Wikipedia‐ノート:雑多な内容を箇条書きした節を避ける
このページは過去の議論を保存している版です。編集しないでください。新たな議論や話題は、最新のページで行ってください。 |
草案について
箇条書きだらけでどこから読めばいいかも分からないような記事が多く見受けられるので、英語版を参考にこの記事を書いてみました。不慣れな点もあるかと思いますが、意見をお願いします。--曖 2007年6月9日 (土) 04:11 (UTC)
私もトリヴィア的な内容をよく書いているので気になりますが、実はそれ以上に気になるのが英語版でTriviaに統一されている呼称を日本語版でどう扱うべきかです。日本ではTV番組の影響で「トリビア」という言葉が広まっているものの、Wikipedia日本語版では「トレビア」「トリヴィア」と表記のブレがあり、さらに「余談」もこれに含めていいかも知れません。しかし「余談をいきなり挿入するのはスタイルとして美しくない」という内容であればともかく「余談を箇条書きした節禁止」では日本語版実態と合っていないでしょう(それまでの文の末尾に「余談であるが」と付け加えるパターンが多い)。
前置きが長くなりましたがもう少し広く解釈して、「トリビア・余談的な内容のスタイル」という英語版とは別の項目とすべきではないですか。--Gonorego 2007年6月16日 (土) 21:51 (UTC)
- 表記の揺れについてはトリヴィアという記事が既にあったのでこれに倣いました。もうひとつの余談については、確かに文脈上おかしな記述になりやすく、安易で危うい書き方だと思います。でも実態と合わないのであれば無理に一つのページにまとめることもないとも思います。スポーツシャワー~ヒーローに花束を~のような記事であれば現状の草案で補えますし、どちらかというとWikipedia:避けたい言葉向きの件かも知れません。ノートを見ると「余談」「ちなみに」「蛇足」が話題として出ていますから。まずは意見に沿って、本文中に「余談」「蛇足」を加えました。ついでに井戸端で余談についてのログを見つけました。--曖 2007年6月17日 (日) 01:57 (UTC)
- 避けたい言葉に追記するだけでは強制力は弱いですが、確かに余談のスタイルとするとカバー範囲が広すぎますね。逆に考えて「箇条書きはトリヴィア的な内容の列挙のためではなく、一貫した文章となることを心がける」という趣旨はいかがでしょうか。存命人物項目や重箱ネタだとどうしても箇条書きを使ってしまいがちなんで悩むところですね--Gonorego 2007年6月23日 (土) 08:54 (UTC)
- ショックなのが「箇条書きは読みやすさのため」という部分です。読みやすいですか?書きやすい、ということであれば理解できますが。記事の趣旨が散乱して(disorganized)読みにくい(difficult to read)というのが私の意見であり、ガイドラインとして定められている英語版の意見です。もしも箇条書きのほうが読みやすいと言うことであれば、逆に箇条書きを推進する草案のほうが望まれることでしょう。--曖 2007年6月23日 (土) 13:06 (UTC)
- 最初に「読みやすさ」としていた部分を削除します(修正前は曖さん指摘のとおりです)。この項目は当初トリヴィア的な内容の扱いの一分野と考えていたのでいわゆる余談も含めるべきではないかと提案しましたが、守備範囲が広すぎるということで逆に「箇条書きにトリヴィア的な内容は避けるべき」という提案にしましょう、という意味です。--Gonorego 2007年6月23日 (土) 13:58 (UTC)
- 分かりました。その通りですね。とりあえず確認したいのは、箇条書きすべき時にだけ箇条書きにすべきということです。逆に言えば文脈を持ったコンテクストの作成から逃げる目的での箇条書きはやめるべきだってことなんですよね。--曖 2007年6月23日 (土) 14:37 (UTC)
(反対)英語版では項目名の例として"Trivia", "Notes", "Facts", "Miscellanea", "Cultural references", "Cultural depictions", "Subject in popular culture", "Other information", etcとあり、日本語版では「トリビア」「豆知識」「エピソード」「特徴」「略歴」「その他」とあります。日本語版は英語版の翻訳ではないとの事ですが、英語版の趣旨は「1つの事項について1行程度しか記述のない細かい内容をバラバラに寄せ集めた節を作らない」ということであり、日本語版提案者の「箇条書きは見にくい」というのとは少し違います。現在の文章は「箇条書きは見にくい」ということで書かれているのでこの案には反対です。Penpen 2007年6月23日 (土) 03:58 (UTC)
