無限城
無限城(むげんじょう)は、漫画『GetBackers-奪還屋-』に登場する架空の高層ビル廃墟群によって形成された城。新宿の路地裏の奥にある架空のスラム街「裏新宿」の中心部にある。モデルは香港(九龍)の巨大スラムである九龍城砦。
概要
[編集]バブル崩壊による世紀末大不況によって建設が頓挫したインテリジェントビル・バビロンタワーを中心に、幾度もの違法建築工事で建物を無秩序に増築する方法で形成された。無限城の屋上には、バビロンタワー建築時に用いられた数機の建築用クレーンが残されている。また、公的な地図には記載されておらず、裏新宿の住人達は誰一人として無限城のない裏新宿を知らない(無限城の原点・バビロンタワー建設の様子を誰も目撃していない)。アニメでは、九龍城砦を模したものから単なる廃墟ビル群への変更を始めとする外見の描写に加え、内部の構造や特徴を含めた全体の設定が大幅に異なる。場面ごとに外観も変わっていることが多い(原作・アニメ共通)。
また、城下町を除いた無限城全体が「陽」の強い場所であるため、子どもや老人を含む誰もの身体能力がごく自然に高まり、怪我の回復や子どもの成長も早くなる。長期間滞在していると誰もが貪欲で攻撃的な性格になり、筋力も強化されてゆく。しかし、免疫が乱れれば簡単に「陽」の病気である癌などに蝕まれて死に至る。そのような強い「陽」と均衡を図るため、「陽」に満ちた人々が貪欲で攻撃的になり殺戮が頻発する形で、「陰」の極致である死が絶え間なく発生する。よって、盗みやケンカ・殺しなどの横行は、城下町を含めて警察でさえも立ち入れないほど日常茶飯事である。
構造
[編集]無限城は、無限城城下町・下層階(ロウアータウン)・地底エリア(アンダーグラウンド)・中層スラム地区(ベルトライン)・上層階(バビロンシティ)の5つのエリアに大別される。
無限城城下町(むげんじょうじょうかまち)
[編集]裏新宿と無限城の下層階を連結するように存在するエリア。多国籍文化が複雑に混在し、通貨も内外不問で混用されている。窃盗や暴力などが日常茶飯事で怖いもの見たさで近づく訪問者の、高価な腕時計を腕ごと切り落として強奪を図ったり薬品で故意に肌を焼いて老人のような風貌をしながら訪問者を油断させて窃盗や誘拐を試みようとしたりする者がいる。美堂蛮と天野銀次が初めて対面し、死闘の果てに絆を得た場所があるほか、東南ブロックの繁華街には鬼里人の蜘蛛一族(網一族)が支配しているチャイナストリートがある。
- チャイナストリート(東南ブロック)
- 東南ブロックに位置する中国風の繁華街で、世紀末大不況以降、流通の七割を占めるようになった裏新宿の「表の顔」と呼ばれている。鬼里人の蜘蛛一族(網一族)が中国人に扮して支配しており、裏新宿の経済を動かしていた。ホストとホステスの両方が常駐する蜘蛛一族経営のクラブがある。最深部には女郎蜘蛛が君臨している塔「羅網楼」がある。
- 思い出の場所
- 蛮と銀次が初めて対面し、死闘の果てに絆を得た場所。単なる瓦礫の山だが、壊れた蛇口から常に水が流れている洗面台があり、原作の最終章序盤で蛮がもう一度ここに帰ってくるという誓いを込めて百円硬貨を投げ込んだ。
下層階(ロウアータウン)
[編集]地上10階付近から地下2階付近を含めた低層エリア。ところどころ老朽化している。食料品・日用雑貨・武器などが売買されている小さな繁華街があり、10階付近まで行けば大抵の物は入手できる。特産品として、無重力状態で生成された「無重力合金性金属」や、元VOLTS四天王の一人・MAKUBEXが開発した人間の脳や神経に目覚しいスピードで情報を送り、その人間を自在に操ることのできる「ギガワイヤー」、数錠を服用するだけで平常時の倍の筋力を得られる「ブードゥードラッグ」などがある。
