コンテンツにスキップ

典涓司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Revolution will (会話 | 投稿記録) による 2013年1月25日 (金) 15:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{{朝鮮の事物| | title=典涓司 | picture= | hangeul=전연사 | hanja=典涓司 | hiragana=てんけんし | katakana= チョニョンサ }} '''典...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
典涓司
各種表記
ハングル 전연사
漢字 典涓司
発音 チョニョンサ
日本語読み: てんけんし
テンプレートを表示

典涓司(チョニョンサ)は宮中の清掃を管掌した官衙。従四品衙門。

もとは1394年(太祖3)景徳宮、景福宮、昌徳宮に提擧司という官衙を設けて、清掃などの業務を行ったが、その1466年(世祖12)に官制改正時にそれらの官衙をまとめて典涓司とした。だが続大典では繕工監に統合された。

構成

官位 官職 定数 備考
正二品 提調 2人 繕工監提調が兼任
従四品 提検 5人 提検、別坐、別提は全員で5人
正・従五品 別坐 5人 提検、別坐、別提は全員で5人
正・従六品 別提 5人 提検、別坐、別提は全員で5人
従七品 直長 2人
従八品 奉事 2人
従九品 参奉 6人

外部リンク