- 申し訳ないのですが、ご指摘の内容がいまいち把握できません。具体的にどのような内容を望んでいますか?それとも記事は細かい事項をただ並べるべきである、と言う意味での反対でしょうか。--曖 2007年6月23日 (土) 04:08 (UTC)
(ここから下Penpen 2007年6月23日 (土) 04:56 (UTC)) 英語版の趣旨は、次のような一貫性の無い雑多な内容を寄せ集めた節を作らないということだと理解しています。
- その他
- 周防国熊毛郡束荷村字野尻(現・山口県光市束荷字野尻)に百姓十蔵、琴子の長男として生まれる。
- 伊藤の女好きは当時から非常に有名であり、あまりの好色ぶりに明治天皇から直々に注意を受けたという逸話がある。
- 林氏(伊藤氏)林家は越智氏の流れを汲むと称している。
- 東京都品川区西大井六丁目の伊藤家墓所に葬られている。
(文例は伊藤博文から引用しました。ばらばらなのは、それぞれ違う節から引用したためです。もっとも、伊藤博文の記事にも伊藤博文#その他があります。) あなたは、項目名の一例として「略歴」を挙げておられますが、「略歴」や「沿革」については年代順に箇条書きで記述している例は多数あり、箇条書きで書くかつなげて書くかは好みの問題と思います。箇条書きの沿革をそのままつなげた例としてグッドウィル・グループ#沿革の改行を削除したものを下に示します。
- 1995年2月1日 - 「株式会社グッドウィル」設立。1997年1月 - 「株式会社ゼネラル・アウトソーシング・ジャパン」を100%出資で設立。1997年3月 - 「株式会社コムスン」に資本参加、関連会社化。1999年5月 - 「グッドウィル・グループ株式会社」に商号変更。2004年8月 - 人材派遣業務を「株式会社グッドウィル」として企業分割し、「グッドウィル・グループ株式会社」を純粋持株会社に移行。2006年10月1日「株式会社グッドウィル・エンジニアリング」と「フジオーネ・テクノ・ソリューションズ株式会社」が合併。2006年10月31日 - 「株式会社クリスタル(現 グッドウィル・プレミア)」を子会社化。2007年1月 ? ネーミングライツを取得した「西武ドーム」の名称を「グッドウィルドーム」へ変更し運用開始。ファームチームについては「グッドウィル」として同日より名称変更。
これでも箇条書きではないのですが、元のほうが見やすいと思います。
あなたの文章だと「箇条書き」がすべて対象になるように読まれる恐れがあります。 Penpen 2007年6月23日 (土) 04:56 (UTC)
- 後者の指摘についてそのように読解する人がいるとしたら、「実際の手引き」を読んでいない人でしょう。グッドウィルの例はマークアップを変更しただけで、事項を脈絡無くただ並べた書式という点で全く一緒、言い換えれば文脈がないため文章として成立していませんから。伊藤博文の例は、好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、この草案は一つの提案です。わたしは小泉今日子や上杉謙信女性説のような書式の記事よりも、メルセデス・ベンツや黒澤明のほうが百科事典として相応しい体裁だと思いますので、他の方の意見も待ってみましょう。--曖 2007年6月23日 (土) 06:27 (UTC)
- (追記)伊藤博文にあった「その他」の節は整理して削除しました。--曖 2007年6月23日 (土) 06:45 (UTC)
(ここから下Penpen 2007年6月24日 (日) 00:25 (UTC))
私の意見
- 「ばらばらな内容を箇条書きにしただけの節は作らない」だけにする。
- 「箇条書きでない形に改めたほうが良い」ことを示すテンプレートは(もし作りたいなら)別に作る。
- 特に芸能人の「エピソード」については、別の問題になるので除外する。
Wikipedia:トリヴィアを箇条書きした節を設けない#理由と目的はほぼ英語版のとおりだと思いますが、これを見ると「絶対作るな」といっているわけではないようです。「とりあえず作っても良いが、放置しない。成長させない。」というように読めます。これはあくまで「ばらばら」な内容を想定しており、同種の事項の羅列を想定しているとは思えません。
