治38年11月15日、1906年明治39年2月5日文部省檢定濟[8][9]
- 改訂版、1911年明治44年3月3日文部省檢定濟 中學校歴史科用
- 改正11版、1913年大正2年1月25日、文部省檢定濟 中學校歴史科用[10]
- 『中等東洋歴史參照附圖 : 全』啓成社、前川書店 発売、1906年明治39年2月10日[11]
- 『中等西洋歴史参照附圖 : 全』啓成社、前川書店 発売、1906年明治39年3月
- 『我子の入学 - 入学難を救ふみち 母性讀本 第5』文化生活研究会、1926年昭和元年12月27日[12]
- 『学校と家庭 - 学生子弟愛護のみち 母性読本 第8』文化生活研究会、1927年昭和2年11月18日[13]
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h 「大日本人物名鑑. 〔巻4の2〕」『瀧澤 又市 君』国立国会図書館デジタルコレクション、1921年、137頁。 コマ番号83
- ^ “中等東洋歴史 瀧澤又市著”. 国立国会図書館. 2011年10月14日閲覧。
- ^ a b 創立と初代校長 翠嵐会
- ^ 近代教科書デジタルアーカイブ - 2022年現在 教育図書館閲覧室でのみ閲覧
- ^ “中等西洋歴史 近代教科書デジタルアーカイブ” (PDF). 国立国会図書館. 2022年2月14日閲覧。 訂正7版
- ^ 『中等西洋歴史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション1905年明治38年1月22日訂正再版
- ^ 『中等西洋歴史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション1915年大正4年1月17日改訂8版
- ^ “中等東洋歴史 近代教科書デジタルアーカイブ” (PDF). 国立国会図書館. 2022年2月14日閲覧。
- ^ 『中等東洋歴史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション1906年明治39年1月31日訂正再版
- ^ “中等東洋歴史 近代教科書デジタルアーカイブ” (PDF). 国立国会図書館. 2022年2月15日閲覧。1913年大正2年1月25日 改正11版
- ^ “中等東洋歴史參照附圖 : 全 近代教科書デジタルアーカイブ” (PDF). 国立国会図書館. 2022年2月15日閲覧。
- ^ 『我子の入学 : 入学難を救ふみち』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 『学校と家庭 : 学生子弟愛護のみち』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
外部リンク
[編集]- 創立と瀧澤又市初代校長 翠嵐会
- 『瀧澤又市 大日本人物名鑑.〔巻4の2〕』 - 国立国会図書館デジタルコレクションコマ番号83