「Wikipedia:管理者への立候補/Halowand/20120701」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎質疑:  言ったそばからまた油断
77行目: 77行目:
Halowandさん、私はもかめーると申します。管理者を目指そうとなさるご姿勢に、敬意を表します。「管理系の経験はまるでない」とのお話ですが、「千里の道も一歩から」の言葉通り、少しずつ経験をお積みになって、幅広くご活躍なさることを祈念いたします。ひとつご質問をいたしたく、ご回答を賜れば幸いに思います。
Halowandさん、私はもかめーると申します。管理者を目指そうとなさるご姿勢に、敬意を表します。「管理系の経験はまるでない」とのお話ですが、「千里の道も一歩から」の言葉通り、少しずつ経験をお積みになって、幅広くご活躍なさることを祈念いたします。ひとつご質問をいたしたく、ご回答を賜れば幸いに思います。
# Halowandさんは「''JAWPの管理者の数が利用者に比べて少ないことと、そしてそれに加えて幽霊管理者とも言うべき活動量の少ない管理者がある程度の人数いる''」ことを立候補の動機として挙げられました。この「幽霊管理者」ついてお尋ねいたします。幽霊という、ある種否定的なニュアンスを含む単語をお使いになっているところから、「(Ⅰ)自身で管理者として立候補したからには、責任を持ってその業務に従事すべきである」「(Ⅱ)活動量が減少し、その任を果たさなくなったにもかかわらず、管理者の権限にしがみついている者がある程度の人数いる」「(Ⅲ)このような者は、とても管理者としてカウントできない。幽霊の如き存在に過ぎない」と、お考えなのではないかと推測しております。とはいえ、管理者の活動量が、その方の立候補時の意に反して減少してしまうことは、起こり得る問題でありましょう。多忙な実生活からウィキペディアにとれる時間が少なくなった、あるいは業務を遂行するうちに疲労を覚えるようになった、などなど。それがあまり長期になるのは好ましくないとの観点から、[[Wikipedia:管理者の辞任#自動退任について|管理者の自動退任規定]]が設けられていますが、これでは不十分でしょうか。管理者が「幽霊管理者」となってしまうことについて、どのようにお考えなのかを伺いたく存じます。--[[利用者:もかめーる|もかめーる]]([[利用者‐会話:もかめーる|会話]]) 2012年7月4日 (水) 13:31 (UTC)
# Halowandさんは「''JAWPの管理者の数が利用者に比べて少ないことと、そしてそれに加えて幽霊管理者とも言うべき活動量の少ない管理者がある程度の人数いる''」ことを立候補の動機として挙げられました。この「幽霊管理者」ついてお尋ねいたします。幽霊という、ある種否定的なニュアンスを含む単語をお使いになっているところから、「(Ⅰ)自身で管理者として立候補したからには、責任を持ってその業務に従事すべきである」「(Ⅱ)活動量が減少し、その任を果たさなくなったにもかかわらず、管理者の権限にしがみついている者がある程度の人数いる」「(Ⅲ)このような者は、とても管理者としてカウントできない。幽霊の如き存在に過ぎない」と、お考えなのではないかと推測しております。とはいえ、管理者の活動量が、その方の立候補時の意に反して減少してしまうことは、起こり得る問題でありましょう。多忙な実生活からウィキペディアにとれる時間が少なくなった、あるいは業務を遂行するうちに疲労を覚えるようになった、などなど。それがあまり長期になるのは好ましくないとの観点から、[[Wikipedia:管理者の辞任#自動退任について|管理者の自動退任規定]]が設けられていますが、これでは不十分でしょうか。管理者が「幽霊管理者」となってしまうことについて、どのようにお考えなのかを伺いたく存じます。--[[利用者:もかめーる|もかめーる]]([[利用者‐会話:もかめーる|会話]]) 2012年7月4日 (水) 13:31 (UTC)
#: '''A'''.(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)については全くその通りです。ただし、実生活との兼ね合いや疲れから活動量が減ることは悪いことではない、と考えています。そして、その結果管理者をやめてしまうことも全く責められることではない、と考えます。加えて、管理者の自動退任規定は正当かつ便利で、今の方法で十全だと考えています。しかし、その自動退任規定を逃れるために2ヶ月に1度、3ヶ月に1度のペースでしか投稿ボタンを押さない管理者が居ます。私が幽霊管理者と書き表したのはこれらの管理者です。私の推測ですが、幽霊管理者とも言うべき管理者は多忙や疲労によって活動量が減っても、管理者を名誉と考えて出来る限り長くポストに居座りたい、と思っているのではないでしょうか。私はそのような幽霊管理者が、JAWPの管理者数を水増ししていると考えています。他言語版と比べての話ですが、ただでさえ少ない管理者を、その気はないとはいえ幽霊管理者は水増している、というのが私の意見です。これにより管理系の人材不足がよりわかりづらくなり、まるでさしたる危機ではないかのように感じさせるのです。立候補コメントにも書きましたが私は、幽霊管理者の過失の水増しを薄め、実働する管理者の一員となりたい、と考えて立候補しています。
#: '''A'''.(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)については全くその通りです。ただし、実生活との兼ね合いや疲れから活動量が減ることは悪いことではない、と考えています。そして、その結果管理者をやめてしまうことも全く責められることではない、と考えます。加えて、管理者の自動退任規定は正当かつ便利で、今の方法で十全だと考えています。しかし、その自動退任規定を逃れるために2ヶ月に1度、3ヶ月に1度のペースでしか投稿ボタンを押さない管理者が居ます。私が幽霊管理者と書き表したのはこれらの管理者です。私の推測ですが、幽霊管理者とも言うべき管理者は多忙や疲労によって活動量が減っても、管理者を名誉と考えて出来る限り長くポストに居座りたい、と思っているのではないでしょうか。私はそのような幽霊管理者が、JAWPの管理者数を水増ししていると考えています。他言語版と比べての話ですが、ただでさえ少ない管理者を、その気はないとはいえ幽霊管理者は水増している、というのが私の意見です。これにより管理系の人材不足がよりわかりづらくなり、まるでさしたる危機ではないかのように感じさせるのです。立候補コメントにも書きましたが私は、幽霊管理者の過失の水増しを薄め、実働する管理者の一員となりたい、と考えて立候補しています。--[[利用者:Halowand|Halowand]]([[利用者‐会話:Halowand|会話]]) 2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)
#::なお、具体的な幽霊管理者の利用者名は、このページではわたしは挙げたくありません。理由は、私の心象が悪くなるのはもとより、個人攻撃になること、管理者立候補ページで話し合う議題ではないこと、何よりも各管理者の任務と心構えに関しては、よりふさわしいところで取り扱うべき議題だと思うからです。
#::なお、具体的な幽霊管理者の利用者名は、このページではわたしは挙げたくありません。理由は、私の心象が悪くなるのはもとより、個人攻撃になること、管理者立候補ページで話し合う議題ではないこと、何よりも各管理者の任務と心構えに関しては、よりふさわしいところで取り扱うべき議題だと思うからです。--[[利用者:Halowand|Halowand]]([[利用者‐会話:Halowand|会話]]) 2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)


