「ノート:NHK紅白歌合戦」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
94行目: 94行目:


半保護解除しても大丈夫ではないでしょうか?
半保護解除しても大丈夫ではないでしょうか?
== 2012年の紅白 ==
*[[第63回NHK紅白歌合戦|2012年紅白]]に[[SMAP]]を出場させないようお願いいたします。[[特別:投稿記録/182.20.179.100|182.20.179.100]]


== 嵐のグループ司会への批評記事 ==
== 嵐のグループ司会への批評記事 ==

2012年10月18日 (木) 09:04時点における版

回ごとの記事を作ってみては

回ごとの記事を作ってみては?第50回第51回第52回第53回のように。 エバラ焼肉のタレ 2004年8月22日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

読むに耐えないスタブ記事が量産されることが目に見えていますが。さんぽ (ノート) 2004年8月24日 (火) 04:14 (UTC)[返信]
回ごとの記事作成には反対意見も多いです。なお、第56回NHK紅白歌合戦の記事はトラブルから1度削除されています(現在は移動の上復活)。219.122.35.121 2006年1月10日 (火) 04:16 (UTC)[返信]

歴代白組・紅組司会者一覧を作ったほうがいいとおもいますが。

回ごとの独立記事に関しては賛成です。現時点において「来歴の2004年」などでは詳細な記載なされており、このままでは本記事の記述が膨大になる恐れが出てきます。そして、2004年の音楽など紅白に関する曲目記載でも正直スペースが大きく、「○○年の音楽」において曲目以上の記載をすると、膨大になる可能性があります。視聴率が落ちたとはいえ、紅白は現時点でも国民的番組として注目されており、曲目記載と少々の論評だけでも独立記事として成立すると考えています。1995年以降の紅白を私は独立記事を移転することを提案します。異論がなければ、独立記事記載に実行します。独立記事をする場合は、できるだけそれぞれの年における紅白の論評が充実できる記述が望ましいのですが。--経済準学士 2005年10月26日 (水) 02:23 (UTC)[返信]

今月上旬に全ての回の記事が作成されました。--目蒲東急之介 2006年9月9日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

タイトルについて

「紅白歌合戦」を『Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うこと』に基づき、「NHK紅白歌合戦」に移転することを提案します。--経済準学士 2005年11月14日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

移転しました。--経済準学士 2005年11月17日 (木) 08:16 (UTC)[返信]

定義欄の文章について

定義欄の文章量なのですが、出場者の紅白の振り分け方法と賄賂問題を別見出しにすれば、もっと短くなると思いますがどうでしょうか。さらに賄賂問題なのですが、噂の域をでず百科事典の内容として不適切だと思います。仮にこの問題が事実であったとしてもここに載せるのは控えたほうが良いとおもいます。編集合戦の種にもなりかねないと考えられますし。--Onsentaro 2005年11月17日 (木) 06:29 (UTC)[返信]

某プロデューサーの逮捕事件がありましたからね。しかし、賄賂問題や癒着問題は冒頭ではなく、別見出しで書くべきだと思います。--経済準学士 2005年12月27日 (火) 09:53 (UTC)[返信]

最年長出場者について

白組は聖飢魔IIでは?

聖飢魔IIのメンバーの年齢は公表とはいえどう考えても架空の設定ですから、事実上の最年長と設定上の年齢で2つ表記しておけばいいんじゃないかと思います。--Dump 2006年1月17日 (火) 20:24 (UTC)[返信]

単発IPユーザーへ警告

何故和田アキ子コメディアンだという事にこだわるのでしょうか。彼女がギャグで人を笑わせた事がありますか?