(以下曖さんのコメントに対するコメント) 伊藤博文は、はじめ「その他」の節があることに気づかずに材料に使いました。結果として、このガイドライン(案)の良い例になったと思います。今回テンプレートは使われていませんが、「1.「その他」の節の存在に気づく→2.テンプレートを貼る→3.「その他」の節を解消する」というような使い方ができたと思います。一方で、小泉今日子は、悪い例になっています。たぶん、ここでの論議を見てのことと思いますが、Wookerさんがテンプレートを貼られました。おそらく、「エピソード」の節のことを指摘しておられるのでしょうが、書式の問題というよりも「芸能人のエピソードを載せるか載せないか」という問題になってしまいます。「グッドウィル・グループ」の例については、箇条書きのほうが見やすい、あるいは箇条書きにしなくてもさほど見やすくはならない例として作ってみました。「1995年2月1日「株式会社グッドウィル」設立される。・・・」とすれば「文章として成立していません」という指摘をされることは無かったのかもしれませんが、私が試しに作った例は「脈絡無く」はないですし「箇条書き」でもないので、(直接には)このガイドライン(案)に抵触しません。
(ここから上Penpen 2007年6月24日 (日) 00:25 (UTC))
- 議論するにあたって例を引き合いに出すのはいいと思いますが、具体的な記事(ここでは小泉今日子の記事)の方向性については当該のノートなどで話し合うべきことなので、やめておきましょう。断言されている内容(「芸能人のエピソードを載せるか載せないか」という問題になってしまいます、など)も根拠が見えないので、推測だけで話が進むことになって危険ですから。もう一つ、Penpenさんが書いたグッドウィルの例は完全に箇条書きなので現状の草案に抵触します。何故そう言えるのかは箇条書きの2-1、2-3、その他文献を見てください。
- 本題に戻りましょう。まず3点の案が出されていますが、この案の目的について教えてください。そうでないと賛成しようがありませんから。後段に書かれている内容については、「絶対」とは日本語版にもことさら書いていません。“better ...”『…べき』“It is ideal to ...”『一番の理想は…』で対応させてます。指摘があったように、これらは直訳ではありません。
- --曖 2007年6月24日 (日) 05:27 (UTC)
- (反対)いわゆる余談(トリビア)関係は、記事のタイトルになっている項目とのみ関連し、相互には関連していない事が多いので、現状のように箇条書きで書くのが一番分かり易いと思います。英語版ではとにかく、日本版では、このルールをそのまま適用するのは不適切だと思います。もちろん、現在箇条書きになっている節のうち、余談ではない物は箇条書きでない、脈絡のある形に編集できると思うので、そういう項目に限定すべきでしょう。--Game-M 2007年7月1日 (日) 12:34 (UTC)
- 「記事のタイトルになっている項目とのみ関連し、相互には関連していない」というのはどういう状況でしょうか。具体例でもいいですので、教えてください。ついでに余談のような箇条書きをこの草案に沿う形で編集したものを3例挙げておきます。伊藤博文、魔法瓶、スポーツシャワー。これ以外でもぼくはくまが修正されましたし、他にもあるかも知れません。--曖 2007年7月1日 (日) 13:52 (UTC)
- (例示します)新世紀エヴァンゲリオン#Tipsや天元突破グレンラガン#備考を例として挙げます。それぞれ、「その他」とでも言うような情報で、各項目はそれぞれエヴァンゲリオンやグレンラガンには関連する項目でありますが、1つ1つの項目同士は直接の相互関係がありません。少なくとも私には、各項目を移せる適切な他の節や、この節を箇条書きではなくて現状より分かり易くする編集は思い当たりません。--Game-M 2007年7月2日 (月) 10:21 (UTC)
