コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請

これはこのページの過去の版です。Naaga0610 (会話 | 投稿記録) による 2022年7月11日 (月) 13:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

プロジェクト関連文書 > 管理者への依頼 > 管理者伝言板 > 管理者伝言板/拡張承認の申請

拡張承認の申請

Wikipedia:拡張半保護の方針に基づく拡張承認と取り消しの申請を受け付けます。

拡張承認の条件

  • 編集していたページが拡張半保護されると、そのページを編集できなくなる利用者であることが条件です。
    • 最短で承認する場合の参考基準は初回編集から1か月以上が経過し、100回以上の編集を行っていることです。
  • 直近の活動でブロックを受けたり、会話ページで方針の無理解を指摘されている場合は承認されません。
  • 本人が申請することが望ましいですが、他の利用者が代理で申請しても構いません。
    • 代理で拡張承認の申請を行う場合、拡張承認後でも構いませんので会話ページで案内を行ってください。案内には定型文が利用できます。

ボットに対する拡張承認

  • フラグなしで運用するボットに対する拡張承認の申請を行う場合は、ボットフラグの申請手続き(Wikipedia:Botを参照)を準用します。
    • 申請対象がボットである場合、アカウント作成から1か月と100編集という基準は適用されません。40回以上200回以下を目安に仮運用を行ってから、代理申請の要領でオペレータが申請を行なってください。
  • フラグ付きのボットは拡張半保護されたページを編集することが出来ます。このため、拡張承認の申請は不要です。

拡張承認の取り消し

  • 承認と同じ書式を用いて、取り消しを求める理由を説明してください。
    • 管理者裁量により取り消しを行う場合、こちらへの報告は不要です。

取り消し後の再承認

  • 再承認を申請する場合、取り消しから3か月程度の期間を置き、最低でも50回、可能であれば100回以上の編集を行うことが推奨されます。新たな問題を起こす可能性が低いと判断された場合、再承認の申請は受理されます。
    • 申請までの期間が短かったり編集回数が少ない場合、管理者が判断を下せません。管理者が適正を判断できない場合、申請は却下されます。

過去ログ

  • 過去に行われた申請は過去ログに記録されています。申請を行う際、どのようなものが承認されるのか参考にしてください。

新しく拡張承認の申請を行う場合は以下のボタンを押してフォームを開き、必要事項を記入してください。


他者に対し拡張承認権限の付与/除去を希望する際は以下のボタンからお願いします(bot運用者が自身のbotに申請する際もこちらです)


DragoTest

  • 承認を希望するアカウント:DragoTest会話 / 投稿記録 / 記録 / 利用者権限
  • 申請理由:利用者:DragoBot会話 / 投稿記録がBot運用を始め、テストアカウントがなくなったため新規で作成したアカウントです。キャプチャに弾かれてAPI編集が出来なかったり、テストに必要なページを利用者名前空間に複製しようとしたところ編集フィルターに弾かれたりと、散々でまともにテストができない状態のため、拡張承認権限をいただけないでしょうか。なお、テスト自体はBotアカウントを使ってやってもいいものの、現在開発中の過去ログ化Botのスクリプトが、その仕様上多数の (テスト) ページを一括編集する必要があり、投稿記録が埋まってしまいBotの作業内容を追うのが困難になる可能性が高いため、Bot用アカウントは使用したくありません。恐れ入りますが、この事情もご考慮いただけますと幸いです。--Dragoniez (talk) 2022年7月3日 (日) 02:31 (UTC)[返信]
  • 対処 上記事情を鑑み、インターフェース管理者としてbotテスト等の業務遂行に必要である為、付与しました。また、運用者は拡張承認利用者であることからも問題ないでしょう。--えのきだたもつ会話2022年7月3日 (日) 09:05 (UTC)[返信]

Qmjxa1203

  • 承認を希望するアカウント:Qmjxa1203会話 / 投稿記録 / 記録 / 利用者権限
  • 編集したいページ:安倍晋三ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  • 申請理由:安倍晋三の生い立ちについて修正したいところがあるから --Qmjxa1203会話2022年7月9日 (土) 09:42 (UTC)[返信]
    • コメント 投稿記録を確認したところ、初回編集からは時間が経っていますが(昨年10月)、編集回数が20回と拡張承認権限付与の目安である100回に全く届いていません。対応する管理者さんの判断になりますが、権限付与になるかは何とも言えません。(編集回数が少なすぎて、拡張承認の権限を付与することを行って良いのかどうかの判断がつかない。) また、安倍晋三のページの生い立ちの何が修正したいのかがもう少し具体的でないと拡張承認権限付与のしようがない気がします。必要に応じて{{拡張半保護編集依頼}}を使用した上でノートページで編集を拡張承認された利用者へ依頼することが最適かもしれません。 --千葉の番人会話2022年7月9日 (土) 10:26 (UTC)[返信]
    • × 見送り お話を聞いた限りでは拡張半保護編集依頼による対応をお願いする形で十分かと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2022年7月9日 (土) 17:06 (UTC)[返信]

Naaga0610