物議をかもしたクラシック音楽のコンサートの一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マーラー交響曲第6番の風刺画。その打楽器のあまりの多さを風刺している。

物議をかもしたクラシック音楽のコンサートの一覧(ぶつぎをかもしたクラシックおんがくのコンサートのいちらん)は、クラシック音楽のコンサートにおいて、しばしば新作やプロダクションの初演時に、手に負えないような事件に発展してしまったコンサートの一覧である。

19世紀[編集]

年月日 公演地 作曲者と作品 内容
1802年12月18日 イギリスの旗 イギリスロンドン ウィリアム・リーヴ英語版のオペラ「家族の喧嘩英語版 ユダヤ人観客の一部が、反ユダヤ的な侮辱を受けたと認識し、やじを飛ばした[1]
1830年8月25日 ベルギーの旗 ベルギーブリュッセル ダニエル=フランソワ=エスプリ・オベールのオペラ「ポルティチの唖娘 ブリュッセルで行われた公演にて、観客はオペラが終わる前に退席し、すでに街中で起こっていたベルギー独立革命の始まりとなる暴動計画に参加した[2]
1838年9月10日 フランスの旗 フランス王国パリ エクトル・ベルリオーズのオペラ「ベンヴェヌート・チェリーニ 最初の数曲で聴衆のほとんどがヒステリーを起こした[3]
1868年3月5日 イタリア王国の旗 イタリア王国ミラノ アッリーゴ・ボーイトのオペラ「メフィストフェーレ英語版 観客はボーイトのクラクションをかき消そうと、ヒステリーやブーイングで音楽を聴こえなくすることに成功した[4][5]

20世紀[編集]

年月日 公演地 作曲者と作品 内容
1906年5月27日 ドイツの旗 ドイツ帝国エッセン グスタフ・マーラー交響曲第6番 作品の初演の際、その打楽器の多さに観客は当惑したとされる。また当時の風刺雑誌にそれを風刺したイラストも掲載された。
1908年12月22日 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン アーノルト・シェーンベルク弦楽四重奏曲第2番 作品の初演の際、第2楽章から嘲笑と野次が飛び、第3、第4楽章では怒号や悲鳴で会場は騒動に発展した[6]
1913年3月9日 イタリア王国の旗 イタリア王国ローマ フランチェスコ・バリラ・プラテッラ英語版の「ムジカ・フューチャリスタ」 作品の2回目の公演にて、観客がブーイングをしたり、オーケストラにゴミを投げつけたりして、喧嘩に発展した[7][8]
1913年3月31日 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン アルバン・ベルクの「アルテンベルク歌曲集 この作品を含む演奏会は「スキャンダルコンサート英語版」と呼ばれ、その実験的な内容から、観客が暴動を引き起こした[9]
1913年5月29日 フランスの旗 フランス共和国パリ イーゴリ・ストラヴィンスキーのバレエ「春の祭典 作品の初演の際、派閥争いが起こり、その夜ホールで実際に起こったことが何世代にもわたって誇張されることになった[10][11][12]
1913年9月5日 ロシア帝国の旗 ロシア帝国パヴロフスク セルゲイ・プロコフィエフピアノ協奏曲第2番 作品の初演はヒステリックなノイズと激しいヤジで迎えられた[13]
1914年4月21日 イタリア王国の旗 イタリア王国ミラノ ルイジ・ルッソロイントナルーモリ英語版のための3作品(「都市の目覚め」、「自動車と飛行機の出会い」、「ホテルのテラスでの食事」) この演奏会は、未来派がイントナルーモリという「音を出す」実験的な楽器を初めて公開するために開いたコンサートで[14]フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ率いる未来派が客席の観客と戦うという予想外の騒動に発展した[15]
1917年5月18日 フランスの旗 フランス共和国、パリ エリック・サティのバレエ「パラード 聴衆の一派がブーイングやヒステリックなノイズなど手に負えない騒ぎを起こしたが、結局は熱狂的な喝采で鎮圧された[16][17]
1923年3月4日 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク エドガー・ヴァレーズの「ハイパープリズム英語版 観客は終始笑い、最終的にヒステリックを起こしたため、ヴァレーズはより真剣な反応を期待してこの作品を再演した[18]。翌日の「ニューヨーク・ヘラルド」の記事では「大騒動の中で演奏会終了」と見出しが出された[19]
1924年6月15日 フランスの旗 フランス共和国、パリ エリック・サティのバレエ「メルキュール英語版 当時のパリの文化的な内紛に端を発した乱暴な振る舞いで、初演に警察が出動した[20]
1926年4月25日 イタリア王国の旗 イタリア王国、ミラノ プッチーニのオペラ「トゥーランドット 作品の世界初演時、当時、政権を取っていたムッソリーニファシスト党の党歌を指揮者のアルトゥーロ・トスカニーニに指揮するよう求められたが、彼はそれを拒否した[21]
1926年6月19日 フランスの旗 フランス共和国、パリ ジョージ・アンタイルの「バレエ・メカニック 作品の初演では、エズラ・パウンドの暴言など、観客の手に負えない行動もあったが、大喝采を浴びたが、終演後は路上で殴り合いの喧嘩もあったという[22]
1926年11月27日 ドイツの旗 ドイツ国ケルン ベーラ・バルトークのパントマイム「中国の不思議な役人 その筋書きのせいで聴衆が騒然となり、演奏中に退場し始めた[23]
1929年12月18日 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、ニューヨーク アントン・ヴェーベルン