ここ数日、数度削除されてるにも拘らずまたそう言った書き込みがありました。投稿ブロック依頼をしてもいいのではないでしょうか?221.186.172.56 2006年1月8日 (日) 15:20 (UTC)[返信]
一応Wikipedia:保護依頼は出したんですが、全く対処してもらえません。どうやら一人の人物がIPを可変させて悪戯してるものと思われます。ホスト元がわからないとブロック依頼は難しいかも。デジタルチョコ 2006年1月8日 (日) 23:57 (UTC)[返信]

デジタルチョコ様。2006年に入ってもこの者と同一人物と思われる単発IPユーザー8時だョ!全員集合ザ・ドリフターズの記事内等でも似たような記事荒らしを行っております。ただIPが違うので、もしかしたら可変ユーザーなのかも知れません。目蒲東急之介 2006年2月2日 (木) 11:24 (UTC)[返信]

サザンオールスターズ

チャコの海岸物語」の項目を作り、そこに紅白でのパフォーマンスや問題などをまとめました。
ここからの転載や似ている文章があるため、「チャコ~」へのリンクとここでの説明の省略をしたいと思うのですが。--Dump 2006年1月17日 (火) 20:20 (UTC)[返信]

なぜ保護を?

なぜ保護しているのかがわかりません。はやく解除してください。

横から失礼します。ここでは保護解除は受け付けていませんWikipedia:保護依頼の項目で依頼をしないと記事の保護解除は出来ませんよ。それに荒らしがあったため保護されています(履歴参照)。目蒲東急之介 2006年1月18日 (水) 19:28 (UTC)[返信]

半解除のお知らせ

保護解除依頼に基づき、半解除を行いました。KMT 2006年2月3日 (金) 22:29 (UTC)[返信]

只今Wikipedia:保護解除依頼で保護の完全な解除を申し込んでいます。--目蒲東急之介 2006年9月9日 (土) 12:09 (UTC)[返信]

審査方法について

審査方法については、紅白の項目では大枠だけ述べて、具体的な詳細は各回の項目に詳述すればいいのではないでしょうか。--彩華1226 2006年11月9日 (木) 21:04 (UTC)[返信]

藤本美貴の初出場回数

ソロ(2002年・第53回)およびGAM(2006年・第57回)での出場は初出場と解釈出来ますが、モーニング娘。での出場(2003年・第54回)は実質2回目、モーニング娘。本体も6回目なのでこれを初出場と解釈するのは苦しいと思います。2006年12月4日(月)

その件に関して説明します。この記録のカウント方法は「○○」を出場時名義、「××」を個人とした場合、「○○としての××」を対象とし、またソロとバンド/ユニットを同列に扱うので、必ずしも「○○」及び「人間としての××」自体が初出場でなくとも良いのです。
例えば後藤真希の場合、モーニング娘。としての出演時には娘。本体は2回目の出場ですが、「モーニング娘。の後藤真希」としては初出場となりますし、ソロ出演時には「人間・後藤真希」としては2回目ですが「ソロシンガーの後藤真希」としては初出場となります。また松浦亜弥の場合、ソロ出演時は「ソロシンガーの松浦亜弥」としても「人間・松浦亜弥」としても初出場。DEF.DIVAの時は「人間・松浦亜弥」としては2回目で、「DEF.DIVAの松浦亜弥」としては初、という計算になります。こう考えると、2003年の「モーニング娘。の藤本美貴」も初登場と見なされますし、そうしないと後藤・松浦の記録も成立しなくなってしまうわけです。 Dr.eXtreme 2006年12月4日 (月) 23:48 (UTC)[返信]
…と書きはしましたが、後になって自分でも「拡大解釈し過ぎかな…」と思えてきました。そこで一旦藤本の初出場記録については撤回し、新部門「最多別名義出場」を設けた上でそちらに認定しようと思います。Dr.eXtreme 2006年12月5日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

分割提案

この記事を誇大化によりNHK紅白歌合戦の記録に記事を分割する事を検討し始めました。これに付いてご意見をお願いします。--目蒲東急之介 2007年8月29日 (水) 05:50 (UTC)[返信]