- すいませんが、専門的すぎて見ただけでは把握できませんでした。理解できそうなところだけ指摘してみると––【新世紀エヴァンゲリオン】「登場人物の名前」→新世紀エヴァンゲリオンの登場人物、「EVAの装甲」→エヴァンゲリオン (架空の兵器)、「コンピューター解析のシーン」→ストーリー、「TVアニメ、及び劇場版の作中」→各作品の記述、「~制作の意図を語っている」→内容ゼロなので削除(重要な内容であれば引用して概要等へ)、「『スーパーロボット大戦』」→箇条書きにすべき分量を超えているので「ゲーム」節などに移動、「『pop'n music』」→残酷な天使のテーゼに移動。「学園エヴァ」→「作品設定」節に移動、「宇多田ヒカル」→ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONEに移動、「女優の栗山千明」「今田耕司」以下→各人物記事へ移動。【天元突破グレンラガン】「人物やガンメンの名前」→「登場人物」節と「ガンメン」解説、「テロップを挿入する演出」→ガイナックスか、セルフ・パロディなのであれば「パロディ」、「第四話の作画が」「ストーリーは」→各作品の記述。
- 本題とは無関係ですが、内容などの重要な部分がほとんど書かれてないので知らない人には理解しにくい記事になっています。私の指摘も的外れかも知れませんし、こういう記事は詳しい人がやらないとダメでしょうね。もっと一般的な記事か、そうでなければ読めば分かる記事を例示してくれると議論しやすくなると思います。--曖 2007年7月5日 (木) 13:05 (UTC)
- (コメント)アニメ関係の記事にしか興味がないので、申し訳ないですが、他のジャンルの記事の例示はできません。上記指摘の内いくつかは、そのように編集された事もありますが、それぞれの記事のノートでの議論の結果、現在のような形にするのがベストという結論になっています。
少なくとも、アニメ関係に限れば、箇条書きのままの方が分かり易い記事はあると思います。--Game-M 2007年7月6日 (金) 03:59 (UTC)
- (コメント)アニメ関係の記事にしか興味がないので、申し訳ないですが、他のジャンルの記事の例示はできません。上記指摘の内いくつかは、そのように編集された事もありますが、それぞれの記事のノートでの議論の結果、現在のような形にするのがベストという結論になっています。
- 「特定のジャンルの記事を特別扱いする必要はない」と述べたのはあなたです。アニメに限定した話題はいったん打ち切りましょう。--曖 2007年7月6日 (金) 05:17 (UTC)
- (コメント)詳しいのがアニメ関係のみなので、具体的な例はそれ関連しかあげる事ができませんが、他のジャンルでも、そのような補足的(トリビア的?)な情報を記述した節があるようなので、上記の意見はジャンルを問わずに通用する話ではないかと思っております。トリビア的情報に興味を持つ人は多いので、タイトル項目と関連しており、検証可能で信頼できる情報ならば、あちらこちらの記事で記載されております。このような重要度が低い情報を、箇条書きをやめる為に他の節に入れてしまうと、かえって本文がわかりにくくなると思うのですが、いかがでしょうか? --Game-M 2007年7月6日 (金) 14:53 (UTC)
- 詳しいのがアニメだけだそうなので、アニメ作品を見てみました。機動戦士ガンダム、ドラゴンボール (アニメ)、風の谷のナウシカ、トムとジェリー、ファンタジア、白雪姫 (アニメ映画)、Nana、攻殻機動隊、ふたりはプリキュア、涼宮ハルヒの憂鬱、らき☆すた……と、トリビアの箇条書きを使わずに説明されてる記事は多くあるように感じました。新世紀エヴァンゲリオンや天元突破グレンラガンでどのような議論が成されたのか分からないので、説得力に欠けるように思います。
- 重要度が低い情報という話が新しく出ていますが、重要度の高低は関係ないんです(「トリビアに代表される事項の羅列を記事に含めるべきかどうかとは無関係」「こういった内容が必ずしもスタイルマニュアルから逸脱してるというわけではなく、あくまでもその書き方が問題になっている」)。さらにこうした重要でない情報となると、これを除去すべきかどうかという話になりかねません(「ウィキペディアは何でないかという公式な方針から外れるものが含まれがちなので、これらは除去しなければなりません」)。具体的にどのようなページの情報を指しているのか分かりませんけど、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかに「単なる情報やデータを無差別に収集する場所ではありません」と明言されているので、そちらにも絡んできてしまう問題です。--曖 2007年7月14日 (土) 05:06 (UTC)
意見が出ないようなので、ここでの話し合いはいったん締めます。もちろん新しい意見があればまた改めて提案してください。--曖 2007年8月8日 (水) 11:59 (UTC)