[[利用者:VZP10224|VZP10224]]([[利用者‐会話:VZP10224|会話]])と申します。よろしくお願いいたします。
[[利用者:VZP10224|VZP10224]]([[利用者‐会話:VZP10224|会話]])と申します。よろしくお願いいたします。
# Halowandさんは先の回答で、Wikipediaについて「世界最大のまとめサイト」という表現をされました。では、Halowandさんの考える、Wikipediaが目指すとしている「百科事典」と「まとめサイト」の違いとは何でしょうか。
# Halowandさんは先の回答で、Wikipediaについて「世界最大のまとめサイト」という表現をされました。では、Halowandさんの考える、Wikipediaが目指すとしている「百科事典」と「まとめサイト」の違いとは何でしょうか。
#: '''A'''.違いはありません。百科事典とは世の中の様々なことが集成された本だと思います。まとめサイトとは、例えばある騒動のまとめサイトなら、その騒動に関する様々なことが集合しているサイト、あるゲームのまとめサイトならゲームのありとあらゆる内容・データを集めたサイト、だと思います。そしてWPはこの世すべての事柄をまとめた(まとめようという)サイトだと思います。
#: '''A'''.違いはありません。百科事典とは世の中の様々なことが集成された本だと思います。まとめサイトとは、例えばある騒動のまとめサイトなら、その騒動に関する様々なことが集合しているサイト、あるゲームのまとめサイトならゲームのありとあらゆる内容・データを集めたサイト、だと思います。そしてWPはこの世すべての事柄をまとめた(まとめようという)サイトだと思います。--[[利用者:Halowand|Halowand]]([[利用者‐会話:Halowand|会話]]) 2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)
#Halowandさんはここまででいろいろと失敗をしてこられたとおっしゃいました。では、その失敗をしないように、また失敗をしてしまったときに被害を最小限にするために何をしたらいいとお考えでしょうか。
#Halowandさんはここまででいろいろと失敗をしてこられたとおっしゃいました。では、その失敗をしないように、また失敗をしてしまったときに被害を最小限にするために何をしたらいいとお考えでしょうか。
#: '''A'''.ありきたりな答えになってしまいますが、失敗をしないようにするにはまず編集する前によく考え、何回もプレビューすることが大事だと考えます。特に議論をしてから投稿ボタンを押す、という場合では十分な時間真剣に議論することが欠かせないと思います。失敗をしたときは、間違いが広まらないように素早く巻き戻したり訂正したりするしか無い、のではないでしょうか。
#: '''A'''.ありきたりな答えになってしまいますが、失敗をしないようにするにはまず編集する前によく考え、何回もプレビューすることが大事だと考えます。特に議論をしてから投稿ボタンを押す、という場合では十分な時間真剣に議論することが欠かせないと思います。失敗をしたときは、間違いが広まらないように素早く巻き戻したり訂正したりするしか無い、のではないでしょうか。--[[利用者:Halowand|Halowand]]([[利用者‐会話:Halowand|会話]]) 2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)