交響曲

作品の初演の際、聴衆に散々嘲笑され、音が良く聴こえず、作曲者は凄く失望したとされる。
1934年 ナチス・ドイツ パウル・ヒンデミットのオペラ「画家マティス ナチスが政権をとってより、国内のユダヤ系音楽家の作品を「退廃音楽」とし、弾圧を続けていた。1929年のヒンデミットのオペラ「今日のニュース英語版」を通じて、ナチスから危険視され、「画家マティス」の内容を先取りした交響曲を発表したことを受け、上演禁止の通達を受けた[24]。この措置を受け、指揮者のヴィルヘルム・フルトヴェングラーが政権に抗議するなどした。この一連の騒動は「ヒンデミット事件」として知られている。
1936年1月 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国 ドミトリー・ショスタコーヴィチのオペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人 1934年以降、レニングラードやイギリス、アメリカ、スイスなどで上演が続いていた。この年の公演では、ソ連のトップであるヨシフ・スターリンも観劇したが、その2日後に、プラヴダ批判を通じて、「音楽の代わりの支離滅裂」と酷評された[25]
1945年2月27日、3月15日 フランスの旗 フランス共和国、パリ イーゴリ・ストラヴィンスキーの「協奏的舞曲」(2月27日)、4つのノルウェー風ムード(3月15日) 演奏会にて、セルジュ・ニグピエール・ブーレーズなどの、メシアンの教室の生徒たちが、新古典主義的な作曲スタイルに警察の笛で騒々しく抗議した[26]
1951年10月6日 西ドイツの旗 西ドイツドナウエッシンゲン音楽祭 ピエール・ブーレーズの「ポリフォニーX英語版 演奏会に参加した音楽学者、アントワーヌ・ゴレア英語版は次のように回想している。「このドナウエッシンゲンでの初演を経験した者は、生きている限りこのスキャンダルを忘れることはないだろう。ホールの半分から、叫び声、叫び声、その他の動物の鳴き声が聞こえ、もう半分からは拍手、足踏み、熱烈な賛辞が返ってきた」[27]。ブーレーズは、このコンサートに参加することはできなかったが、コンサートのテープを聞いて、この曲を撤回することを決めた[27]
1954年12月2日 フランスの旗 フランス、パリ エドガー・ヴァレーズの「砂漠英語版 演奏会にて、観客は作品を嘲笑してやまなかった[28]
1961年4月13日 イタリアの旗 イタリアヴェネツィア ルイジ・ノーノのオペラ「イントレランツァ1960英語版 作品の初演にて、観客のネオ・ファシスト一派の叫び声によって演奏が一時中断された[29]
1964年2月6日 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、ニューヨーク ジョン・ケージの「アトラス・エクリプタリス」 作品は、レナード・バーンスタイン指揮のニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団による前衛音楽シーズンの一環で、演奏されたが、ほとんどの公演が生ぬるい反応を示していた。しかし、ケージを演奏者に迎えたこの公演は、ブーイングと罵声に包まれた。オーケストラが音楽に真剣に向き合わず、事実上の妨害行為に及んだとされる。この時の模様は録音され、バーンスタインの回顧録の一部として発売された[30][31]
1968年12月9日 西ドイツの旗 西ドイツハンブルク ハンス・ヴェルナー・ヘンツェの「メデューサの血英語版 学生たちがチェ・ゲバラの旗、赤旗、黒旗を掲げ、合唱団が抗議に応じた後、警察が逮捕に乗り出し、ヘンツェはコンサートを中止することになった。
1969年11月15日 西ドイツの旗 西ドイツボン カールハインツ・シュトックハウゼンの「フレスコ ボン・オーケストラのための委嘱作品であったが、現代的な内容から演奏者たちのボイコットに遭う[32]
1973年1月18日 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、ニューヨーク スティーヴ・ライヒの「4台のオルガン英語版 カーネギーホールでの公演は、保守的な聴衆が作品の終わりを早めるために大声を出したり皮肉な拍手をしようとし、拍手中にブーイングと歓声の両方を浴びた[33]。演奏者の一人、マイケル・ティルソン・トーマスは「ある女性が通路を歩いてきて、舞台の前面に何度も頭を打ちつけ、『やめて、やめて、告白します』と泣き叫んでいました」と振り返っている[34][35]。 
1982年 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、ニューヨーク ジョン・クーリッジ・アダムスの「グランド・ピアノラ・ミュージック英語版 リンカーン・センターで開催された「ホライズンズ・フェスティバル」での初演は、観客のブーイングと歓声に包まれた[36]

