コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ピグライフ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カダフィ元帥 (会話) による ID:39918715 の版を取り消しWP:NOR
荒らし削除は止めなさい。事実に基づいて記載している。
204行目: 204行目:
|'''ハロウィンのカボチャクエスト'''
|'''ハロウィンのカボチャクエスト'''
|}
|}

== 問題点 ==
{{出典の明記|date=2011年10月}}
幾つかの問題点が指摘されている。主な問題点は以下の通り。
; クエスト(イベント)のクリア条件が難関すぎる
: 俗に'''クエスト'''と呼ばれるイベントが定期的に行われるが、そのクリア条件のハードルが高すぎるという指摘がなされている。初期のクエストはパート5までであったが、現在は主にパート6まである。パート1から順にクリアしていく毎にクリア条件のハードルが高くなるのは当然ではあるが、パート4あたりになるとクリア条件のハードルがそれまでのパート3あたりまでとは全くの別物といっていいほど難しくなる。最近のクエストでは「ライフ切手」と呼ばれるアイテムを入手し、それを数枚集めて調味料と交換するという手続きが必要となっている。ライフ切手を1枚入手するには所定の料理を1つ製造しなければならず、それを数回繰り返して切手を所定の枚数だけ集めて調味料1つと交換。その調味料を複数所持していなければ製造できない料理を数個製造しなければクリアできないため、かなりの所要時間と根気が必要となる。切手は必ず出現するわけではないため、更にクリア困難の原因となっている。
; ライフゲージ(体力)が少なすぎる
: 体力の上限は30ポイントとなっている。庭を1つ耕したり、料理を1つ製造したり、水やりを1回やるなど、種植え以外の行為を行うと必ず体力が1ポイント減る。体力を1ポイント回復させるには5分掛かるため、体力が0になると全回復まで2時間半かかる。1ポイントの回復に5分を要するのは長すぎるとする意見が多い。料理を食べても体力を回復させることが出来るが、必ず回復するわけではなく、ランダムである。そのため、大して当てにならない。アイテムを使って回復させることもできるが、30ポイント一気に全回復できるアイテムはアメGでの購入に限られており、聊か課金者優遇であるとみる向きがある。
; 不具合が多い
: サービス開始当初から指摘され続けている、ピグライフ最大の欠点かつ問題点であるといってよい。ユーザーの動きが停まるなど、原因不明のフリーズが非常に多い。フリーズが起こる事象の中でも種植えの際に発生するフリーズが群を抜いて多い。また、獲得した収穫物や製造した料理が使用していないのに消滅したり、突如として体力が0になる<ref>[http://ameblo.jp/pigglife-staff/entry-11037849790.html 体力が0になる不具合について]</ref>など、様々な不具合が発生している。これらの不具合は定期メンテナンスの終了直後に発生することが多く、運営側の対応を問題視するユーザーも多い<ref>そのほか、スタッフブログにはユーザーから様々な苦情のコメントが投稿されている。</ref>。ちなみにこの問題点は、アメーバピグから引き継いでいだものであり、どちらのサービスでも解決されていない。
; 課金が無効になることが多々在る
: 課金アイテム購入時に原因不明のフリーズが起きると、確実に課金アイテム購入が無効になる。無効になっているにも拘らず、料金は消費されているので。課金ユーザーによって生活消費センターへの報告が殺到している。同時に小額訴訟を起こすユーザーも最近増えてきている模様。ごく少数だがサイバーエージェント社の株券購入をし、株総会で改良を求める運動を計画しているユーザーもいる。


== 出典 ==
== 出典 ==

2011年11月7日 (月) 02:17時点における版

ピグライフ
URL http://pigg-life.ameba.jp/
言語 日本語
タイプ ソーシャルゲームサービス
運営者 サイバーエージェント
収益 広告収入・課金
営利性 営利
登録 必要
開始 2011年5月31日[1]
現在の状態 運営継続中
ライセンス
Copyright © 1998-2011 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.

ピグライフは、アメーバピグ内で提供されているソーシャルゲームサービス。2011年8月22日現在の利用者数は、約200万人である[2]

概要

アメーバピグ内で提供されている「釣りゲーム」「カジノゲーム」に続く新たなサービスで、ガーデニングをテーマにしたソーシャルゲームとして、2011年5月31日に提供が開始された。「釣りゲーム」や「カジノゲーム」との一番の違いは、ピグから独立したサイト運営でサービス提供されていることである。したがって、ピグやその中のミニゲームよりも比較的動作が軽い。

ピグ内の機能なので、このサービスも基本18歳以上が推奨年齢として設定されている。しかし、利用規約に同意すれば作成が可能で、ピグ同様厳格な入場制限は行われていない。