http://wikimediafoundation.org/wiki/
http://wikimediafoundation.org/wiki/

2012年7月4日 (水) 17:52時点における版

利用者:Halowand

管理者に立候補します。理由は、以前から言われている通りJAWPの管理者の数が利用者に比べて少ないことと、そしてそれに加えて幽霊管理者とも言うべき活動量の少ない管理者がある程度の人数いることです。そんな現状を少しでも軽減したく、出馬しました。去年ノート:2011年のフジテレビ騒動ノート:地方病 (日本住血吸虫症)で方針やコミュニティに反する議論をし、Category:堺市で粗製濫造をしていましたが現在は反省してます。削除・改名の議論などの管理系の経験はまるでありませんがこれから頑張ります。--Halowand会話2012年7月1日 (日) 14:37 (UTC)[返信]

審議のスケジュール

以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年5月31日 (金) 21:58 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2012年7月1日 (日) 14:37 (UTC) から 2012年7月4日 (水) 14:37 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2012年7月4日 (水) 14:37 (UTC) から 2012年7月7日 (土) 14:37 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2012年7月7日 (土) 14:37 (UTC) から 2012年7月8日 (日) 14:37 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2012年7月8日 (日) 14:37 (UTC) から 2012年7月15日 (日) 14:37 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、以下の「◆投票者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は残さないでください)に書き換えて投票してください。
記入例:[[利用者:○○|△△]] さんが投票する場合は # {{subst:管理者への立候補/sign|○○|20120701143711|}} と記入してください。
ガジェットにおいて「利用者名抽出機能」を有効にしている利用者は、以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sign|◆投票者名|20120701143711|}}

賛成

賛成

反対

反対

コメント

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

質疑

質問の受付は終了しました。

むじんくんと申します。1点だけおうかがいします。

  1. 「削除・改名の議論などの管理系の経験はまるでありません」とおっしゃっていますが、確かにWikipedia空間での編集履歴を拝見する限り、「良質な記事」や「季節の画像」等のページでは積極的に活動されていますが、削除依頼サブページ、管理者伝言板、改名提案での編集は1度もなく、削除、投稿ブロック、保護などの管理者の権限に関係する依頼や議論にはほとんど参加されたことがないようにお見受けいたします。Halowandさんが管理者に就任された場合には、どのような権限を行使することをお考えでしょうか。--むじんくん会話2012年7月2日 (月) 02:57 (UTC)[返信]
    A.まずは、即時削除です。自分の経験が乏しいのは事実なので、まずは議論の余地が少ない即時削除で経験を積もうと考えているからです。その後は削除や巻き戻しやページ保護をしたいと考えています。--Halowand会話2012年7月2日 (月) 19:11 (UTC)[返信]

アイザールと申します。Halowandさんの立候補を心より歓迎いたします♪ ちょっとご質問しますので、お気軽にお考えください。

  1. ありきたりな質問ですが、 HalowandさんがWikipediaに参加して得られたもの、楽しかったこと、苦労されたこと、失敗したなーとお考えのこと、などありましたら教えてください。立候補時のコメントにも重なってしまうかも知れませんが。。。
    A.WPを編集して自分の空いた時間を少しでもなにかいい事に使えたと自己満足かも知れませんが思えることです。他利用者からの感謝の言葉は勿論です。失敗はノート:2011年のフジテレビ騒動を筆頭にカテゴリの乱造や良質な記事選考の作業ミス、多くのtypoなどです。特に編集を始めた頃の不手際は今でも恥だと思っています。--Halowand会話2012年7月2日 (月) 19:11 (UTC)[返信]
  2. 端的に言って、wikipediaとはどのようなプロジェクトだとお考えですか? そして、そこに長所、短所、すばらしい点、問題点があるとしたら、どんなことでしょう?Halowandさんの率直な感想をお聞かせください。
    A.三大方針の範囲内で好きに書ける世界最大のまとめサイト、だと私は考えています。長所は、方針を守っていれば特に何も言われないこと、短所は世界最大のまとめサイトというところに惹かれた良くない輩やルールを故意に無視する人々が来ること、だと考えています。--Halowand会話2012年7月2日 (月) 19:11 (UTC)[返信]

