コンテンツにスキップ

修城禁火司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Revolution will (会話 | 投稿記録) による 2012年11月25日 (日) 04:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{{朝鮮の事物| | title=修城禁火司 | picture= | hangeul=수성금화사 | hanja=修城禁火司 | hiragana=しゅうじょうきんかし | katakana=...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
修城禁火司
各種表記
ハングル 수성금화사
漢字 修城禁火司
発音 スサグムファサ
日本語読み: しゅうじょうきんかし
テンプレートを表示


修城禁火司(スサグムファサ)は李氏朝鮮における官庁の建設と消防の機能を司る官庁である。

1426年(世宗8年)二月に禁火都監と城門都監を統合して、修城禁火都監として創設される。1460年(世祖6年)大幅な人事削減と不要不急な官庁の廃止により修城禁火都監は廃止される。この際に、建設の機能を工曹に、消防の機能を漢城府に継承させた。廃止の原因は35年間、とくに建設と消防に大きな事業がなかったからだ。だが成宗の代になって、火事が頻発するようになり、1481年(成宗12年)3月に臣下の上奏により 禁火都監を創設し、その後、修城禁火司として格上げされる。