コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「岩窟の聖母」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
from en:Virgin of the Rocks 07:29, 24 July 2013 (UTC), 全面改稿
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{Infobox 絵画作品
{{出典の明記|date=2012年12月}}
| image_file = Leonardo da Vinci - Virgen de las Rocas (Museo del Louvre, c. 1480).jpg
[[ファイル:Leonardo, Felsgrottenmadonna 1.JPG|thumb|270px|パリ・ルーヴルの『岩窟の聖母』。]]
| painting_alignment = right
[[ファイル:Leonardo, Felsgrottenmadonna2.JPG|thumb|270px|ロンドン・ナショナルギャラリーの『岩窟の聖母』。]]
| image_size = 280px
『'''岩窟の聖母'''』(がんくつのせいぼ、{{lang-it-short|Vergine delle Rocce}})は、[[イタリア]]の美術家[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]が描いた[[油絵]]。
| title = 岩窟の聖母(ルーヴル美術館所蔵)
ほとんど同じ図柄の絵が2つあり、ひとつは現在[[パリ]]の[[ルーヴル美術館]]に、もうひとつは[[ロンドン]]の[[ナショナル・ギャラリー (ロンドン)|ナショナル・ギャラリー]]に展示されている。
| other_language_1 = イタリア語
| other_title_1 = Vergine delle Rocce
| other_language_2 = フランス語
| other_title_2 = La Vierge aux rochers
| artist = [[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
| year = 1483年 - 1486年
| type = [[板絵|板]]に[[油彩]]、19世紀に[[キャンバス]]へと移植
| height = 199
| width = 122
| city = [[パリ]]
| museum = [[ルーヴル美術館]]
}}
{{Infobox 絵画作品
| image_file = Leonardo da Vinci 027.jpg
| painting_alignment = right
| image_size = 280px
| title = 岩窟の聖母(ナショナル・ギャラリー所蔵)
| other_language_1 = イタリア語
| other_title_1 = Vergine delle Rocce
| other_language_2 = 英語
| other_title_2 = Virgin of the Rocks
| artist = [[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
| year = 1495年 - 1508年
| type = [[板絵|板]]に[[油彩]]
| height = 189.5
| width = 120
| city = [[ロンドン]]
| museum = [[ナショナル・ギャラリー (ロンドン)|ナショナル・ギャラリー]]
}}
『'''岩窟の聖母'''』(がんくつのせいぼ、{{lang-it-short|Vergine delle Rocce}})は、[[盛期ルネサンス]]を代表するイタリア人芸術家[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]が描いた[[絵画]]。ほぼ同じ構図、構成で描かれた2点の作品があり、最初に描かれたといわれるヴァージョンは[[パリ]]の[[ルーヴル美術館]](以下「ルーヴル・ヴァージョン」)が、後に描かれたといわれるヴァージョンは[[ロンドン]]の[[ナショナル・ギャラリー (ロンドン)|ナショナル・ギャラリー]](以下「ロンドン・ヴァージョン」)が、それぞれ所蔵している。両ヴァージョンともに高さが約 2 m という大きな作品であり、[[油彩]]で描かれている。もともとはどちらも板に描かれていた[[板絵]]だったが、ルーヴル・ヴァージョンは後に[[キャンバス]]へ移植された<ref name= Louvre/>。


どちらの『岩窟の聖母』にも、[[聖母マリア]]と[[イエスの幼少時代|幼児キリスト]]、そして幼い[[洗礼者ヨハネ]]と天使が岩窟を背景として描かれている。二つのヴァージョンの構成における重要な相違点として、画面右の天使の視線の向きと右手の位置が挙げられる。その他の細かな相違点には、色使い、明るさ、植物、[[スフマート]]と呼ばれるぼかし技法の使い方などがある。関係する制作依頼年度は記録に残ってはいるものの、その他の来歴はほとんど伝わっておらず、どちらのヴァージョンが先に描かれたのかについても未だに議論となっている。
== 主題 ==
一説には、[[ヘロデ]]大王の[[幼児虐殺]]を逃れてエジプトへの逃避行(『[[マタイによる福音書]]』2:13-15)の途中、岩窟に身を潜める[[聖母子]]と[[天使]]に守られた[[洗礼者ヨハネ]]の姿という。この天使は大天使[[ウリエル]]であるという主張もある。