Halowandさん、私はもかめーると申します。管理者を目指そうとなさるご姿勢に、敬意を表します。「管理系の経験はまるでない」とのお話ですが、「千里の道も一歩から」の言葉通り、少しずつ経験をお積みになって、幅広くご活躍なさることを祈念いたします。ひとつご質問をいたしたく、ご回答を賜れば幸いに思います。

  1. Halowandさんは「JAWPの管理者の数が利用者に比べて少ないことと、そしてそれに加えて幽霊管理者とも言うべき活動量の少ない管理者がある程度の人数いる」ことを立候補の動機として挙げられました。この「幽霊管理者」ついてお尋ねいたします。幽霊という、ある種否定的なニュアンスを含む単語をお使いになっているところから、「(Ⅰ)自身で管理者として立候補したからには、責任を持ってその業務に従事すべきである」「(Ⅱ)活動量が減少し、その任を果たさなくなったにもかかわらず、管理者の権限にしがみついている者がある程度の人数いる」「(Ⅲ)このような者は、とても管理者としてカウントできない。幽霊の如き存在に過ぎない」と、お考えなのではないかと推測しております。とはいえ、管理者の活動量が、その方の立候補時の意に反して減少してしまうことは、起こり得る問題でありましょう。多忙な実生活からウィキペディアにとれる時間が少なくなった、あるいは業務を遂行するうちに疲労を覚えるようになった、などなど。それがあまり長期になるのは好ましくないとの観点から、管理者の自動退任規定が設けられていますが、これでは不十分でしょうか。管理者が「幽霊管理者」となってしまうことについて、どのようにお考えなのかを伺いたく存じます。--もかめーる会話2012年7月4日 (水) 13:31 (UTC)[返信]
    A.(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)については全くその通りです。ただし、実生活との兼ね合いや疲れから活動量が減ることは悪いことではない、と考えています。そして、その結果管理者をやめてしまうことも全く責められることではない、と考えます。加えて、管理者の自動退任規定は正当かつ便利で、今の方法で十全だと考えています。しかし、その自動退任規定を逃れるために2ヶ月に1度、3ヶ月に1度のペースでしか投稿ボタンを押さない管理者が居ます。私が幽霊管理者と書き表したのはこれらの管理者です。私の推測ですが、幽霊管理者とも言うべき管理者は多忙や疲労によって活動量が減っても、管理者を名誉と考えて出来る限り長くポストに居座りたい、と思っているのではないでしょうか。私はそのような幽霊管理者が、JAWPの管理者数を水増ししていると考えています。他言語版と比べての話ですが、ただでさえ少ない管理者を、その気はないとはいえ幽霊管理者は水増している、というのが私の意見です。これにより管理系の人材不足がよりわかりづらくなり、まるでさしたる危機ではないかのように感じさせるのです。立候補コメントにも書きましたが私は、幽霊管理者の過失の水増しを薄め、実働する管理者の一員となりたい、と考えて立候補しています。--Halowand会話2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)[返信]
    なお、具体的な幽霊管理者の利用者名は、このページではわたしは挙げたくありません。理由は、私の心象が悪くなるのはもとより、個人攻撃になること、管理者立候補ページで話し合う議題ではないこと、何よりも各管理者の任務と心構えに関しては、よりふさわしいところで取り扱うべき議題だと思うからです。--Halowand会話2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)[返信]

VZP10224会話)と申します。よろしくお願いいたします。

  1. Halowandさんは先の回答で、Wikipediaについて「世界最大のまとめサイト」という表現をされました。では、Halowandさんの考える、Wikipediaが目指すとしている「百科事典」と「まとめサイト」の違いとは何でしょうか。
    A.違いはありません。百科事典とは世の中の様々なことが集成された本だと思います。まとめサイトとは、例えばある騒動のまとめサイトなら、その騒動に関する様々なことが集合しているサイト、あるゲームのまとめサイトならゲームのありとあらゆる内容・データを集めたサイト、だと思います。そしてWPはこの世すべての事柄をまとめた(まとめようという)サイトだと思います。--Halowand会話2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)[返信]
  2. Halowandさんはここまででいろいろと失敗をしてこられたとおっしゃいました。では、その失敗をしないように、また失敗をしてしまったときに被害を最小限にするために何をしたらいいとお考えでしょうか。
    A.ありきたりな答えになってしまいますが、失敗をしないようにするにはまず編集する前によく考え、何回もプレビューすることが大事だと考えます。特に議論をしてから投稿ボタンを押す、という場合では十分な時間真剣に議論することが欠かせないと思います。失敗をしたときは、間違いが広まらないように素早く巻き戻したり訂正したりするしか無い、のではないでしょうか。--Halowand会話2012年7月4日 (水) 17:52 (UTC)[返信]

http://wikimediafoundation.org/wiki/