コンテンツにスキップ

尚衣院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Revolution will (会話 | 投稿記録) による 2013年1月22日 (火) 06:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{{朝鮮の事物| | title=尚衣院 | picture= | hangeul=상의원 | hanja=尚衣院 | hiragana=しょういいん | katakana=サンイウォン }} '''尚衣...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
尚衣院
各種表記
ハングル 상의원
漢字 尚衣院
発音 サンイウォン
日本語読み: しょういいん
テンプレートを表示

尚衣院(サンイウォン)は、李氏朝鮮において王室の衣服の提供や王室の財貨などを管理する官衙。正三品衙門。

1392年太祖1年)に王宮内に設置され、1895年高宗32年)に、尚衣司に改称し、1905年光武9年)には、尚方司と改称。

文宗の頃には、雕刻房、火鑌房、墨房などを作らせ、官職とは違って飾りを作る技術者の工匠は、時代よって違うが、1439年世宗21年)には460人いた。


構成

  • 続六典
官位 官職 定数 備考
従一品
正二品
従二品
提調 2人 他の官職との兼任
正三品堂上 副提調 1人 工曹参判が兼任
正三品堂下 1人
従四品 僉正 1人
従五品 別坐 1人
正六品 別提 1人
従六品 別提 1人
従六品 主簿 1人
従七品 直長 1人
  • 大典会通
官位 官職 定数 備考
従一品
正二品
従二品
提調 2人 他の官職との兼任
正三品堂上 副提調 1人 工曹参判(承旨)が兼任
正三品堂下 1人
従四品 僉正 1人
正五品 別坐 1人
従五品 別坐 1人
従五品 判官 1人
正六品 別提 1人
従六品 別提 1人
従六品 主簿 1人
従七品 直長 1人
従七品 工製 4人 雑職
従八品 工造 1人 雑職
従九品 工作 3人 雑職

外部リンク