祭壇画たる『岩窟の聖母』の両横に飾るための絵画も同時に発注されており、楽器を奏でる天使を描いた2点の作品をレオナルドの協業者が制作した。現在この2点の作品はナショナル・ギャラリーに所蔵されている。
あるいは、[[外典]]である『[[ヤコブ原福音書]]』の降誕説話にもとづいて[[ベツレヘム]]近くの岩窟を舞台とし、洗礼者ヨハネと大天使[[ガブリエル]]を加えたもの。すなわち[[受胎告知]]と[[キリストの降誕|降誕]]、[[イエスの洗礼|受洗]]の3つのエピソードを同時に表しているとする。
[[ルネサンス]]期の[[宗教画]]には、複数のエピソードを組み入れる画面構成がしばしば見かけられる。


== 経緯 ==
== ==
=== ルーヴル・ヴァージョン ===
いっぽうの絵は[[フランシスコ会]]系の「聖母[[無原罪の御宿り]]信心会」から、[[ミラノ]]にあるサン・フランチェスコ・ グランデ聖堂の[[アルターピース|祭壇画]]として[[1483年]]に発注された。ダ・ヴィンチは絵を完成させたが、代金の支払いを巡って裁判となり、発注から25年後の[[1508年]]にようやく決着、絵は依頼者の手に渡った。この絵は現在ロンドンにあるもの(ロンドン版)である。
ルーヴル美術館が所蔵する『岩窟の聖母』は、多くの美術史家からロンドン・ヴァージョンよりも先に描かれた初期ヴァージョンだと考えられており、レオナルドが一人で1438年から1486年ごろにかけて描き上げたといわれている<ref name="MD"/>。ルーヴル・ヴァージョンの大きさはロンドン・ヴァージョンよりも 8 cm ほど縦に長い。ルーヴル・ヴァージョンに関する最初期の確実な記録は1625年で、フランスの王室コレクションに収められているというものである。ルーヴル・ヴァージョンは1483年に[[ミラノ]]で制作依頼を受けて描かれた。しかしながら、何らかの理由でレオナルドはこのルーヴル・ヴァージョンを密かに別人に売却し、後にロンドン・ヴァージョンを描きなおしてミラノへと引き渡したと考えられている<ref name="MD">Martin Davies, ''Catalogue of the Earlier Italian Schools''</ref>。内容が酷似した作品が、なぜ2点制作されたのについてはざまざまな説が存在している<ref name=Chiesa3/><ref name =TT/>。また、このルーヴル・ヴァージョンは、レオナルドが創始した、あるいは完成したといわれる[[スフマート]]という技法を完璧に例示している作品であるといわれている。
もう一方の現在パリにあるもの(パリ版)は、[[1625年]]にフォンテンブロー宮殿に飾られていたことが分かっているだけで、制作時の依頼者や経緯は分かっていない。


=== ロンドン・ヴァージョン ===
2枚の絵が描かれた順番については、パリ版が先で、ロンドン版が後であったと見られているが、異論もある。
ロンドンのナショナル・ギャラリーにも1508年以前に描かれたレオナルドの作品だといわれる、ルーヴル・ヴァージョンに酷似した『岩窟の聖母』がある<ref name=Kemp/>。以前はレオナルドの弟子が描いた箇所がある程度存在すると考えられていたが、ナショナル・ギャラリーが実施した修復作業の過程で、ほとんどの箇所がレオナルドの手によるものであると発表した<ref name=JJ/>。ロンドン・ヴァージョンは、ミラノのサン・フランチェスコ・グランデ教会にある聖母無原罪の御宿り信心会の礼拝堂の祭壇がとして描かれた。1781年ごろに教会がこの作品を売りに出し、遅くとも1785年にはスコットランド人画家ギャヴィン・ハミルトン ([[:en:Gavin Hamilton (artist)]]) が購入して、イングランドへ持ち込んでいる。その後複数の収集家の手を経て、1880年にナショナル・ギャラリーが購入した<ref name="MD"/>。
パリ版はダ・ヴィンチの特徴を多く残しているのに対し、ロンドン版は弟子たちの手によるものでないかと疑われている。
しかし、このころは工房による制作が普通なので、いっぽうが直筆で他方が偽物ということではなく、程度問題である。


