コンテンツにスキップ

「厨房 (ネット用語)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目: 5行目:


== 呼び方の派生 ==
== 呼び方の派生 ==
*厨房は、単純に「厨」と略されたり、「○×厨」「○×房」と個別化、特定化に用いられることもある。また中学生の意味から派生し、高校生の事を'''工房'''(高坊)・小学生を'''消防'''(小坊)と呼び習わすことも多い
*厨房は「厨」と略されたり、「○○厨」「○○房」と個別化、特定化に用いられ、
前置の「○○」に傾倒しているものを揶揄するために用いられることもある。
また中学生の意味から派生し、高校生の事を'''工房'''(高坊)・小学生を'''消防'''(小坊)と呼ぶ場合がある
*[[2ちゃんねる]]では、学校が長期休業中は、投稿する中学生が増えるとされ
*学校などの長期休業期間に、[[電子掲示板]]にこの種の言動を示す新参者が目立つ現象を指して、'''春厨'''(春休み)・'''黄金厨'''([[ゴールデンウィーク]])・'''夏厨'''(夏休み)・'''冬厨'''(冬休み)・'''栗厨'''([[クリスマス]])のように形容される場合がある。 これに加え、例えば夏休み前に掲示板で非常識な言動をした人物に対し「もう夏休みか」などと過剰な反応をする人間を夏厨厨などとも呼び、これをまとめて'''季節厨'''と呼ばれている。
''春厨'''(春休み)・'''黄金厨'''([[ゴールデンウィーク]])・'''夏厨'''(夏休み)・'''冬厨'''(冬休み)・'''栗厨'''([[クリスマス]])等と、季節に応じて中学生と見られるものを揶揄する場合がある。
* 厨房がすべての年齢の「厨房的な人」を指すのに対して、本物の中学生で、且つ厨房な者のことを「リアル厨房(省略してリア厨とも)」と称することがあった。現在は自分の中学生時代を自虐的な意味を込めて使う場合がほとんどでほぼ死語と化している。
*「[[ルール]]を必要以上に厳格に適用する」「ルールを[[拡大解釈]]する」「勝手に自己ルールを作る」などして他人の発言を批判する者に対して'''自治厨'''と呼ぶ場合がある。Wikiに関わる場合、その中でも記事の削除にこだわる者を'''削除厨'''、それに対し記事の復帰にこだわる者を'''復帰厨'''と呼ぶこともある。
*特定のスレッドに対して「このスレも終わったな」「沢山のご愛顧ありがとうございました」などと書き込む者を'''終了厨'''と呼ぶことがある。アニメなどで一時期ブームになったが、下火・過疎化気味になってきたネタスレッドに出没する場合が多い。基本的に需要が無くなったスレッドは自然消滅することが多く、話し合いで終了したスレッドの大半は終了厨の関与が疑われる。中にはスレ住民を装って避難所にまで入り込み、話し合いと称して自作自演を行い終了へ誘導するケースもある。
*特定の[[団体]]・[[企業]]・[[製品]]・[[思想]]などの熱狂的支持者を指して「○○厨」と呼ぶ場合がある(「○○[[信者]]」と同様)。最近ではただ支持しているだけでもこう呼び、人気のある(即ち支持者の多い)物に対してそう扱われることが多い、そのため使う側には硬派厨と重なる部分が見られることも。またこの場合、「工」や「消」は使われない。
*[[ゆとり教育]]世代からの連想から「ゆとり」という言葉が厨房の類義語として一部で使われているが根本には若年層を見下す意味合いが存在し、それが元でスレッドが荒れる原因になることもある。
*過剰なまでの[[昭和ノスタルジー|懐古思想]]、思い出の美化による現代の否定を批判して'''懐古厨'''という呼び方も使われる。
*過剰に[[硬派]]を気取り、多数派層及び流行している物を敵視して攻撃する層を'''硬派厨'''と呼ぶことがある、現在の流行を否定するという点から一部で上記の懐古厨と混同して使われている面がある、自称硬派とも呼ばれる。
*[[2ちゃんねる]]における質の悪い住民を抱える板を指し、そこの住民を板の名前やそれが分かる呼称を付けて○○厨と呼ぶこともある。
*[[ニコニコ動画]]などのサイトで動画が批判されると、他の利用者が、「○○厨」となんでもつなげることがある。
*近年は[[携帯電話]]によるインターネットへのアクセスも多く、[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]を使っている人から、'''携帯厨'''と呼ばれる事が多い。そう呼ばれる理由としては以下の物が考えられる。
**近年の2ちゃんねる掲示板では、書き込みを行った者がパソコンと携帯電話のいずれであるかが容易に判別出来る様になっている事。
**携帯電話はスレッドの長い文章を読むのに適さない為、話題の内容やスレッドの内容を正しく理解出来ないまま参加してしまう者がしばしばいる為。
**また携帯電話を利用するユーザーは、若年層やライトユーザーが多い為に、パソコンを使っている層と話題の食い違いが起こりやすい為。
**現在の所、ちょっとした内容であってもパソコンと携帯電話で全く同一のWebページが閲覧できる事は少ない為に、外部へのハイパーリンクを書き込む時に、それぞれがパソコン専用・携帯電話専用のWebページへのURLを書き込んでしまい、互換性の無い環境でアクセスした人が見られず、トラブルが起きる事も多い為。


== 七厨板 ==
== 七厨板 ==

2008年1月27日 (日) 08:52時点における版

厨房(ちゅうぼう)とは、“中学生のような幼稚な言動を行う”とされる者に対する侮蔑の意味合いを含むインターネットスラングを指す。

用語の発祥

もともとは「キチガイ」という音感から「kitchen guy(キッチンガイ)」という和製英語が発生し、「厨房野郎」と用いられるようになるが、「中坊(中学生の坊や)」という意味と合わさり、「野郎」が省略されて「厨房」とのみ用いられることが定着した。いつしか本来の「厨房野郎」が持つ罵倒の意味は薄れ、“中学生のように精神的に未熟”とされる者をシニカルに侮蔑する言葉となった。現在は主に2ちゃんねると呼ばれる電子掲示板の中で使用されている。

呼び方の派生

  • 厨房は「厨」と略されたり、「○○厨」「○○房」と個別化、特定化に用いられ、

前置の「○○」に傾倒しているものを揶揄するために用いられることもある。 また中学生の意味から派生し、高校生の事を工房(高坊)・小学生を消防(小坊)と呼ぶ場合がある。

  • 2ちゃんねるでは、学校が長期休業中は、投稿する中学生が増えるとされ

春厨'(春休み)・黄金厨ゴールデンウィーク)・夏厨(夏休み)・冬厨(冬休み)・栗厨クリスマス)等と、季節に応じて中学生と見られるものを揶揄する場合がある。

七厨板

七厨板(ななちゅういた)とは、2ちゃんねるで特に厨房が多いとされる7つの板を名指ししたものである。

この七厨板の定義は曖昧で、「2典」では以下の7板が挙げられているが、人によってその定義は異なる場合が多く、ガイドライン板でその定義が議論されている。

最近では主にジャンル外の板や外部のWebページ・ブログなどに出没して板内部での争いを持ち込んだり、それによって炎上させる等の行為が見られる板がよく挙げられている。

2典に登録されている七厨板

ただしこの定義は古いものであり、最近ではハード・業界板ニュース速報(VIP)板ニュース速報+板ダウンロードソフト板地理お国自慢板既婚女性板が挙げられることが多い。

関連項目

派生語・関連語