(分割に賛成)巨大化という点ではそれほど問題を感じませんが、「記録」は、「紅白歌合戦」という番組について説明する項目の趣旨から、かなり外れるので、分割に賛成です。根本的なことを言えば、「記録」の部分は独自研究的な色合いが強いので、本来であれば、どこかのウェブサイトで「記録」の趣旨のページを作り、Wikipediaからリンクするのが適当と思います。独自のウェブサイトをお持ちの執筆者は試みられてはいかがでしょうか。それはそれとして、とりあえず分割というのは賛成です。--Hamlet 2007年10月13日 (土) 23:10 (UTC)[返信]
当方、上記の意見があったので分割準備を行おうと思います。--目蒲東急之介 2007年12月9日 (日) 13:29 (UTC)[返信]
(分割に賛成)独自研究の疑いが強いですが賛成です。--丸和太郎 2007年12月17日 (月) 22:47 (UTC)[返信]
(コメント)紅白歌合戦関連の記録に付いては、一部がNHK出版発行の「テレビ50年」に記載されているので完全な独自研究ではないと思います。この他書籍題名は失念しましたが数件あったのを記録しています。--目蒲東急之介 2007年12月18日 (火) 08:26 (UTC)[返信]
(分割に賛成)容量的にはさほど気になりませんが、番組の説明と特に併せて置くこともないですし、分割に賛成します。--tr-forces 2007年12月20日 (木) 09:22 (UTC)[返信]

インデント戻します。特に異論が無ければ年内にも当方で分割を実行しようと思いますので宜しくお願いします。--目蒲東急之介 2007年12月26日 (水) 08:17 (UTC)[返信]

無事に分割を実施しました。ここに報告致します。--目蒲東急之介 2008年1月1日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

本土復帰前の沖縄での放送について

記述のなかに、本土復帰によるNHKのラジオ放送再開まで、ラジオ中継がしばらく行われなかった旨がありますが、以前に沖縄の古い新聞で見たところでは、沖縄テレビがスポンサー付きで放映していた時代(因みに主な提供は三洋電機、カネボウなど)には、ラジオ沖縄がラジオ放送を行っていたはずです(提供は久光製薬)。また、1967年末に先島テレビ局(沖縄放送協会)が開局した際には、1967年の紅白歌合戦が、翌1968年の正月に録画放映されたようです。--MAMAS 2008年4月17日 (木) 04:18 (UTC)[返信]

事務所枠

ジャニーズ事務所の出場枠が2つとか書いてありますが、ソースはあるのでしょうか?実際、毎年2つしか出てないようですが、NHKの公式発表もないし、新聞で報道されたわけでもなさそうですし、Wikipedia:独自研究は載せないにあたると考えます。--fromm 2009年8月5日 (水) 13:35 (UTC)[返信]

除去しました。--fromm 2009年10月14日 (水) 16:28 (UTC)[返信]

「枠」問題について、初めてといっていい報道がされました(→嵐が初紅白「ジャニーズ2枠」の慣例突破 - ニッカンスポーツ)。記事からは事務所側の慣例のようなニュアンスをうかがうこともできるため、他の事務所について追記するのは控えた方がよさそうです。--彩華1226 2009年11月23日 (月) 04:49 (UTC)[返信]

第15回について

1964年の第15回の映像が発見されたとありましたが、NHKアーカイブスにはラジオの音声のみ現存する第5回以降がすべて登録されており、第15回に関してもラジオの音声についてと思われますので記載を差し戻しました。--Dr.BigBear 2009年11月5日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

Wikipediaにおける視聴率の表示についての提案

視聴率は、NHKにとっては打ち切りなどで大きく影響を与える。2009年12月24日現在は紅白歌合戦の視聴率は各回の紅白歌合戦のページでしか分からない。しかし、この表示方法では全体的な番組の視聴率の良し悪しはわかりづらい。そこで提案があります。紅白歌合戦のメインページで各回の視聴率を表示し、一定の視聴率を下回った場合は、全て青色で表示するのはどうでしょうか。また、最低視聴率、最高視聴率は太字で表示するのはどうでしょうか。

表示パターンの例

  • 全ての回が一定の視聴率を超えた場合は、最低視聴率は緑色で太字最高視聴率は赤色で太字とする。それ以外の回の視聴率については従来通り黒色で表示する。
  • 一定の視聴率を超えた回と超えなかった回がある場合は、超えなかった回は青色、さらに最低視聴率は青色で太字とする。超えた回は、従来どおり黒色で表示。最高視聴率は赤色で太字とする。
  • 全ての回が一定の視聴率を超えなかった場合は、最低視聴率は青色で太字最高視聴率は緑色で太字とするそれ以外の回の視聴率についても青色で表示とする。