21世紀[編集]

年月日 公演地 作曲者と作品 内容
2001年 - ヨハン・シュトラウス2世のオペラ「こうもり」  ハンス・ノイエンフェルスが演出したシュトラウス2世の「こうもり」は、その前衛的な演出から賛否両論を引き起こした。観客の一人は、自分が見たものは「こうもり」ではないとして、チケット代の返還を求める訴訟を起こした[37]
2006年12月10日 イタリアの旗 イタリアミラノ ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ「アイーダ テノールロベルト・アラーニャの冒頭のアリア「チェレスタ・アイーダ英語版」に、オペラハウスの安価な席にいたロッジョニスティからブーイングが起こると、彼はまだ音楽が流れている間に舞台から降りた。数秒後、黒いドレスシャツにスラックスという出で立ちのアントネッロ・パロンビ英語版が登場し、彼の代役を務めた。アラーニャがこの公演に復帰することはなかった[38]
2013年5月4日 ドイツの旗 ドイツデュッセルドルフ リヒャルト・ワーグナーの「タンホイザー ブルクハルト C. コミンスキによるナチスがテーマの演出で、ショッキングであるとして具合が悪くなったり、途中で出ていったり、ブーイングをしたりする観客が続出し、予定の公演をすべて終了できなかった[39][40]
2016年2月29日 ドイツの旗 ドイツケルン スティーヴ・ライヒの「ピアノ・フェイズ ケルン・フィルハーモニー英語版イラン出身のチェンバロ奏者マハン・エスファハニ英語版がこの曲を演奏中、観客の一部が拍手し、口笛を吹いて、外に出て行った。エスファハニ氏は、英語で曲を紹介したところ、ヘックラーからドイツ語で話すようにと命令された。エスファハニは演奏を中止し、代わりにC.P.E.バッハの協奏曲を演奏し始めた。エスファハニは、この「大混乱」を現代曲の選択のせいだとし、ドイツのメディアは外国人嫌いの動機だと推測している[41]

脚注 [編集]

