「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Vigorous action (会話 | 投稿記録)
204行目: 204行目:
*コメント/Comment: 以前はIRCを使った自動差し戻しをフラグつきBotで再申請せずにしていましたが、システム負荷が高く、最近の私が確認できる時間もなく、スクリプト自体を削除してしまったため、行いません。オペレーター復帰による再申請をさせていただきます。--[[利用者:Hosiryuhosi|Hosiryuhosi]] 2011年7月1日 (金) 13:42 (UTC)
*コメント/Comment: 以前はIRCを使った自動差し戻しをフラグつきBotで再申請せずにしていましたが、システム負荷が高く、最近の私が確認できる時間もなく、スクリプト自体を削除してしまったため、行いません。オペレーター復帰による再申請をさせていただきます。--[[利用者:Hosiryuhosi|Hosiryuhosi]] 2011年7月1日 (金) 13:42 (UTC)
**'''Support''' /{{賛成}} 現役復帰歓迎します。以前作業されていたBotシステムについては、テーマとしては良いものがありますので、研究を進めてみる価値はあると思います。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2011年7月2日 (土) 12:01 (UTC)
**'''Support''' /{{賛成}} 現役復帰歓迎します。以前作業されていたBotシステムについては、テーマとしては良いものがありますので、研究を進めてみる価値はあると思います。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2011年7月2日 (土) 12:01 (UTC)
***[[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:'''以前フラグ付きBotとしての実績があり、48時間以上経過し反対が無い事からビューロクラットの裁量で「保護テンプレートの除去・サンドボックスの初期化 [[wikipedia:Bot作業依頼]]・二重リダイレクト修正」botとしてフラグを付与しました。--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2011年7月3日 (日) 14:12 (UTC)

2011年7月3日 (日) 14:12時点における版

下の部分は日本語が読めない人のためのボットの方針の要約です。日本語が読める人はWikipedia:Botをよく読み理解した上で、次の「使用申請を投稿」を押してください。

「使用申請を投稿」

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

  • ボット名/Bot: MerlIwBot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Merlissimo (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval:
  • 作業内容/Function:
    1. Interwikis
  • 運転方法/Operation: adding/modfiing/removing interwikis
  • ソフト/Software: pywikipediabot, Java (own framework)
  • 連絡/Contact: w:de:User:Merlissimo
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: dewiki,enwiki,ruwiki,frwiki,eswiki,nlwiki,plwiki,itwiki,ukwiki,idwiki,cswiki,kshwiki,alswiki,trwiki,nnwiki,bnwiki,wuuwiki,mtwiki (some more requested)
  • コメント/Comment:
    I already requested bot flag for interwikis task for MerlLinkBot. Because of the weblink task i cannot use automatic approval on small wikis for MerlLinkBot. That's why i decided to move the interwiki task to a new account. I extended my java framework to solve interwiki problems that cannot be handled by the pywikipediabot. Merlissimo 2011年3月13日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

--Kasir 2011年3月31日 (木) 21:02 (UTC)[返信]

Done / 対処: Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --Kanjy 2011年4月17日 (日) 15:47 (UTC)[返信]

--Cocu 2011年4月10日 (日) 12:51 (UTC)[返信]

Done / 対処: Granted bot status as an interwiki bot. / 言語間リンク用としてフラグを付与しました。 --Kanjy 2011年4月21日 (木) 13:20 (UTC)[返信]
  • ボット名/Bot: HosiryuhosiBot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Hosiryuhosi (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 10-60 秒
  • 作業内容/Function:
    1. 二重リダイレクト(転送)の修正
    2. (半)保護されていないページから(半)保護テンプレートを除去、および保護レベルと保護テンプレートが異なっていればそれの修正
    3. Wikipedia:サンドボックスやそのノートの砂場ならし
    4. Wikipedia:Bot作業依頼 で既に作業に対する合意がなされたものの対応
  • 運転方法/Operation: 自動(予定), 半自動(手動/オペレーターがコマンドを入力して走らせる)
  • ソフト/Software: pywikipediabot
  • 連絡/Contact: User_talk:Hosiryuhosi ,
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし
  • 過去の申請: 最初の申請,再申請
  • コメント/Comment: 以前はIRCを使った自動差し戻しをフラグつきBotで再申請せずにしていましたが、システム負荷が高く、最近の私が確認できる時間もなく、スクリプト自体を削除してしまったため、行いません。オペレーター復帰による再申請をさせていただきます。--Hosiryuhosi 2011年7月1日 (金) 13:42 (UTC)[返信]