銀次がリーダーのVOLTSが統治するまでは、このエリアは腐れきっていた。螺堂源水は、無限城(バビロン・タワー)の設計者のつもりである(※自称)。
作中の現在では、MAKUBEXが地下のゴミ処理施設に拠点を構えながら、ロウアータウンを管理、支配している。
- 魔神綾女のテリトリー(地上1階の隠し部屋)
- 元VOLTSのメンバー・魔神綾女が自身や部下の体を改造したり、他者の実験体を改造して安全を確かめたりする場所。主に人体を扱う場所であるためか、常に鼻を刺すほどの腐臭が漂っている。煉瓦壁で閉ざされた内部には様々な手術器具が設置され、人体改造の材料とされた人間が囚われている牢獄もある。
- 薬屋(サウスブロックA-567)
- 源水がレンと共に営む薬屋。部屋の各所に漢方の原料となる薬草や蝙蝠の干物などが吊り下げられているが、一角に隠し扉と省スペースの隠し部屋が設けられている。隠し部屋の中には、レンと共に製作したサウスブロック周辺の地図が隠されている。ベッドの側には源水が使っているパソコンがあり、MAKUBEXや彼のマザーシステムにアクセスした形跡が残されている。
- イーストブロック
- ロウアータウンの東部に当たる区域。主に笑師春樹を筆頭とした楼蘭一族の末裔達が暮らしている。VOLTS結成以前は笑師が統治を行っていた。士度と笑師が初対面を果たした大通りでは、笑師と親しい孤児達が元気に駆け回っている。
- 反MAKUBEXレジスタンスグループのアジト(地上数階)
- 笑師が欺きの目的で結集した組織のアジト。小奇麗な程よい広さの空間にソファーやテーブル、ジュークボックスなどが配置されているほか、ホステス嬢のような複数の若い女性も常駐するが、作中で登場したのは原作・アニメともに幻想場面のみのため、実際に上記の内容で存在したかどうかは不明である。
- 地下(ゴミ処理施設~MAKUBEXの活動拠点)
- MAKUBEXが一定の範囲を拠点としている階層。ロウアータウンにある階段は勿論、あらゆるダストシュートがこの階層のゴミ処理施設へと続いている。地上同様に監視カメラが配置されているほか、ゴミ処理施設の先には侵入者を収容するための牢獄や、MAKUBEXが「アーカイバ」より発見したデータを再現した高精度の仮想空間が存在する。
- MAKUBEXの拠点には複雑多岐に接合された数台のコンピューターと、無数の端末が天井まで山済みにされたMAKUBEXの寝室があるほか、下層階の屋上へと直結しているエレベーターも配備されている。拠点の奥には水爆を格納した巨大な管理室があり、常に演算を行っている数人の部下がいる。
地底エリア(アンダーグラウンド)
[編集]※いずれも漫画のみの登場である。
- 頽廃の街・ソドムナード
- ロウアータウンよりも下に相当する地下エリア。発端は古く、帝都東京時代に構想された東京地検と東京拘置所を結ぶ地下護送ルートとされている。無限城の一部ではなく、支配者は存在しない。建設中は無限城の原型であるバビロンタワーと接続される予定だったが、バビロンタワーの建設中止に伴い実現せず、地下ということもあってあまり表沙汰にならないまま不法滞在者の根城となっていった。支配者が存在しないほど無秩序なため、ロウアータウンなどよりも治安は悪い。当初は地上へ通じる出入り口が38箇所あったとされるが、現在では3つほどしか残されておらず、その閉鎖性から地下で生まれた人間の八割は地上を見る事無く死ぬ。
