コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

牟漏女王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

牟漏女王(むろじょおう/むろ の おおきみ、生年不詳 - 天平18年1月27日746年2月21日))は、日本皇族敏達天皇系皇親である栗隈王の孫で、父は美努王[1]。母は県犬養三千代藤原房前の室。橘諸兄橘佐為の同父母妹[2]光明皇后の異父姉。名は無漏女王とも記される[3]

略歴

[編集]

藤原不比等の次男藤原房前に嫁ぎ、和銅7年(714年永手を産む[4]。母三千代が大宝元年(701年)までに藤原不比等の室となっているため、夫とは義兄弟姉妹(連れ子同士)の関係でもあった。天平8年(736年)2月、法隆寺に花形白銅鏡1面を寄進している[5]。天平9年(737年)4月、夫・房前が没し、寡婦となり[6]、「北の大家」と呼ばれた。天平11年(739年)正月、竹野女王とともに、従四位下から従三位に叙される[3]。この時の朝廷は兄の橘諸兄が頂点にあり、母三千代と同じく宮廷に出仕し、後宮の女官になったと思われる。興福寺のかつての本尊であった不空羂索観音像は、天平17年(745年)、死去した藤原房前の追善のために子の真楯らと造立したものである。天平18年(746年)正月、薨去。没時の位階は正三位[1]

官歴

[編集]

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『続日本紀』天平18年正月27日条
  2. ^ a b c d e f g 新撰姓氏録』「左京皇別」橘朝臣条
  3. ^ a b 『続日本紀』天平11年正月13日条
  4. ^ a b 『続日本紀』宝亀2年2月22日条、藤原永手薨伝
  5. ^ 「法隆寺伽藍縁起幷流記資財帳」『寧楽遺文』上巻349頁、『大日本古文書』巻二591頁
  6. ^ 『続日本紀』天平9年4月17日条

参考文献

[編集]