無手勝流
表示
概要
[編集]勝負が行われている場合に、戦わないで策略を用いることで勝つということを意味する。自分で編み出した流儀により物事を行う場合のことも無手勝流ということがある。自分勝手に物事を行うことも無手勝流ということがある[1]。無手とは武器や道具を持たないということである。その無手で勝つ流儀ということを意味する言葉としてこの無手勝流という言葉が生まれた[2]。
由来
[編集]戦国時代には塚原卜伝という剣豪と呼ばれていた人物が存在していた。この塚原卜伝という人物は渡し船の中で真剣の勝負を挑まれるということがあった。この際に塚原卜伝は相手を先に陸に上がらせた。それから塚原卜伝は船中にあった竿で船を突き離して、それから戦わずして勝つこれが無手勝流だと相手に言って相手の血気を戒めたという故事がこの無手勝流という言葉の由来である[3]。
脚注
[編集]- ^ “無手勝流(むてかつりゅう)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧”. goo辞書. 2024年11月5日閲覧。
- ^ Inc, Shogakukan. “何と読む?四字熟語「無手勝流」の意味と正しい使い方|@DIME アットダイム”. @DIME アットダイム. 2024年11月5日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典,四字熟語を知る辞典, デジタル大辞泉,精選版. “無手勝流(ムテカツリュウ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年11月5日閲覧。