焼き氷
表示
焼き氷(やきごおり)は、明治時代の喫茶店で提供されていたとされる幻のメニューである。
概要
[編集]明治時代後期頃から、東京や大阪などで食べられるようになったとされる。ただし当時のレシピは残されておらず、文献にその名前などが記されている以外、材料・製法などは不明である。
焼氷は一種特別の製作に係り頗る珍味なるものにして評判殊に宣し — 大阪新名所新世界寫眞帖 1913年刊
長らくその存在を忘れられていたが、初代通天閣関連の写真集「大阪新名所新世界寫眞帖」に残されていた喫茶店「白雨亭」の看板に「焼氷」の文字があったことから、通天閣100周年記念として2012年に新世界の喫茶レストラン「グリルDEN・EN」にて「平成の焼氷」として提供が始まる[1]。オーナーはかき氷に焦げた状態を表現するため、当時は珍しかったカラメルソースをかけたものだと推測した[2]。
2013年10月開始のNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』でも登場し、コーヒーシロップ、梅、メレンゲなどを使用したドラマオリジナルのレシピではあったが[3]、注目を集めた[2]。
作り方
[編集]以下は、「グリルDEN・EN」で提供されている「平成の焼氷」の製法である。最後に火をつけるのは現代の顧客のニーズに合わせるための判断による[1]。
脚注
[編集]- ^ a b c 新世界の喫茶店「グリルDEN・EN」、100年前に存在した「焼氷」復活(あべの経済新聞2012年7月5日)
- ^ a b 新世界の喫茶レストラン、朝ドラ「ごちそうさん」の「焼氷」で再び脚光(あべの経済新聞 2013年11月29日)
- ^ “スペシャル|NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」”. 日本放送協会. 2014年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月1日閲覧。