- 内部は車こそ通らないが地上と同等の町並みが広がっており、大部分が地上よりも賑やかである。街の中では、地上の人間を軽蔑する住人が反乱分子を結成するために演説を行っていたり、風俗店員などが積極的な呼び込みを行っていたりする。物陰や路地裏では、散乱する死体の傍らで孤児たちが蹲っている。また、ここでは肉や内臓などが高額な金と取引されるため、生きた人間を襲って食肉のように解体してゆく輩も蔓延っている。一角には、本来は存在しないはずの裏新宿駅とクイーンズ・カップの開催地である地獄会堂が存在する。
- 裏新宿駅
- ソドムナード所在。外見は小規模で地方の駅を髣髴させる。線路を走る車両は蒸気機関車で、発進と同時にクイーンズ・カップの予選が開始される。狭い車両内のため、戦闘中は容易に動き回ることが難儀である。
- 地獄会堂(インフェルノ・ドーム)
- 地下闘技場。裏新宿駅発の列車の終点地で、クイーンズ・カップの本選が行われる場所。中心部には円形の応援席に囲まれたリングがある。リングへの入場口が二つ対面する形で設けられており、リングサイドには奈落のようなものが掘られている。応援席の下部に相当する箇所には、外周通路を軸として大会反則者を軟禁する牢獄や司会・雑用を務めるピエロ達の控え室がある。
- しかし、裏新宿駅及び地獄会堂、観客やピエロなどもある者が生み出した幻影であり、その実態は幻影を演出していた巨大な装置とチェス盤模様の床のみである。
中層スラム地区(ベルトライン)
[編集]上層階と下層階の狭間に位置しているエリア。ベルトラインへの入り口は定期的に移動しており、外観は空間に溶け込んでいる。支配者はデル・カイザー。多数のテリトリーが存在する。ブレイントラストのとある反逆者が設けた「天国の扉(ヘヴンズ・ドア)」の先に広がる終末地点には、「悪鬼の闘い(オウガバトル)」の舞台となるグラウンド・ゼロがある。アニメでは設定が大幅に異なり、内部は灰色系の無機質な空間となっており明確な支配者が存在しない。
時流の不規則な四次元空間が作用しており、花畑から海へといったように周囲の光景が短期間に次々と切り替わったり、強い意志が現実に影響を及ぼして肉体の死んでいる者が「存在」できたりする。身体能力の向上はロウアータウン以上に顕著だが、慣れないうちはその作用に意識が追いつかないため、慣れている者と戦うと苦戦する。逆に、慣れれば過去の肉体への回帰やコマ送りのような動きが可能となる。 原作での設定で最も変更点が多いエリアでもある。(下記の「矛盾点」を参照)
- デル・シュロス
- 漫画のみ登場。デル・カイザーが築いた架空の領域。入り口となる場所は、西洋風の大階段と砦のような外壁に覆われている。内部はチェス盤のような床が広がり、壁には蛮の母親と推測される女性の肖像画、台座には外界の様子を透視できる水晶玉が設置されている。
- 裏風鳥院のテリトリー
- 漫画のみ登場。黒鳥院夜半が君臨する、裏風鳥院の拠点。寺院や五重塔などといった和風の造形物によって構築されており、一部では風鳥院邸の構造と全く同じ箇所もある。天井には常に夜の星空と満月が映し出されている。物語後半では、夜半の思考がアーカイバに反映されたため、完全な風鳥院邸の模倣となった。この拠点は一時消滅したが、物語終結直前に復活し、風鳥院の新たな拠点となった。
- 呪われた騎士のテリトリー
- デル・シュロスの先に存在し、呪術王から「呪われた騎士(カーストナイツ)」の称号を与えられ、呪術王に仕えることのみを余儀なくされた来栖柾、叶条夜、氏家火生留の三人が拠点を構えている領域。来栖が操る光の作用により、同じ場所でも各々の視覚によって全く情景が異なったり、同伴者が恰もその場から消えたように感じられたりする。領域の先には、来栖が同様の作用を用いて隠蔽した「天国の扉」が存在している。
- ブードゥーギルド