Template:箇条書きについて
Template:箇条書きはTemplate:トリヴィアの箇条書きへのリダイレクトになっていましたが、 名称が単なる箇条書きの指摘を示すと誤解を招く恐れがあるので、削除しました。Penpen 2007年6月23日 (土) 04:15 (UTC)
- #草案についてと#改名提案にあるように既に誤解は解けているので元に戻してあります。--曖 2007年7月6日 (金) 03:51 (UTC)
「Template:トリヴィアの箇条書き」の使い方について
- (提案)「芸能人の記事には使わない」Penpen 2007年6月24日 (日) 00:46 (UTC)
- その理由と目的は何でしょうか。--曖 2007年6月24日 (日) 05:27 (UTC)
- 一つはWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人があり、芸能人の記事の形式についてはそちらに任せるほうが良いと思うからです。また、芸能人の記事の場合、記述内容が「つまらない事」であるという主旨でtemplate:トリヴィアの箇条書きが用いられ、編集合戦の原因となる恐れがあるためです。汚い表現で書くと「なんだ、こんなくっだらないこと、書きやがって」「なにお~」となる恐れがあるということです。Penpen 2007年6月25日 (月) 12:47 (UTC)
- ウィキプロジェクトは現在127あるようですが、その中で芸能人の記事は使わない、とする理由と目的は何でしょうか。後半のようなつまらない争いになったら「それはちがうんだぞおー」と指摘してあげればいいだけです。--曖 2007年6月25日 (月) 13:44 (UTC)
- 芸能人を挙げたのは、現在template:トリヴィアの箇条書きが貼られている13項目のうち5項目が芸能人関係だということがあります。厳密に分析したわけではないのですが、芸能人の記事はトリヴィア系の内容が多いようで、template:トリヴィアの箇条書きから除外しておかないともめる危険も高いように思うのです。それと、芸能人の記事については、少しぐらい百科事典的でない体裁になっていても良いのではないかという考えもあります。私自身が芸能人の記事を閲覧するときは、学問的な記事のように記事をじっくり読んで何かを理解しようとするというよりもある種のデータベースとして利用することが多いので、文章としてまとまった形でなくてもとりあえず利用できれば十分です。データ―ベース的な形の芸能人の項目の存在自体が「ウィキペディアは何でないか」に反しているのかもしれませんが、あえて排除したり、スタイルについて指摘をしてもめさせる必要は無いと考えます。Penpen 2007年6月25日 (月) 14:29 (UTC)
- いまいち訳が分かりませんが、芸能人関連記事は治外法権にしたいという考えを持つ人は他にいるのでしょうか。しばらく待ってみましょう。--曖 2007年6月26日 (火) 04:43 (UTC) 私は音楽関連中心に執筆してる都合上、芸能人関連記事も多く編集しています。しかし芸能人関連記事を敢えて排除する意味を理解できないので、この提案には反対です。--曖 2007年6月26日 (火) 05:35 (UTC)
- なぜ芸能人だけ読みにくいまま放置されるのか理由が判然としません。なのでこれらを疎外する提案には賛成できません。--After 0 2007年6月27日 (水) 06:02 (UTC)
- (芸能人関連を除外する必要はない)箇条書きのままにするかどうかについて、特定のジャンルの記事を特別扱いする必要はないと思います。--Game-M 2007年7月1日 (日) 12:34 (UTC)
- (テンプレートを貼るのは時期尚早)英語版のルールを訳したにしろ、この草案が作られてから1ヶ月に満たず、周知徹底がされていないので、現時点ではテンプレートを貼るのは、荒らし行為に近い印象となっています。テンプレートを貼る労力があるのなら、井戸端等で皆に伝えて議論を促し、その結果、この草案が受け入れられてから貼るべきです。--Game-M 2007年7月1日 (日) 12:34 (UTC)
- 草案のテンプレートは他にもありますし、荒らし呼ばわりするのは横暴だと思います。とりあえずそれは置いておいて、カテゴリの作成まで行われたようなので、そちらも保守しないといけませんね。それとも英語版のようにボットで管理しているのでしょうか。その辺はどうなっていますか?--曖 2007年8月8日 (水) 13:41 (UTC)
