コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

片岡松燕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かたおか しょうえん
片岡 松燕
片岡 松燕
1925年の写真、満30歳。
本名 加藤 一(かとう はじめ)
生年月日 (1895-02-15) 1895年2月15日
没年月日 (1943-06-10) 1943年6月10日(48歳没)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県神戸市
身長 163.6cm
職業 俳優、元歌舞伎役者、元女形
ジャンル 歌舞伎剣劇劇映画時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1900年 - 1938年
配偶者
著名な家族 尾上華丈(実弟)
尾上松葉(実弟)
片岡栄二郎(甥)
島田秀雄(甥)
主な作品
豪傑児雷也
恋の四千両
テンプレートを表示

片岡 松燕(かたおか しょうえん、1895年2月15日 - 1943年6月10日)は、日本の俳優、元歌舞伎役者、元女形である[1][2][3][4]。本名は加藤 一(かとう はじめ)[1][2][3]だが、加藤 始(読み同じ)の説もある[4]初代中村福圓四代目片岡我童門下の歌舞伎役者から映画界に転向、実弟・尾上華丈尾上松葉らと共に日活京都撮影所、独立後の片岡松燕プロダクションで活躍した名女形、および二枚目スターとして知られる[1]

来歴・人物

[編集]

1895年(明治28年)2月15日兵庫県神戸市に生まれる、とされている[1][3][4]。『現代俳優名鑑』(揚幕社)など一部の資料によれば、生年月日は上記の通りだが、出生地は大阪府大阪市南区高津町九番丁(現在の同市同区道頓堀1丁目、高津2・3丁目、日本橋1・2丁目の各一部)である旨が記されている[2]。実父は歌舞伎など舞台の床山を職としていた。また、実弟は映画俳優尾上華丈(本名嶋田喜一郎、1898年 - 1969年)、尾上松葉(本名加藤淸、1909年 - 没年不詳)で、甥も同じく映画俳優片岡栄二郎(本名嶋田助一郎、1918年 - 1983年)、島田秀雄(生年不詳 - )であった。

1900年(明治33年)、満5歳の時に歌舞伎役者初代中村福圓の門下となり、兵庫県神戸市にあった大黒座(後の八千代劇場、1882年 - 1960年、現存せず)での公演『佐倉宗吾』で實川正朝七代目市川團蔵と共演、初舞台を踏む[1][2][3][4]。尋常小学校に通学する傍ら、初世福圓と共に各地を巡業していたが、1915年(大正4年)に歌舞伎の名女形としてならした四代目片岡我童(後の十二代目片岡仁左衛門)の門下に転じ、1917年(大正6年)11月、大阪府大阪市中央区にあった中座(1661年 - 1999年、現存せず)で行われた片岡仁左衛門記念興行にあたり、片岡松燕を襲名して同一座の幹部となり、以後も四世我童改め十二世仁左衛門と共に各座に出演した[1][2][3][4]

1920年(大正9年)、十二世仁左衛門のもとを離れ、映画俳優尾上松之助の招聘により、日活京都撮影所に入社する[1][2][3][4]。同年9月19日に公開されたサイレント映画『尾張三郎丸 前篇』で映画デビューを果たす[1][3]。以後、片岡長正市川家久蔵中村歌枝らと共に同所の女形俳優として活動するが、中でも翌1921年(大正10年)2月1日に公開された牧野省三監督映画『豪傑児雷也』では美青年・高砂勇美之助を演じたほか、同年3月10日に公開された牧野省三監督映画『実録忠臣蔵』では大石主税を演じるなど、他の女形専門の俳優とは異なり、男性役として出演することもしばしばあった[1][2][3][4]。その後、1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生し、やがて松之助映画にも本格的に女優が採用されるようになると、松燕は正式に男優に転向、1925年(大正14年)5月31日に公開された池田富保監督映画『落花の舞 前篇』や、同年8月31日に公開された高橋寿康監督映画『鞍馬天狗 前篇』などに出演し、気品のある美しい二枚目俳優として活躍した[1][3][4]

1926年(大正15年)6月、会社側の了解を得て、日活を円満退社する[1][4]。同年10月8日、かつて東京府豊多摩郡大久保百人町(現在の東京都新宿区百人町)に映画撮影所を設けていたM・パテー商会、後に日活に統合されてから1915年(大正4年)にM・カシー商会を立ち上げた実業家梅屋庄吉の支援を得て、片岡松燕プロダクションを設立する[1][4][5]。大正時代最末期である同年12月10日、独立第一回作品となる高浜順監督映画『大望』を発表[1][4]。以後、翌1927年(昭和2年)までに全10本のサイレント映画を製作、松燕自身も女形兼男優として主演を務めたのち、同プロは間もなく解散した[1][4]

『現代俳優名鑑』など一部の資料によれば、大阪府大阪市南区高津町九番丁7番地(現在の同市同区道頓堀1丁目、高津2・3丁目、日本橋1・2丁目の各一部)から、東京府東京市下谷区中根岸町32番地(現在の東京都台東区根岸3・4丁目)に住み、身長は5尺4寸(約163.6センチメートル)、体重は13貫(約48.8キログラム)、趣味は墨絵三味線であり、嗜好物は中華料理煙草である旨が記されている[2][3][4]

解散後は実演に転向し、東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区)にあった宮戸座(1887年 - 1937年、現存せず)など、各座に出演していた[1][4]。が、この間も1937年(昭和12年)12月21日に公開された稲垣浩監督映画『飛竜の剣』をはじめ、同年12月31日に公開されたマキノ正博監督映画『血煙高田の馬場』、翌1938年(昭和13年)3月1日に公開された辻吉郎監督映画『加賀百万石』と、かつて所属していた日活京都撮影所製作のトーキーに特別出演した記録が残っている[1][4]

1943年(昭和18年)6月10日、死去した[1]。満48歳没。

おもなフィルモグラフィ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『日本映画俳優全集 男優篇』キネマ旬報社、1979年、144頁。 
  2. ^ a b c d e f g h 『現代俳優名鑑』八宏社、1923年、16頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j 『映画新研究十講と俳優名鑑』朝日新聞社、1924年、158頁。 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『日本映画俳優名鑑 昭和四年版』映画世界社、1928年、46頁。 
  5. ^ 『日本映画事業総覧 昭和2年版』国際映画通信社、1927年、318頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]