- 漫画のみ登場。呪術王を筆頭とした集団の活動拠点で、東風院祭蔵や黒鳥院一族、呪われた騎士、鏡形而も度々身を寄せている。また、ロウアータウンとベルトラインを跨ぐように存在しており、関係者は比較的容易に二つのエリアを往来できる。内部はチェス盤模様の床が広がり、無限城の内部を監視できる巨大なモニターや呪術王の部下が使用する複数の機器類があるほか、一同が集うロビーのような場所には「天国の扉」もある。冬木士度が投獄された部屋はベルトラインに、風鳥院花月とレンが投獄された牢屋はロウアータウンに存在している。
- グラウンド・ゼロ
- 漫画のみ登場。ベルトラインの終末地点で、選ばれし者にはバビロンシティへと至るための唯一の通路が用意される場所。バビロンシティの人間が容易に下層へと侵入して住人の権利・名誉を汚さないよう、ブレイントラストのとある反逆者が「天国の扉」を設けて区分けした領域。扉は複数あり、開錠するには鍵となる魔女直系の心臓が必要。鍵の使用者だけでなく、同伴者も相応の条件さえあれば通過することができる。
- 内部は巨大なファンや機械群などの光景が広がり、奥には風化しかけた煉瓦を敷き詰めた床に浅い水溜りが果てしなく広がっており、無数の線のようなものが天井一体を交差している。条件が整うと、天井にアーカイバの目であると推測される聖痕をかたどった球体が出現する。本編以前にこの領域へと侵入して生還できた者は初代GBと呪術王のみで、初代GBの二人は脱出した際に反逆者の証である聖痕を刻まれた。
上層階(バビロンシティ)
[編集]無限城の本丸的地域で、絶対的な支配力を有する。「無限城の神」と呼ばれる絶対支配者・アーカイバが存在する。アニメでは設定が大幅に異なる。
- 上層階(バビロンシティ)及び無限城の真実
- アーカイバによってグラウンド・ゼロに出現した階段、大扉を経た先に存在。選ばれた者だけが進入でき、それ以外の者は別次元に送られる。
- 実態は、無限城も裏新宿も存在しないもう一つの新宿の街であり、世界そのものである。即ち、作中でGB達が度々「セカイ」と表現しているのは、世界そのものに生きる人類の代表者であるブレイントラストの構成員達がバックアップとして創造した予備の世界であり、無限城とは「セカイ」と世界を繋ぐゲートである。アーカイバは、「クオリア計画」に基づき作られた、「セカイ」に生きる全人類の意志を完全統一するためのシステムである。また、一部の者を除き、生存状況、性別や性格、身分や名前表記に若干の差異はあるものの、もう一人の本人が存在している。赤屍(世界では「赤羽」と表記)蔵人などのように、過酷な運命を呪うあまり覚醒し、超人的な戦闘能力を有する超越者として「セカイ」に出現する例もある。
設定の変動、不備・矛盾点
[編集]連載初期~中期(単行本3巻~14巻)
[編集]連載当初はファンタジーという要素がほぼ皆無であったため、無限城は単なる不良と犯罪者の拠点に過ぎなかった。その後、綾峰の作風の影響によって最初の無限城編であるACT.6「無限城“IL”奪還作戦」の中盤から「神」などの絶対支配者的な設定が登場し、一旦は構想が定着した。原作者の青樹佑夜は公式ファンブックのインタビューコーナーにて、無限城の最上階の設定が決定した時点で今後の物語の路線や最後の展開がある程度定まったという趣旨の発言をしている。その後のACT.7「女神の腕を奪り還せ!」で、ブレイントラスト関係者が人類の救済を行うといった主旨の意志、弥勒雪彦が「真実を奪り還す為の戦い」という結末の示唆を呈している場面からも、青樹の構想を垣間見ることができる。
連載中期~アニメ化(単行本15巻~22巻)