=== 天使のサイドパネル ===
最初の注文を受けたダ・ヴィンチは、最初にパリ版を描いたが、代金で折り合いが付かず、これを他に売りさばき、代わりに弟子たちを使ってロンドン版を描いて納めたという話がある。あるいは、この2枚以外にも今は失われた第3の絵があったとも信じられている。
ロンドン・ヴァージョンの『岩窟の聖母』は、楽器を奏でる天使が描かれた2枚の作品と共に祭壇画として飾られていたと考えられている。現在ナショナル・ギャラリーが所蔵するこの2枚の天使の絵画は、1490年から1495年の間に完成したとされている。赤い服の天使が描かれた絵画はレオナルドの共同作業者アンブロージオ・デ・プレディス ([[:en:Giovanni Ambrogio de Predis]]) の作品で、緑の服の天使が描かれた作品はレオナルドの弟子、おそらくフランチェスコ・ナポレターノの作品だといわれている<ref name=angels/>。
これらの話は証拠があってのことではないが、注文さえあれば同じ図柄の絵を複数描いて売るのは、当時としてはあたりまえのことであった。
また、パリ版が最初の注文者の気に入らなかったため、修正したロンドン版を描いて納めたとの話もされている。
しかし、現存する2つの作品の差は加筆修正できる範囲で、最初から書き直さねばならないようにも見えない。


== どちらがイエス? ==
== 来歴 ==
=== 無原罪の御宿り礼拝堂 ===
中央人物が[[聖母マリア]]であり、絵に向かって右端は天使である。
ミラノのサン・フランチェスコ・グランデ教会付属の無原罪の御宿り礼拝堂は、ミラノ公[[ガレアッツォ1世・ヴィスコンティ]]公妃ベアトリーチェ・デステの寄付によって1335年以前に建てられた礼拝堂である<ref name=Chiesa/>。1479年にこの無原罪の御宿り礼拝堂を管理、使用していた無原罪の御宿り信心会が、フランチェスコ・ザヴァッターリとジョルジョ・デッラ・キエーザとの間に礼拝堂の[[ヴォールト]]装飾の契約を結んだ<ref name=Chiesa/>。引き続いて無原罪の御宿り信心会は、1480年にジャコモ・デル・マイーノとの間に礼拝堂用の祭壇制作の契約を結んだ。このとき制作されたのは彫刻などで装飾された、祭壇画用のスペースを確保した木製の[[祭壇]]で、制作代金の最終支払日は1482年8月7日のことだった<ref name=Chiesa/>。
幼児は一方が[[イエス・キリスト]]で、他方は[[洗礼者ヨハネ]]であるが、どちらがどちらであるかは議論がある。
[[ファイル:Leonardo da Vinci 016.jpg|thumb|[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]が仕えた、ヴェロッキオ工房による『イエスの洗礼』(1472-1475年)画面右の杖を持った洗礼者ヨハネがイエスに洗礼を授け、左のイエスは両手を合わせてこれを受けている。]]
ロンドン版は画面に向かって左の幼児が十字架のような杖を持っているが、約束によりこれは洗礼者ヨハネを表す。
羊革の腰巻も洗礼者ヨハネのものである。しかし、パリ版にはこのようなものは描かれていない。
同じダ・ヴィンチによる[[最後の晩餐 (レオナルド)|最後の晩餐]]もそうであるが、この頃、わざとらしい[[光輪]]を描いたり、取って付けた[[アトリビュート]](キャラクターを示すアイテム)を排して、[[聖人]]や[[天使]]といえどもリアルな人間像として描かれるようになる。
パリ版はそれを現しているが、ロンドン版も最初はそうであって、洗礼者ヨハネのアトリビュートは光輪とともに、後世の加筆であると考えられている。