  1. ^ Chancellor, V. E. (2002). “Anti-Racialism or Censorship? The 1802 Jewish Riots at Covent Garden Opera and the Career of Thomas John Dibdin”. The Opera Quarterly 18 (1): 18–25. doi:10.1093/oq/18.1.18. 
  2. ^ Slatin, Sonia (1979). “Opera and revolution: La Muette de Portici and the Belgian revolution of 1830 revisited”. Journal of Musicological Research 3 (1–2): 45–62 [53–54]. doi:10.1080/01411897908574506. 
  3. ^ Wasselin, Christian, "Benvenuto Cellini" on the Hector Berlioz website for a more detailed inside story of the opera
  4. ^ Halperson, Maurice. "The Romance of Music, 56", Musical America, September 8, 1917.
  5. ^ Nicolaisen, Jay (1978). “The First Mefistofele”. 19th-Century Music 1 (3): 221–232 [221–222]. doi:10.2307/746412. JSTOR 746412. 
  6. ^ 沼野 2021, p. 5.
  7. ^ Payton, Rodney J. (1976). “The Music of Futurism: Concerts and Polemics”. The Musical Quarterly 62 (1): 25–45. doi:10.1093/mq/LXII.1.25. JSTOR 741598. 
  8. ^ Music of the Twentieth-century Avant-garde: A Biocritical Sourcebook. Greenwood Publishing Group. (2002). ISBN 9780313296895. https://books.google.com/books?id=9-M_jhnOuboC&dq=russolo+riot&pg=PA415 
  9. ^ Barker, Andrew (1997). "Battles of the Mind: Berg and the Cultural Politics of 'Vienna 1900'", The Cambridge Companion to Berg, p. 24. Pople, Anthony, ed. ISBN 0-521-56489-1.
  10. ^ Bullard, Truman (1971). The first performance of Igor Stravinsky's Sacre du printemps. Ann Arbor, Michigan: Ann Arbor University (microfilm copy). OCLC 937514 
  11. ^ Pieter C. van den Toorn, Stravinsky and The Rite of Spring, Chapter 1: Point of Order
  12. ^ 100 Years After The Riot, The 'Rite' Remains : Deceptive Cadence : NPR
  13. ^ Steinberg, Michael. "Program notes Archived 2016-06-05 at the Wayback Machine.", San Francisco Symphony.
  14. ^ Nice. “Music Futurista: The Art of Noises”. www.ltmrecordings.com. 2016年9月3日閲覧。
  15. ^ Thorn, Benjamin (2002). “Luigi Russolo (1885-1947)”. In Larry Sitsky. Music of the Twentieth-century Avant-garde: A Biocritical Sourcebook. Greenwood Publishing Group. p. 415. ISBN 978-0-313-29689-5. https://books.google.com/books?id=9-M_jhnOuboC&pg=PA415 
  16. ^ Peterkin, Norman (1919). “Erik Satie's 'Parade'”. The Musical Times 60 (918): 426–427 [426]. doi:10.2307/3701903. JSTOR 3701903. https://zenodo.org/record/1543204. 
  17. ^ Springtime in Paris: Erik Satie”. Music.minnesota.publicradio.org (2000年3月1日). 2014年1月14日閲覧。
  18. ^ "Taxi Toots Sound Sweet After Music By Composers Guild: Many Hisses Greet Conclusion of 'Hyperprism'; Dissenters Told to Leave and Piece Is Played Over Again", New-York Tribune, March 5, 1923.
  19. ^ 沼野 2021, p. 6.
  20. ^ Orledge, Robert (1998). “Erik Satie's Ballet Mercure (1924): From Mount Etna to Montmartre”. Journal of the Royal Musical Association 123 (2): 229–249. doi:10.1093/jrma/123.2.229. JSTOR 766416. 
  21. ^ 沼野 2021, p. 98.
  22. ^ Key, Susan, Larry Rothe, and Thomas M. Tilson. American Mavericks. San Francisco, California: San Francisco Symphony, 2001.
  23. ^ Vinton, John (January 1964). “The Case of the Miraculous Mandarin”. The Musical Quarterly 50 (1): 13. doi:10.1093/mq/L.1.1. 
  24. ^ 沼野 2021, p. 93.
  25. ^ 沼野 2021, p. 80.
  26. ^ Sprout, Leslie A. (Winter 2009). “The 1945 Stravinsky Debates: Nigg, Messiaen, and the Early Cold War in France”. The Journal of Musicology 26 (1): 86. doi:10.1525/jm.2009.26.1.85. 
  27. ^ a b Jameux, Dominique Susan Bradshaw訳 (1991). Pierre Boulez. Cambridge, Massachusetts: Harvard University Press. pp. 47–48. ISBN 0-674-66740-9. https://archive.org/details/pierreboulez00jame 
  28. ^ Mattis, Olivia (1992). “Varèse's Multimedia Conception of Déserts”. The Musical Quarterly 76 (4): 557–583 [557]. doi:10.1093/mq/76.4.557. 
  29. ^ Boyden, Matthew, and Nick Kimberly. The Rough Guide to Opera, Rough Guides, 2002, p. 550.
  30. ^ John Cage, Antonin Becvar, and Leonard Bernstein Walk into a Bar, greg.org
  31. ^ Cage: Atlas Eclipticalis (audio) - YouTube, New York Philharmonic, Leonard Bernstein; Bernstein's introduction to Cage starts at 9:00 minutes.
  32. ^ Kurtz 1992, p. 175.
  33. ^ Schonberg, Harold. "Music: A Concert Fuss: Piece by Reich Draws a Vocal Reaction" The New York Times, January 20, 1973.
  34. ^ Essay, Michael Tilson Thomas, 1997
  35. ^ "Steve Reich: the composer with his finger on the pulse" by David Shariatmadari, The Guardian, 26 October 2016
  36. ^ Frank J. Oteri (2001年1月1日). “John Adams: In The Center Of American Music”. NewMusicBox. 2020年1月26日閲覧。
  37. ^ 沼野 2021, p. 258.
  38. ^ Wakin, Daniel J. (2006年12月13日). “After La Scala Boos, a Tenor Boos Back”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2006/12/13/arts/music/13teno.html 2018年1月31日閲覧。 
  39. ^ Kate Connolly (2013年5月9日). “German Nazi-themed opera cancelled after deluge of complaints” (英語). the Guardian. 2022年1月1日閲覧。
  40. ^ Michelle Martin (2013年5月9日). “Nazi-themed Wagner opera in Germany sickens audience, withdrawn” (英語). Reuters. https://jp.reuters.com/article/us-music-wagner-idUSBRE9480WO20130509 2022年1月1日閲覧。 
  41. ^ Lizzie Dearden (2016年3月3日). “Iranian musician forced to stop Cologne concert after audience members jeer and shout 'speak German'”. The Independent. https://www.independent.co.uk/news/world/europe/iranian-musician-forced-to-stop-cologne-concert-after-audience-members-jeer-and-shout-speak-german-a6909066.html 2018年10月28日閲覧。 

参考文献[編集]