「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Was a bee (会話 | 投稿記録)
冒頭の軽そうに見えた日本語表現を修正
→‎Diego Grez Bot: Done - granted bot status for interwiki / 対処 - 言語間リンクのみ承認
96行目: 96行目:
** Have you given up fixing double redirects here? / 二重リダイレクト修正は、どうなりましたか? --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年8月8日 (日) 09:41 (UTC)
** Have you given up fixing double redirects here? / 二重リダイレクト修正は、どうなりましたか? --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年8月8日 (日) 09:41 (UTC)
***Yes, will only do Interwikis. [[利用者:Diego Grez|Diego Grez]] 2010年8月17日 (火) 16:08 (UTC)
***Yes, will only do Interwikis. [[利用者:Diego Grez|Diego Grez]] 2010年8月17日 (火) 16:08 (UTC)
**** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. Thank you! / 言語間リンク整備のみ承認されたものとしてフラグを付与しました。有難うございます。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年8月20日 (金) 08:28 (UTC)


== [[User:WCCbot|WCCbot]] ==
== [[User:WCCbot|WCCbot]] ==

2010年8月20日 (金) 08:28時点における版

下の部分は日本語が読めない人のためのボットの方針の要約です。日本語が読める人はWikipedia:Botをよく読み理解した上で、次の「使用申請を投稿」を押してください。

「使用申請を投稿」

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy (for who can not read Japanese)

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

  • Bot:利用者:WCCbot (履歴)
  • Operator: 利用者:W.CC
  • Function: プロジェクト間の秀逸な記事へのリンク整備・言語間リンクの整備
  • Operation: 手動運転
  • Software: Python / Pywikipedia
  • Has bot flag(s) on: なし
  • Pending flag(s) on: なし
  • Comment: 他言語版の秀逸な記事へのリンク整備と言語間リンクの整備を、30秒以上の間隔で行います。秀逸な項目へのリンク整備の方をメインの活動としていく予定です。よろしくお願いします。--W.CC 2010年7月30日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
    • Bureaucrat note / ビューロクラットより: 動作速度や言語間リンクについては問題ないと思います。他言語版の秀逸な記事へのリンク整備については featured.py の動作に疑問が生じ、見直し中と理解しております。見直しがお済みにになりましたら features.py だけで結構ですので、再び仮運用をお見せ頂けませんか。 --Kanjy 2010年8月8日 (日) 09:41 (UTC)[返信]
      • 8月7日に featured.py が更新されたようです。最新版で仮運用を行いました。(履歴 - bg,ca、40回分)今回は大丈夫そうです。チェックをお願いします。--W.CC 2010年8月8日 (日) 12:01 (UTC)[返信]
        • 8月7日の変更に基づいて、2回めの仮運用を実施されたということでしょうか。そのご説明と2回めの仮運用結果を拝見しただけでは、ちょっと私には理解できません。どのような症状があったか、原因は何だったか、どのように問題が解消されたか、問題が解消されたことをどのように検証なさったか、ご説明頂けませんでしょうか。 --Kanjy 2010年8月11日 (水) 00:36 (UTC)[返信]
        • コメント featured.pyの動作疑問というのは、featured.pyがアレマン語版において、Bsunders glungeni Artikel を秀逸な記事として認識していたということについてです。アレマン語における「Bsunders glungeni Artikel」は、言語間リンクを見ると、FAともGAともおすすめ記事とも取れる状態にあります。その微妙な差を考慮せず、これをFAと決め付けて動作をしていました。それについての指摘をIRCにおいてKanjyさんから受け、すぐにWCCbotが貼り付けた5記事のFAリンクを除去しました。
          この点については最新版では変更はありませんし、アレマン語において「Bsunders glungeni Artikel」がどういう意味なのかも分かりませんが、現状では「Bsunders glungeni Artikel」が日本語版ではFAとして認識され、FAリンクが貼り付けられているようです。また、私がFAリンクを除去した5記事に対しても、他のBotによってFAリンクが貼り付けれています。(一例)つまり、WCCbotのアレマン語におけるfeatured.pyの運用には何ら問題はなかったようです。現在では、「Bsunders glungeni Artikel」に該当する日本語版の記事にはすべてFAリンクが貼り付けれている状態です。
          2回目の仮運用については、最新版のテストのようなものです。アレマン語の件は何ら関係ありません。検証についての報告を放置してしまったこと、また2回目の仮運用についての誤解を招く説明に関して、深くお詫び申し上げます。--W.CC 2010年8月11日 (水) 05:02 (UTC)[返信]
  • Done / 対処: 言語間リンク(秀逸含む)ボットとしてフラグを付与しました。有難うございます。 / Granted bot status for interwikis including FA links. Thank you! --Kanjy 2010年8月13日 (金) 08:18 (UTC)[返信]
(花)フラグを確認しました。ありがとうございます。--W.CC 2010年8月13日 (金) 12:31 (UTC)[返信]