[編集]原作の連載中期に放映が開始されたアニメは、原作のACT.6(第一の無限城編)までを辿って終了する予定だったが、好評により予定の倍の放映期間が設けられ、続行されることとなった。しかし、アニメが延長されても原作のボリュームを網羅するには不十分であり、アニメの最終章で原作よりも早く第二の無限城編が用意されることになった。本来、アニメ最終章の原案は原作での第二の無限城編として用意されていたもので、原作での無限城編はそれを含めつつ合計で三編の予定となっていた。
- アニメでの変更点
- 原作に予定していた内容をアニメの最終章に流用した際、多少の変更が行われている。
- まず、アニメの無限城は世界を左右するほどの存在ではなく、単なる「実験場」にとどまっている。ベルトラインには、デル・シュロスやブードゥーギルド、グラウンド・ゼロなどが存在せず、位置が限定されてはいるものの、バビロンシティに直結している扉が設置されている。バビロンシティは、原作でいう「もう一つの世界」のような大々的な設定ではなく、ベルトライン以下の構造と同様、単なる金メッキの壁で仕切られた空間ということになっている。アーカイバは原作に似た形でMAKBEXの牢獄として扱われているものの、外見が大幅に異なる上、言語能力や刻の支配者「THE CLOCK」が備わっていない。また、ベルトラインに存在し、その実態をGBや来栖、天子峰猛らも目の当たりにしている。
連載後期(単行本22巻~25巻)
[編集]原作のACT.10「永久の絆を奪り還せ!」で再登場する予定だった不動琢磨が、鏡に差し替えられた。これは作画の綾峰欄人による提案で、物語の設定や今後の展開などを示唆、説明するという目的や、物語の折り返しへ向けての準備という意味を込めてのものである。
連載終盤(単行本25巻~39巻)
[編集]ACT.11「VOODOOCHILD」から最終章であるACT.12「失われた刻を奪り還せ!」にかけて、デル・シュロスやブードゥーギルドなどの区画、ベルトラインの終末地点であるグラウンド・ゼロが登場した。 原作終了間際では、銀次の新セカイ創世によって無限城の概念そのものが多少の変化を遂げたように見受けられるが、現在のところ詳細は語られていない。
- 不備・矛盾点
以下に列挙する不備や矛盾に対する言及は、作中外ともになされていない。
- REST.3「温泉へ行こう!」における花月の解説で、「安田保険ビルの跡地に作られた」とあったり、都庁の近くに隣接しているように見える箇所もある中で銀次が屋上で目覚める原作終盤の場面では都庁が遠くにあったりと、無限城の場所が最後まで一定していない(また、無限城が出ている最終話の最後のコマでは、その近くにある信号の表示板から代々木駅付近の所在を匂わせている)。
- 地獄会堂については、単行本28巻において祭蔵が工藤卑弥呼の半身と改装工事を眺めている場面があるものの、後に解明される幻影という設定を踏まえると不自然なものとなる。
- グラウンド・ゼロにおいて初代GBと呪術王はバビロンシティへと至る権利を獲得するための戦いを行っていたが、扉の中に残った初代GBの片割れが呪術王に扉の鍵を求められるという矛盾した場面がある。
- 花月や初代GBがベルトラインに入った時の回想場面では、荒廃したスラムそのものだったが、蛮たちが進入した時は宮殿を連想させる内部になっている。
- 無限城登場初期から終盤までは、銀次を始めとするVOLTSのメンバーだった人物の回想に、ロウアータウンに襲撃や強奪を行ってくるベルトラインの住人が登場する。しかし、終盤で主人公たちが入った際、中層階にいた人物はカイザーや黒鳥院一族とそれに従う兵士たちや、彼らが半仮想空間の効果を利用して作り上げた「悪霊」(ベルトラインの「入口」にも登場した)を除けば、「住人」は1人も最後まで登場せず、彼らが下層エリアを襲う理由が曖昧になっている。