葛山城 (駿河国)
葛山城 (静岡県) | |
---|---|
葛山城址全景 | |
築城主 | 葛山氏 |
指定文化財 | なし |
概要
東駿一帯に勢威を振った葛山氏の城である。 平時の城である「葛山館」と菩提寺の仙年寺の裏山にある詰城とも土塁や堀切、曲輪など遺構がよく残っている。
葛山氏
葛山氏は、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏、藤原氏の大森氏族。古くは、天皇家御領衛士として仕えていた。
鎌倉時代には、源氏の直臣として仕え、葛山景倫(後の願性)は3代実朝に信頼とともに渡宋の命を受ける。しかし、渡宋目前になって実朝が暗殺され、悲嘆にくれた景倫は主君の菩提を弔う為に高野山へ上がった。その時、金剛三昧院で心地覚心(法灯円明国師)と出会う。亡き主君への忠義を褒めた北条政子から、和歌山の由良を守護として与えられ、その地に西方寺を建立。宋より帰着した心地覚心に西方寺を任せ、興国寺と改めた。この興国寺に心地覚心が弟子を伴い、その弟子(虚竹禅師・寄竹)が尺八を良く吹いたことから、これにより尺八の伝来の地として全国に広まる。
室町時代、将軍家の直臣の奉行衆であり、守護職今川家とは同じ将軍に仕えるものとして従っていた。また、伊勢新九朗宗瑞(北条早雲)が駿河に下向してきた際にはよく助け、伊豆討ち入りや相模平定に関わった。この時の縁で、北条早雲の元へ葛山氏の娘(善修寺殿)が嫁ぎ、北条5代を支える北条幻庵が生まれることになる。
戦国時代、駿河の国の守護今川氏の有力国人として使え、朝比奈氏とともに両翼として重用された。主君として今川家に忠義を尽くしながらも、今川・武田・北条に囲まれた難しい立地、また要衝として葛山氏の領土は、非常に厳しい局面を迎えていた。その為、この3国間を生き抜くために様々な養子縁組を行い、武田氏には甥の御宿友綱を、北条家とは北条幻庵を始めとする親戚関係をと、それぞれの勢力に人脈を要していた。しかし、今川義元が桶狭間によって倒れたことで、この均衡は崩れる。一時、北条氏や武田氏を頼っていた葛山氏元は武田信玄が駿河に侵攻する際には、武田氏に味方した。しかし、氏元は北条氏への内通の嫌疑で謀殺された。氏元を殺された葛山一族は、当時最強と云われていた武田信玄と武田軍団に対して単騎でクーデターを起こし、痛烈な反撃をしたが滅ぼされる。その後、その名跡を遺そうと考えた信玄が六男葛山信貞に葛山氏の娘と婚姻させ、婿養子として家督を継がせた。