コンテンツにスキップ

知覧特攻平和会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ABNOIC (会話 | 投稿記録) による 2012年1月4日 (水) 05:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク アドレス修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

座標: 北緯31度21分48.3秒 東経130度26分3.8秒 / 北緯31.363417度 東経130.434389度 / 31.363417; 130.434389

知覧特攻平和会館
ファイル:Chiran-TokkouHeiwaKaikan.jpg
地図
施設情報
前身 知覧特攻遺品館
専門分野 旧陸軍特別攻撃隊隊員の遺品や関係資料を展示し、当時の記録を後世に伝える
事業主体 鹿児島県南九州市知覧町
開館 1985年
所在地 897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡17881
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

知覧特攻平和会館(ちらんとっこうへいわかいかん)は鹿児島県南九州市知覧町にある、太平洋戦争大東亜戦争)末期に編成された大日本帝国陸軍特別攻撃隊に関する資料を展示する施設。

展示内容

写真、遺書などの遺品約4,500点、特攻隊員の遺影1,036柱などが展示されている。その展示されている遺影、遺品のほとんどは、知覧特攻平和会館初代館長 板津忠正(元特攻隊員)が集めたものである。

戦闘機

跡地

太平洋戦争中に太刀洗陸軍飛行学校知覧分校として設立。大戦末期に、知覧分校から知覧特攻基地に名称変更。 ここから多くの特攻隊員が出撃し、戦死している。

特攻平和観音

特攻隊員の精神の顕彰と世界平和の祈念を目的に、1955年(昭和30年)9月28日に建立、観音像が安置されている。毎年5月3日に知覧特攻基地戦没者慰霊祭が行われている。

アクセス

所在地等

  • 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
  • TEL 0993-83-2525
  • FAX 0993-83-4859

交通アクセス
JR鹿児島中央駅東口より鹿児島交通バスに乗車、知覧特攻観音入口行きで1時間19分。知覧特攻観音入口バス停下車、徒歩3分。

関連項目

外部リンク