木花神社
表示
木花神社 | |
---|---|
所在地 | 宮崎県宮崎市大字熊野9508[1] |
位置 | 北緯31度49分39秒 東経131度25分56秒 / 北緯31.82750度 東経131.43222度座標: 北緯31度49分39秒 東経131度25分56秒 / 北緯31.82750度 東経131.43222度 |
主祭神 | 日子番能邇邇芸命、木花佐久夜毘売 |
地図 |
木花神社(きばなじんじゃ)は、宮崎県宮崎市にある神社。日子番能邇邇芸命(ひこほのににぎのみこと)と木花佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)を祀る。木花佐久夜毘売が火の中で3皇子を出産したのち、産屋として使ったとされる「無戸室(うつむろ)の跡」が境内に残る。
祭神
神社の名前は祭神である木花佐久夜毘売にちなむと伝わる[2][3]。
歴史
創建は不詳だが、飫肥(現在の日南市)の領主となった伊東義祐が永禄5年(1562年)に記した『飫肥紀行』の中に木花神社の記述が見えることから、このころには既に神社として存在していたとみられる[4]。
木花佐久夜毘売は自らの皇子を出産する際、生まれ来る子が天津神の子であることを証明するため産屋に火を放った(天孫降臨を参照)が、その時の産屋の跡と伝わる「無戸室(うつむろ)の跡」や、産湯に使われたとされる「霊泉桜川」が境内に残る[2][3]。
かつては境内に木花山法満寺があったが、現在は廃寺となり阿弥陀如来像を安置する仏堂だけが残されている[4]。この阿弥陀如来像は鎌倉時代中期以降に作られたとみられる寄木造の仏像で、宮崎県では数少ない鎌倉彫刻の一例として1974年(昭和49年)4月15日に「木造阿弥陀如来立像一躯」の名称で宮崎市指定有形文化財に登録された[1][4]。また神社は「木花権現」とも呼ばれ、境内には「開耶姫大権現」(さくやひめだいごんげん)と記された宝暦5年(1755年)の棟札も残っており、神仏習合の痕跡を留めている[4]。
文化財
- 市指定有形文化財
- 木造阿弥陀如来立像一躯(1974年(昭和49年)4月15日指定)
現地情報
- 所在地
- 宮崎県宮崎市大字熊野9508[1]
- 交通アクセス
関連項目
- 西都市 - 日子番能邇邇芸命と木花佐久夜毘売にまつわる伝承地が多い。
- 都萬神社 - 宮崎県西都市。木花佐久夜毘売を祀る。境内周辺には皇子の産湯に使われたとされる「児湯(こゆ)の池」や木花神社同様に伝わる「無戸室」が残る[5][6]。
出典
- ^ a b c 宮崎市 (2015年2月27日). “市指定有形文化財”. 2015年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月30日閲覧。
- ^ a b c 宮崎県. “伝承地詳細57 木花神社 宮崎市|100の伝承地|ひむか神話街道”. 2015年3月30日閲覧。
- ^ a b 宮崎市観光協会. “木花神社”. 2015年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月30日閲覧。
- ^ a b c d 宮崎市. “木花地域の文化遺産(木花地域自治区管内)” (PDF). 2015年3月30日閲覧。
- ^ 西都市観光協会. “記紀の道 西都市観光協会”. 2015年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月30日閲覧。
- ^ 宮崎日日新聞. “山陰中央新報 - 五 幕 笠沙の御前(かささのみさき) 宮崎県西都市”. 山陰中央新報. 2015年3月30日閲覧。