また、ピグは午前0時で『きたよ』や『グッピグ』などがリセットされるのに対し、ピグライフは午前5時をもってお手伝いやアイテムの使用制限数などがリセットされる。

利用者数の推移

推奨環境

現在のところ国内のPCからのみのサポートになっている。

推奨動作環境

主なエリア

初期状態では、16×16の広さの庭が用意されている。
2011年7月26日より、土地券とライフコインで8×8単位の拡張ができるようになった(最大12回まで拡張可能)。
ライフチケット3枚で土地券1枚と交換できる。またアメゴールドでも購入可能(1枚100アメゴールド)。
1回目は土地券5枚と1000ライフコインで拡張。2回目は7枚+5000ライフコインと拡張毎に値上がりしていく。
マルシェ広場
交流広場の一つで1~99まで用意されており、各エリア30人まで入場可能。
森の中の小さなガーデン
交流広場の一つで1~54まで用意されており、各エリア30人まで入場可能。
裁縫通り
交流広場の一つで1~54まで用意されており、各エリア30人まで入場可能。

主な機能

ライフコイン
ピグライフ内で使える仮想通貨。クエストのクリアや作物の収穫により獲得ができる。
耕す
自分の庭を耕す機能。スタミナがある分のみ作業できる。
植える
作物、草花、木を植える機能。スタミナに関係なく植えることができる。作物や木の種類は庭レベル・交流レベルにより増えていく。作物や木はライフコイン(無課金)にて購入。以下が育てられる作物や木である
作物
名前
イチゴ トマト ニンジン キャベツ ジャガイモ タマネギ スイカ カボチャ
ナス ピーマン パプリカ(赤・黄) 小麦 ブルーベリー ラズベリー キュウリ トウモロコシ
オレンジカボチャ ブラックカボチャ - - - - - -
草花
名前
ベゴニア(赤・オレンジ・ピンク) パンジー(黄・赤・紫) ポピー(赤・オレンジ・白) ガーベラ(赤・ピンク・黄) ラベンダー(ピンク・紫)
マーガレット(白・ピンク・黄) チューリップ(赤・ピンク・黄) シャクヤク(薄ピンク・白・ピンク) ユリ(白・ピンク・オレンジ) ひまわり
亜麻 (リネン) 綿花 (コットン) - - -
名前
リンゴ オレンジ レモン サクランボ クリ
クルミ ラ・フランス ローズ(赤・白・黄) モモ -
お世話・お手伝い
作物などに水やりができる機能。1つの作物にできる水やり回数は、一度に1回、最大で5回までである。自分の庭の作物の場合には、水やり1回にスタミナを1つ消費するが、スタミナのある限りいくつの作物でもお世話ができる。一方、自分以外の庭の作物のお世話はお手伝いと呼ばれ、スタミナを消費しないが、1日に水やりができる作物の数は、1つの庭で3つまで、全体で60回分に制限されている。
スタミナ
庭での作業や料理をする際に必要とされる体力。ある一定の庭レベルごとに体力は増えていく。減った体力は5分毎に1つずつ回復していく。また、ショップで買ったスタミナウォーターを飲むことで指定された分のスタミナを回復させることもできる。
庭レベル
自分が作った作物などのお世話や収穫を行うごとにポイントが1つ加算されていく。ポイントを一定数集めるごとにレベルが上がっていき、それにより作れる作物も増えていく。
交流レベル
自分以外の庭で栽培されている作物などのお世話を行うごとにポイントが1つ加算されていく。ポイントを一定数集めるごとにレベルが上がっていき、それにより作れる作物も増えていく。
生産
料理や裁縫を行う機能。初めに使えるのはキッチン台[7]のみで、料理レベルが一定数に達するとオーブンコンロが使えるようになり、料理のバリエーションも増える。料理の種類も料理レベルにより増えていく。裁縫も同様にレベルによって作れる品物が増えていくが、庭レベル20以上が最低条件となっている。
料理レベル
料理を作ることでポイントが1~10個加算されていく。ポイントを一定数集めるごとにレベルが上がっていき、それにより作れる料理も増えていく。
裁縫レベル
裁縫器具を使い生産を行うごとにポイントが1つ加算されていく。ポイントを一定数集めるごとにレベルが上がっていき、それにより作れる品物も増えていく。
模様替え
購入したアイテムや耕した土地、植えた樹木を移動することや片づけ・土地・樹木の削除を行うことができる。
クエスト
モデレーターからの宿題機能。出されたお題をクリアするごとにライフコインやアイテムがもらえる。クリアするごとに出されるものや期間限定、Dailyクエストが主なクエストの種類である。この機能はピグのつりゲームにもあるが、それが原因でゲームエリアにアクセスできないという不具合が発生しており、現在でも未解決である。
ライフチケット
Dailyクエストをクリアするともらえるチケット。マルシェ広場にいるキャラクターのおじいさんのところで必要枚数をクリアしていれば、アイテムと交換ができる。
カメラ機能
ピグ同様お世話をしているシーンなどを写真に撮れる機能。ブログやAmebaなうにも投稿可能。
パーティー
ショップでアイテムを購入することで利用できる機能。作った料理などをふるまうことができ、パーティーの料理を食べるとたまにスタミナが回復する。庭レベル11以上が最低条件になっている。
マンプク状態
パーティーの料理を食べるごとにたまっていく指数。いっぱいになるとそれ以上食事ができない。

