コンテンツにスキップ

ノート:無矛盾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Hexirp (会話 | 投稿記録) による 2021年11月18日 (木) 15:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎relative consistency の訳語について: 新しい節を作成する)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

relative consistency の訳語について

Special:Diff/82516155/83090944 の編集で 利用者:Malca-ite-chon'e さんにより追加された "relative consistency" の訳語についてですが、「連座無矛盾性」よりも「相対的無矛盾性」の方が適切だと思われるため、 Special:Diff/83700319/86596373 のように編集しました。

まず、 "relative" の訳には「相対」に類する言葉が使われるのが一般的であるように思います。 "relative" を「連座」と訳する例は簡単に調べた限りでは皆無であるように思えます。次に、 Google で検索した結果では "相対的無矛盾性" と検索しただけで多くの用例が見つかり、 [1][2][3] のようにアカデミックな文書での用例も見られます。また、蟹江幸博の『新訂版 数学用語 英和辞典』の p. 60 では "relative consistency" の訳語が「相対的無矛盾性」とされているようです。その一方で "連座無矛盾性" で Google 検索してもウィキペディアのページ(と其の複製)のみでしか用例が見つかりませんでした。

-- Hexirp会話2021年11月18日 (木) 15:29 (UTC)[返信]