一定の視聴率のノルマ

  • NHK『紅白歌合戦については、過去10年の番組の視聴率を考慮して、40%とする。

なお、反論者はここに書いてください。提案者:視聴率研究部 2009年12月24日 (木) 03:31 (UTC)<2009年12月24日 (木) 10:00 (UTC)

(コメント)各回の視聴率を表示し、最高・最低視聴率をクローズアップすることのみ賛同。それ以外は反対。各回の視聴率・最低最高視聴率は“客観的なデータ”であるが、一定の視聴率を設けてうんぬんは“出典・論拠のない論評”でありWP:NORWP:NOTであるため。--彩華1226 2009年12月24日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

第61回 2010年の記述について意見募集

2010年11月17日、荒らしを理由とした方針に基づき、新規ユーザーおよび未登録 (IP) ユーザーによる編集が禁止されている状態で「第61回 2010年」の記述をされたユーザーの見解をお願いします。「出場辞退」にも記載されているように不祥事やスキャンダル、交通事故、急病により出場しなかった(出来なかった)事例がある。第61回NHK紅白歌合戦‎では、保護もされておらず編集合戦に発展しており、そちらにて詳細が記載されている。にもかかわらず、半保護の状態のページに対して、放送前の情報を追加する意味についてお聞きしたい。--黒白猫 2010年11月28日 (日) 18:40 (UTC)[返信]

半保護解除を

半保護解除しても大丈夫ではないでしょうか?

2012年の紅白

嵐のグループ司会への批評記事

週刊文春』がソースの「責任」を問う趣旨の意見は掲載すべきと考えます。それが駄目なら「審査方法」「AKB頼み」に疑問のようなマスコミ批評も消さないといけなくなると思います。--以上の署名のないコメントは、61.200.71.125会話)さんが 2012年2月25日 (土) 06:31 (UTC) に投稿したものです(--彩華1226会話2012年3月5日 (月) 14:57 (UTC)による付記)。[返信]

ノート:第62回NHK紅白歌合戦においてすでに決着済みです。IP:61.200.70.125会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois,IP:61.200.71.125会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois,IP:61.200.70.126会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのIPユーザーさんはいずれも同一人物かと思われます。もっともらしいことを言ってますが嵐叩きをやりたいだけですよね。いつまでも「納得」しないのであれば、しかるべき対応が必要かと思います。--彩華1226会話2012年3月5日 (月) 14:57 (UTC)[返信]
あなたがおっしゃっている「AKB頼み」というのは第61回NHK紅白歌合戦で引用されている「MSN産経ニュース」の記事だと思われます。これは産経新聞・サンケイスポーツ・夕刊フジなどの記事をネット上で掲載する新聞社のサイトです。また当該記事を書いたのは「紅白歌合戦取材班」であり、取材が行なわれています。一方、週刊文春は出禁になったフリーライターの記事であり、当然取材などしていない記事です。すなわち、その程度の情報源しかない「取るに足らない情報」ということになります。富山のIPユーザーは実話ナックルズやらその程度の情報源やら信頼性に乏しい情報源を引っ張り出してきていますが、他の嵐の冠番組での編集傾向(出典に基づいた記述を除去して、論拠のない批判記述を行うなど)を見るにWikipediaを使って嵐叩きをしたいだけのようで、これはWikipediaの目的外利用であるとみなされても仕方がありません。--彩華1226会話2012年3月26日 (月) 14:16 (UTC)[返信]

あちらは『芸能ナックルズ』がソースだからアウトでこちらは『週刊文春』だから事情が違う。他のマスコミ批評は消さなくていいのか?内容も予想のような抽象的なものではなく、司会を複数人でやってることへの「責任感」への追求・見解であり、載せてもいい。--以上の署名のないコメントは、220.208.147.81会話)さんが 2012年3月23日 (金) 15:37‎ (UTC) に投稿したものです。[返信]

NHKに出入り禁止にされた今井舞とかいう3流ライターの叩き記事がですか? Wikipedia:信頼できる情報源#注意すべき論点Wikipedia:検証可能性Wikipedia:検証可能性#但し書きを参照してください。単に嵐の叩き記事をWikipedia上に載せたいだけの特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成をやりたければWikipedia以外でお願いします。--彩華1226会話2012年3月26日 (月) 13:46 (UTC)[返信]