「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
JackPotte (会話 | 投稿記録)
m →‎JackBot: 新しいセクション
対処済み除去7, 対処1
82行目: 82行目:
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->

== [[利用者:Ebrambot|Ebrambot]] ==

*ボット名/Bot: {{UserG|Ebrambot}}
*運用者/Operator: {{UserG|Ebraminio}}
*作業間隔/Interval: Standard interval
*作業内容/Function:
*# Just standard interwiki in autonomous mode
*運転方法/Operation: interwiki
*ソフト/Software: pywikipedia
*連絡/Contact: [[:fa:User:ebraminio]]
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: i have flag on [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=ebrambot ar,fa,ckb,en,pt,ru,fr, ....]
*コメント/Comment: my bot is updated everyday from pywikipedia sources. [[利用者:Ebraminio|Ebraminio]] 2010年9月24日 (金) 20:50 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月11日 () 05:42 (UTC)

==[[User:Kgsbot|Kgsbot]]==
* '''Bot :''' - [[User:Kgsbot|Kgsbot]]
* '''Bot User: '''-[[User:Kiran Gopi|Kiran Gopi]] and Home Wiki User Page [[:ml:User:Kiran Gopi|User Kiran Gopi]]. I am an active wikipedian in ml wiki. If needed to contact immedietly you can leave message on my Home wiki [[:ml:User_Talk:Kiran Gopi|Talk]] page.
* '''Purpose:'''-I would like to run the bot for only interwiki links. Other bot flags on arz, be, bs, de, en,fr, li,lmo, ml, pl, ru, simple, sw [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=Kgsbot wikipedias]
* '''Frequency:'''-Once in day or two
* '''Details:''' - This is using pywiki and using the latest interwiki.py for creating interwiki links.<br/ >
Many Thanks [[利用者:Kiran Gopi|Kiran Gopi]] 2010年9月29日 (水) 11:46 (UTC)
* [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月11日 (月) 05:42 (UTC)

== [[利用者:WikitanvirBot|WikitanvirBot]] ==

*ボット名/Bot: {{UserG|WikitanvirBot}}
*運用者/Operator: {{UserG|Wikitanvir}}
*作業間隔/Interval: 2/3 edits per minute
*作業内容/Function:
*# Linking interwiki in autonomous mode, -cleanup function will be used.
*運転方法/Operation: Interwiki
*ソフト/Software: Python (pywikipedia)
*連絡/Contact: [[:bn:User:Wikitanvir|Wikitanvir]]
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=WikitanvirBot See here]
*コメント/Comment: Awaiting request and in trial period in many wikis. &mdash;&nbsp;[[User:Wikitanvir|Tanvir]]&nbsp;&bull; 2010年9月29日 (水) 13:09 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月11日 (月) 05:42 (UTC)

== [[利用者:Igbot|Igbot]] ==

*ボット名/Bot: {{UserG|Igbot}}
*運用者/Operator: {{UserG|Igitur}}
*作業内容/Function: サブページ、ノートページなどへの調査レポート出力
*運転方法/Operation: 自動または手動
*作業間隔/Interval: 自動起動は最大1日1回、編集は10-30秒間隔
*ソフト/Software: ruby
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: あり
*コメント/Comment:既に「一回性の各種作業」用のbotとしてフラグを頂き運用中ですが、この作業内容からは外れる[[利用者‐会話:Igitur#データに感謝と、ひとつお願い|作業の要請を頂いております]]ので作業内容の追加を申請致します。APIなどを用いて取得生成した、ウィキペディア編集の補助となる情報を、主に運用者の利用者ページのサブページ、もしくは必要に応じてその他のサブページやノートページなどの、読者に直接影響しないページへと定期的に出力します。具体的には、現在は手で送信している「[[利用者:Igitur/出典を必要とする記事の日付調査2010後半]]」のようなものの更新を自動化〜半自動化します。ご検討をよろしくお願い致します。--[[利用者:Igitur|Igitur]] 2010年9月30日 (木) 16:42 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Approved / 承認:''' 異議がないようですので、コミュニティに承認されたものとしましょう。 [[{{ns:User}}:WCCbot]] のように、ボット利用者ページに申請への固定版リンクを追加して頂ければ幸いです。作業の性質上、たくさんのページに関する情報を集める必要があると思いますが、大量のリクエストを発生しないよう API やデータベースダウンロードを利用なさるものと理解します。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月11日 (月) 05:42 (UTC)
*** ありがとうございます。例示致しましたようなものでしたら1件あたり1-数回のクエリしか発生させませんが、ご指摘のように将来的には取り扱う案件によってはより多くの情報を必要とするものも出て来るかもしれませんので、書き込みだけでなく読み込みの負荷にも配慮した運用を心掛けます。--[[利用者:Igitur|Igitur]] 2010年10月11日 (月) 16:12 (UTC)

== [[利用者:Mjbmrbot|Mjbmrbot]] ==

*ボット名/Bot: {{UserG|Mjbmrbot}}
*運用者/Operator: {{UserG|Mjbmr}}
*作業間隔/Interval: Standard interval
*作業内容/Function:
*# Just standard interwiki
*運転方法/Operation: interwiki
*ソフト/Software: pywikipedia
*連絡/Contact: [[:fa:User_Talk:mjbmr]]
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: Yes, [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=Mjbmrbot See Here]
*コメント/Comment: I run it from my computer manually [[:fa:کاربر:Mjbmr|<span style="text-shadow:grey 0.1em 0.1em 0.1em; class=texhtml">Mjbmr</span>]] <sup>[[:fa:بحث کاربر:mjbmr|<code style="color:red">Talk</code>]]</sup> 2010年10月5日 (火) 10:22 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月12日 (火) 11:19 (UTC)