- ご回答いただけませんでしたが、利用者:R28Botというボットが稼働しているようです。これで円滑にカテゴリが運用できそうです。--曖 2008年1月13日 (日) 05:06 (UTC)
改名提案
英語版を見ていて気づいたのですが、trivia sectionの中身についてはmiscellaneous information、information、factなどと記述していてtriviaとは書いていません。つまり、trivia sectionという言葉はtriviaなどの名前のついた sectionであってtriviaを集めたsectionという意味ではありません。このガイドライン(案)の名称のままだと「トリヴィア」を集めた「節」になってしまうので、改称する必要があると思います。(テンプレートについても同様です)Penpen 2007年6月24日 (日) 01:16 (UTC)
(追記)「雑多な内容を箇条書きした節を放置しない」ではどうでしょうか。Penpen 2007年6月24日 (日) 01:35 (UTC)
- トリビアじゃない節の名を『トリビア』にはしないでしょう。それはともかく、「放置しない」ではどうすればいいのかわかりませんから、それであれば「雑多な内容を箇条書きした節を避ける」のほうが適切だと思います。『避ける』はavoidの直訳です。--曖 2007年6月24日 (日) 05:27 (UTC)
「放置しない」としたのは、日本語版でも英語版でもどのようにして「雑多な内容を箇条書きした節」を解消するかについて詳しく書かれているので、「禁止する」という言葉よりもよいかと思って使ってみました。「避ける」ならばよいと思います。
『英語版で言う「トリヴィア」は節の名前であって、内容のことではない』と上に書いたのは、(ほとんど単なる言い換えですが)『節の名前が「トリヴィア」であってもその中に箇条書きされた内容にはトリヴィアでないものもあり、場合によっては調査を加えることにより一つの節に成長する可能性を持つ種もある』と英語版には書いてあると言いたかったわけです。仮定の話になりますが、最初Aさんがある情報を「これはトリヴィアだ」と考えてトリヴィアの節を作り、次にBさんが他の情報を「トリヴィアではないが、新しく同じような違う名前の節を作るのも見苦しい」と考えて追加するというようなことでトリヴィアの節が成長し、トリヴィアの節の中にトリヴィアではない内容があるということも考えられます。それと、内容がトリヴィアであるかないか、つまりつまらないことかそうでないかということは人によって感覚が違うので、内容についてトリヴィアかどうかということを議論しだすともめる可能性があります。(ノートで議論するならまだ良いのですが、議論を飛ばして編集合戦になる可能性もあります。)とりあえず、(うそでなければ)成長させるということにしておけばもめるおそれは少なくなります。(そんなことを言っている私もこんなミス[1]をしてしまいました)(話が脱線しますが、トリビアの泉で出てきたトリヴィアにしても、ちゃんと専門家がいて、その専門家にとっては常識ではあっても決してつまらないことではないという事例がかなりありました。おぼえているところでは「ホタルイカはホタルイカモドキ科である」というのがありましたっけ。)Penpen 2007年6月24日 (日) 06:57 (UTC)
- そのような誤読を起こす人が出てこないことを祈るばかりです。本文中でつまらない知識かどうかは言及してませんし、「トリヴィアに代表される事項の羅列を記事に含めるべきかどうかとは無関係」「こういった内容が必ずしもスタイルマニュアルから逸脱してるというわけではなく」ほか何度も繰り返し説明してます。さらにテレビ番組に影響されないように「トリヴィアとは雑多に並べられた瑣末な事柄を指しており、決して無駄な知識という意味ではありません」と明記してありますから大丈夫だと信じてます。--曖 2007年6月24日 (日) 14:15 (UTC)
- (改名すべき)いわゆる余談(トリヴィア)は、相互に関連していない事が多いので、箇条書きで書くのが一番分かり易い事も多いです。「雑多な内容を箇条書きした節を避ける」等の、「トリヴィア」を含まない名称に変えるべきだと思います。--Game-M 2007年7月1日 (日) 12:34 (UTC)
