コンテンツにスキップ

摠理営

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Revolution will (会話 | 投稿記録) による 2013年1月29日 (火) 13:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{{朝鮮の事物| | title=摠理営 | picture= | hangeul=총리영 | hanja=摠理営 | hiragana=そうりえい | katakana= }} '''摠理営'''(そうりえ...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
摠理営
各種表記
ハングル 총리영
漢字 摠理営
日本語読み: そうりえい
テンプレートを表示

摠理営(そうりえい)は、李氏朝鮮において首都の外郭を守る為に設置された。

1802年(純祖2)、壯勇外営を改編して、水原府に設置される。1895年(高宗32)に廃止される。

概要

1801年(純祖1)領議政沈煥之が壯勇営廃止を提案し、廃止させた。かわりに軍営が復活し水原府もそのひとつとして復活した。

構成

官位 官職 定数 備考
正二品 使 1人 水原留守が兼任
正三品堂上 中軍 1人
正三品堂上 別驍将 2人
従四品 把摠 12人
従六品 従事官 1人 水原判官が兼任
従九品 斥侯将 1人
従九品 哨官 25人
  • 教錬官8人、知彀官10人、守堞軍官12人、別軍官100人、別驍士200人

外部リンク