イベント

2週間を目途に行われる期間限定イベントで、クエストをクリアするごとにライフコインなどの通常アイテムやクエスト限定アイテムがもらえる。
# クエスト内容
#1 ローズを育ててゴールデンローズを見つけよう!
#2 スイカを収穫しよう
#3 ヒマワリを収穫しよう
#4 モモ
#5 夏野菜(夏の収穫祭)
#6 トウモロコシ
#7 クリ・くるみ
#8 ハロウィンのカボチャクエスト

問題点

幾つかの問題点が指摘されている。主な問題点は以下の通り。

クエスト(イベント)のクリア条件が難関すぎる
俗にクエストと呼ばれるイベントが定期的に行われるが、そのクリア条件のハードルが高すぎるという指摘がなされている。初期のクエストはパート5までであったが、現在は主にパート6まである。パート1から順にクリアしていく毎にクリア条件のハードルが高くなるのは当然ではあるが、パート4あたりになるとクリア条件のハードルがそれまでのパート3あたりまでとは全くの別物といっていいほど難しくなる。最近のクエストでは「ライフ切手」と呼ばれるアイテムを入手し、それを数枚集めて調味料と交換するという手続きが必要となっている。ライフ切手を1枚入手するには所定の料理を1つ製造しなければならず、それを数回繰り返して切手を所定の枚数だけ集めて調味料1つと交換。その調味料を複数所持していなければ製造できない料理を数個製造しなければクリアできないため、かなりの所要時間と根気が必要となる。切手は必ず出現するわけではないため、更にクリア困難の原因となっている。
ライフゲージ(体力)が少なすぎる
体力の上限は30ポイントとなっている。庭を1つ耕したり、料理を1つ製造したり、水やりを1回やるなど、種植え以外の行為を行うと必ず体力が1ポイント減る。体力を1ポイント回復させるには5分掛かるため、体力が0になると全回復まで2時間半かかる。1ポイントの回復に5分を要するのは長すぎるとする意見が多い。料理を食べても体力を回復させることが出来るが、必ず回復するわけではなく、ランダムである。そのため、大して当てにならない。アイテムを使って回復させることもできるが、30ポイント一気に全回復できるアイテムはアメGでの購入に限られており、聊か課金者優遇であるとみる向きがある。
不具合が多い
サービス開始当初から指摘され続けている、ピグライフ最大の欠点かつ問題点であるといってよい。ユーザーの動きが停まるなど、原因不明のフリーズが非常に多い。フリーズが起こる事象の中でも種植えの際に発生するフリーズが群を抜いて多い。また、獲得した収穫物や製造した料理が使用していないのに消滅したり、突如として体力が0になる[8]など、様々な不具合が発生している。これらの不具合は定期メンテナンスの終了直後に発生することが多く、運営側の対応を問題視するユーザーも多い[9]。ちなみにこの問題点は、アメーバピグから引き継いでいだものであり、どちらのサービスでも解決されていない。
課金が無効になることが多々在る
課金アイテム購入時に原因不明のフリーズが起きると、確実に課金アイテム購入が無効になる。無効になっているにも拘らず、料金は消費されているので。課金ユーザーによって生活消費センターへの報告が殺到している。同時に小額訴訟を起こすユーザーも最近増えてきている模様。ごく少数だがサイバーエージェント社の株券購入をし、株総会で改良を求める運動を計画しているユーザーもいる。

出典

  1. ^ 「アメーバピグ」にてガーデニングをテーマにしたソーシャルゲーム「ピグライフ」の提供を開始
  2. ^ a b 「アメーバピグ」内のソーシャルゲーム「ピグライフ」に裁縫機能が追加 160 点のきせかえアイテムを利用者自身で作成可能に
  3. ^ 当初アクセスが集中したため、6月2日まで登録制限が行われたピグライフがリリースされました!
  4. ^ 「アメーバピグ」内のソーシャルゲーム「ピグライフ」が3週間で利用者数100万人を突破 1日に収穫される作物は約1,300万点以上
  5. ^ Mac版は推奨から除外されている(お知らせ)ピグの推奨利用環境について
  6. ^ Windows版は正式推奨されていない。
  7. ^ ライフコインで購入
  8. ^ 体力が0になる不具合について
  9. ^ そのほか、スタッフブログにはユーザーから様々な苦情のコメントが投稿されている。

関連項目

外部リンク