(賛成)改名に賛成します。「トリヴィア」という単語は外来語なので、日本語として誰もが分かりやすい言葉に直すことは百科事典として大切だと思います。テレビ番組で有名になった単語ですが、だからといって大多数の人に認知されているかと言えばむしろ一番組としての流行語の部類に属するのではないでしょうか。--Koohaa 2007年7月1日 (日) 17:15 (UTC)
- 全員が「雑多な内容を箇条書きした節を避ける」に賛成、ということでいいでしょうか。Template:トリヴィアの箇条書きも「Template:雑多な内容の箇条書き」に改名したいと思いますので、もう数日待って反対がなければ移動を実行します。--曖 2007年7月2日 (月) 09:22 (UTC)
- (賛成)「雑多な内容を箇条書きした節を避ける」と「Template:雑多な内容の箇条書き」に賛成します。--Game-M 2007年7月2日 (月) 10:21 (UTC)
全員賛成だったので改名しました。--曖 2007年7月5日 (木) 13:24 (UTC)
過去のテンプレートについて
「Template:トリヴィアの箇条書き」を「Template:雑多な内容の箇条書き」に改名した後の議論を分割します。
(差し戻しました)改名前の記事については、やはり誤解の恐れがあるので差し戻します。--Game-M 2007年7月6日 (金) 03:59 (UTC)- (リダイレクトを外すべき)Template:トリヴィアの箇条書き、Template:トリヴィア、Template:トリビア、Template:箇条書きについては、当項目を全員賛成で改名するくらいですから、テンプレート名で誤解が発生する恐れが高いので、「Template:雑多な内容の箇条書き」へのリダイレクトは外すべきだと思います。--Game-M 2007年7月6日 (金) 15:14 (UTC)
- 私はリダイレクト除去に賛成していませんし、賛同者がいないようなのでやめておきましょう。それでも強行するのであればリンクが途切れてしまいますのでテンプレートを参照している記事を全て修正してからにしてください。--曖 2007年7月12日 (木) 08:18 (UTC)
- (賛同者はおります)私以外にも、Penpen氏も誤解を招くと考えております。現時点で上記テンプレートが貼り付けられている記事を、全て「Template:雑多な内容の箇条書き」に書き換えました。編集合戦になる恐れがあるので、テンプレート自体の修正はまだ行いませんが、特に問題指摘がなければ、
1週間ほど後にリダイレクトを外したいと思います。--Game-M 2007年7月13日 (金) 13:55 (UTC)- 既に書いたことの繰り返しですが、Penpenさんについては説明済みで終わった話です。これも繰り返しですが、それでも強行したいのであれば別に構いませんが。--曖 2007年7月13日 (金) 17:54 (UTC)
- 冗長で編集が大変ですし、誤解のおそれはなくなっているのでリダイレクトは残しましょう。「検索時に支障がある」という唐突な理由も意味不明ですし、賛同者が全くいないようなので差し戻しておきます。--After 0 2007年7月14日 (土) 06:56 (UTC)
- (できればリダイレクトを外したいです)作業が終わってからここを編集するつもりだったのですが…。テンプレートの名前で誤解が起きる気がしますし、リダイレクトがあると名称変更に関わらず前の名前のテンプレートが使われてしまうので、できるならリダイレクトを外したいです。どんどん前の名前のテンプレートが使われるので、上記より作業時期を繰り上げました。編集合戦になるだけなので、あなたが反対するなら無断でこれ以上の強行はしませんが、リダイレクトを外してもあなたの本来の目的に支障はないと思うので、できるなら協力をお願いします。--Game-M 2007年7月14日 (土) 07:31 (UTC)
- どんな誤解があるのか説明されていませんね。でもそこまで言うなら了解します。その代わりWP:TRIVIAと共通のTemplate:Triviaを作成しました。--After 0 2007年7月15日 (日) 09:44 (UTC)
- (誤解のおそれについて説明します)私に限らず、編集時に使っているインターネット環境の速度が低い場合と、対象の記事を複数箇所編集する場合には、ソースをエディタに取り込んで編集する人はけっこう多いのです。反応が遅いので、プレビュー画面は最後にしか使わない為、編集中の画面で{{トリヴィアの箇条書き}}のように表示されていると、誤解して、そのまま保存してしまう恐れがあります。お手数を取らせて申し訳ありませんでしたが、英語版と同じ、名前が英単語のテンプレートなら誤解は生じないと思います。ご協力ありがとうございました。--Game-M 2007年7月18日 (水) 08:39 (UTC)