== [[User:Sakobot|Sakobot]] ==

*ボット名/Bot name : {{UserG|Sakobot}}
*運用者/Operator : {{UserG|Sakoppi}}
*作業内容/Function :
:#単調作業全般(カテゴリ付与、除去、交換・リンク・テンプレート)
:#[[WP:BOTREQ]]への対処
*運転方法/Operation: 半自動(差分を確認しながら運転)
*ソフトウエア/Software : [[Wikipedia:AutoWikiBrowser|AutoWikiBrowser]]
*連絡先/Contact : [[User talk:Sakoppi]]または[http://webchat.freenode.net/?channels=Wikipedia-ja-bot #wikipedia-ja-bot]
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし
*コメント/Comment:[[Wikipedia:Bot#Bot使用の方針]]に従い編集間隔を1編集1分以上の間隔を開けて[[WP:BOTREQ]]での対処を中心にこれまで運転を行ってまいりました。リンクの張り替え[{{利用者の投稿記録|Sakobot|72|20101005154403}}]、リンクの張り替え、カテゴリ交換、テンプレート張り替え[{{利用者の投稿記録|Sakobot|40|20100918092943}}]。作業中はメインアカウント(Sakoppi)にログインした状態で投稿記録やウォッチリスト、[http://webchat.freenode.net/?channels=Wikipedia-ja-bot #wikipedia-ja-bot]などを随時確認しております。作業を実施する前に、改名提案などの議論状況を確認し合意がなされている場合のみ編集作業を行っております。毎回1編集ごとに1分待つのは時間の制約上厳しいため、フラグ取得後は1分あたり3編集(約20秒程度)以下を目安に編集作業を実施したいと考えております。また、常時運転し続けるタイプの動作を行えるものではないため、そのような運用は行いません。宜しくお願い致します。--[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]] <small>([[利用者‐会話:Sakoppi|会話]]・[[Special:投稿記録/Sakoppi|投稿記録]])</small> 2010年10月7日 (木) 15:29 (UTC)
** '''Support''' {{賛成}} [[WP:BOTREQ]]での対応は大変丁寧で作業内容にも<ins>履歴確認しましたが</ins>問題はないと思います。--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2010年10月9日 (土) 11:52 (UTC)
*** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' BOTREQを中心としたリンクやカテゴリ張替え等の保守作業用ボットとして、フラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月12日 (火) 11:19 (UTC)
****ありがとうございます。--[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]] <small>([[利用者‐会話:Sakoppi|会話]]・[[Special:投稿記録/Sakoppi|投稿記録]])</small> 2010年10月12日 (火) 11:26 (UTC)

== [[利用者:akasenbot|akasenbot]] ==

*ボット名/Bot: {{UserG|akasenbot}}
*運用者/Operator: {{UserG|赤の旋律}}
*作業間隔/Interval: 10-60s
*作業内容/Function:
*# [[WP:BOTREQ]]対処 - 2回
*# 二重リダイレクト修正 - 1回
*運転方法/Operation: 手動
*ソフト/Software: pywikipediabot
*連絡/Contact: [[利用者‐会話:赤の旋律]]、もしくは[irc://chat.freenode.net/Wikipedia-ja-bot Wikipedia-ja-bot]
:メインアカウントの会話ページでも反応するとは思いますが、IRCの方が早く気づくと思います。
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし
*コメント/Comment:botアカウントを取ってから数日ではありますが、botフラグを取った方がいいとのお言葉をいただきましたのでフラグ申請をしました。経験が足りないのはわかっておりますので、前述のIRCチャンネルで適宜相談しながらbot作業をしたいと思います。主に、BOT作業依頼への対処を行うつもりです。--[[利用者:赤の旋律|赤の旋律]]([[利用者‐会話:赤の旋律|会話]]、[http://ja.wikichecker.com/user/?t=%E8%B5%A4%E3%81%AE%E6%97%8B%E5%BE%8B 履歴]) 2010年10月9日 (土) 11:58 (UTC)
** '''Support''' {{賛成}} 正常に処理されていることを確認しました。BOTREQにおける対応も適切です。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年10月11日 (月) 10:37 (UTC)
*** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' 二重リダイレクト修正用、および、主にBOTREQに基づくリンク張替え等の保守作業用ボットとして、フラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年10月14日 (木) 14:57 (UTC)
**** フラグの付与、確認しました。ありがとうございます。--[[利用者:赤の旋律|赤の旋律]]([[利用者‐会話:赤の旋律|会話]]、[http://ja.wikichecker.com/user/?t=%E8%B5%A4%E3%81%AE%E6%97%8B%E5%BE%8B 履歴]) 2010年10月15日 (金) 13:01 (UTC)


== [[利用者:Pokbot|Pokbot]] ==
== [[利用者:Pokbot|Pokbot]] ==
192行目: 94行目:
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: en,es,fr,pl,de
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: en,es,fr,pl,de
*コメント/Comment:
*コメント/Comment:
** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年11月10日 () 13:29 (UTC)


== [[利用者:JackBot|JackBot]] ==
== [[利用者:JackBot|JackBot]] ==
202行目: 105行目:
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=JackBot 7 wikis]
*ボットフラグ/Has bot flag(s) on: [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=JackBot 7 wikis]
*コメント/Comment: ありがとう
*コメント/Comment: ありがとう
** Preceding [[Project:署名|unsigned]] request has been posted by [[User:JackPotte|JackPotte]] at 2010-11-05T03:02:14 (UTC) <small>--[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年11月10日 (水) 13:29 (UTC)</small>

2010年11月10日 (水) 13:29時点における版

下の部分は日本語が読めない人のためのボットの方針の要約です。日本語が読める人はWikipedia:Botをよく読み理解した上で、次の「使用申請を投稿」を押してください。

「使用申請を投稿」

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.