- (賛同者はおります)私以外にも、Penpen氏も誤解を招くと考えております。現時点で上記テンプレートが貼り付けられている記事を、全て「Template:雑多な内容の箇条書き」に書き換えました。編集合戦になる恐れがあるので、テンプレート自体の修正はまだ行いませんが、特に問題指摘がなければ、
ガイドラインにむけて
現時点での議論は出尽くしているようですので、とりあえずWikipedia:表記ガイド(「箇条書きは、単語や短い文を並記するときに用います。長い文になると、箇条書きにする意味が薄れます。詳細は、別に文章を付け加えて記述すべきです」)に付随する形のガイドラインまで持って行きたいと考えています。これについて意見がありましたらお願いします。--曖 2007年8月8日 (水) 11:58 (UTC)
- 意見がなかったので、提案どおりガイドラインに変更しました。--曖 2007年9月4日 (火) 14:06 (UTC)
- ちょっと待ってください。ガイドライン化に際しての意見募集がきちんと告知されていないと考えます。Wikipedia:お知らせできちんとお知らせした上で行ってください。--Cave cattum 2007年9月4日 (火) 14:33 (UTC)
- 事後になりますが私の方でWikipedia:お知らせに告知します。--Cave cattum 2007年9月4日 (火) 14:40 (UTC)
- ではお願いします。--曖 2007年9月4日 (火) 14:51 (UTC)
削除を求めることについて
流れを持った文章を書く文章力は無くとも、有益な情報の断片を持っているウィキペディアンは大勢いるでしょう。出来ればひとまとまりの文章に書き換えて頂戴というお願いをタグで示すのには賛成も反対もしませんが、それが出来なければ削除しろというのはやりすぎじゃないすかね?--222.227.243.28 2007年8月26日 (日) 11:06 (UTC)
- その通りですね。やめるべきです。そういう人を見かけたら、ここの文章の存在を教えてあげてください。--曖 2007年8月26日 (日) 13:41 (UTC)
「ガイドラインの要旨」を書き換えませんか?
- 「このガイドラインの要旨:
- 事項の箇条書きのみで構成された節を避け、一連の文脈を持った文章として記述するべきです。」
今は上記のように書かれていますが、これでは私や他の方が記述するのに多用している箇条書きがすべて否定されてしまいます。例えば、長所/短所、機能、内容といった節で多用していますがこれらを文章で記述すると読み難くなってしまいます。
- 「このガイドラインの要旨:
- 主題を持たない事項の箇条書きのみで構成された節を避け、一連の文脈を持った文章として記述するべきです。」
と書き換えてはいかがでしょうか?それとも、実はこのガイドラインの目的が本当に全ての節が文章で構成されるべきだと主張しているのでしたら、そのようなガイドラインには反対いたします。このガイドライン全体の削除を強く望みます。Tosaka 2008年1月1日 (火) 11:51 (UTC)
- このガイドラインは箇条書きを全て否定する内容ではありません。要旨は要旨ですが、本文も読んで欲しいと思います。改定案ですが、「主題を持たない事項」というのが何を指すのか分かりませんでした。意味のない記述ということであれば、それこそ書き直すよりも除去すべきでしょう。--曖 2008年1月1日 (火) 12:05 (UTC)
- 本当に除去してよいのですか?Tosaka 2008年1月1日 (火) 13:37 (UTC)
- (コメント)この文書の趣旨は「雑多な内容の箇条書きを避ける」ことであり、箇条書きそのものの排除ではありません。また、長所/短所・機能・内容といった項目を文章で表現すると読みづらくなるという主張にも同意しかねる部分があります。さらにいえば、趣旨の文言の改定案である「主題を持たない事項の箇条書き」というのが非常にあいまいで、この内容に変えるくらいであれば現状の趣旨の文言のほうが問題ないと考えます。よって、Tosaka氏の主張には強く異議を述べるものです。--VZP10224 2008年1月2日 (水) 05:28 (UTC)