=== 祭壇画の制作依頼 ===
実は画面左の幼児は幼子イエスであって、これを洗礼者ヨハネとしたのは後世の取り違えではないかとも考えられる。
1483年4月25日にサン・フランチェスコ・グランデ教会司教バルトロメオ・スコルリオーネと無原罪の御宿り信心会が、レオナルドとアンブロージオ、エヴァンジェリスタのデ・プレディス兄弟に礼拝堂祭壇画の制作を依頼した<ref name=Chiesa>Angela Ottino della Chiesa, ‘’The Complete Paintings of Leonardo da Vinci’’ pp. 93-95</ref>。このときに結ばれた契約内容には、3名の画家の役割が明確には謳われていなかった。契約書にはレオナルドは「マスター(親方)」、アンブロージオは「画家」として記されている<ref name=Chiesa/>。エヴァンジェリスタは金箔師と顔料の調合、準備を担当していたと考えられている。
画面左の幼児が上段に位置し、聖母マリアはガウンと右手でこれを守っているように見えるし、視線もそちらへ送られている。ロンドン版にはないが、パリ版は天使がそちらを指差している。


無原罪の御宿り信心会とレオナルドらが交わした契約書には、描かれる祭壇画の構成や色使いなどの仕様が指定されていた<ref name="Chiesa2"/>。中央パネルには、聖母マリアと幼児キリスト、おそらく[[ダビデ|ダヴィデ]]と[[イザヤ]]と思われる二人の預言者、さらにこの4名の周りに天使たちを描くこととなっていた。また、祭壇画上部の半円形の[[ルネット]]部分には父なる神と聖母マリアと馬小屋の[[レリーフ]]が配されることになっていた。レリーフの人物像には鮮やかな彩色がなされ、金箔が貼られる予定だった。中央パネルの両横には4人の歌う天使のパネルと楽器を奏でる天使のパネルが置かれるはずだった。その他、マリアの一生を表現した多くのレリーフの制作が指定されており、主要な箇所の色使いや金箔使用量などが契約書に詳細に記載されていた<ref name="Chiesa2">Angela Ottino della Chiesa, p. 93</ref>。
アメリカの作家[[ダン・ブラウン]]は『[[ダ・ヴィンチ・コード]]』の中で、パリ版について画面左をイエスとし、イエスが洗礼者ヨハネを拝んでいることが教会の怒りを買ったと、登場人物に解説させている。しかし、これは[[イエスの洗礼]]のポーズと解釈すれば自然なものである。あるいはこのポーズが、画面左の幼児を洗礼者ヨハネとする、後世の誤解を呼んだのかもしれない。


無原罪の御宿り信心会から祭壇画の納品日に指定されたのは1483年12月8日で、この日は無原罪の御宿り信心会の祝日に当たる日だった。レオナルドたちに与えられた祭壇画制作期間は八カ月しかなかったのである<ref name=Chiesa/>
== 関連項目 ==
{{multiple image
*[[レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿]]
| align = right
| direction = horizontal
| header_align = center
| header =
| image1 = Leonardesco, forse ambrogio de predis, angelo di sx della vergine delle rocce di londra.jpg
| width1 = 160
| alt1 =
| caption1 = 作者未詳の天使。[[ベルナルディーノ・ルイーニ]]、あるいはフランチェスコ・ナポレターノではないかとされている。
| image2 = Leonardesco, forse ambrogio de predis, angelo di dx della vergine delle rocce di londra.jpg
| width2 = 158
| alt2 =
| caption2 = アンブロージオ・デ・プレディスが描いたといわれている天使。<center>
}}

=== 制作代金 ===
祭壇画の制作契約が結ばれると、1483年5月1日に手付金として100リラが支払われた。その後、1483年7月から1485年2月まで毎月40リラの合計800リラが支払われている<ref name=Chiesa/>。当初の契約では、最終支払いは1483年12月に予定されていた作品の完成、搬入との引き換えで行われることになっていた<ref name=Chiesa/>。

1490年から1495年にかけて、レオナルドとアンブロージオは無原罪の御宿り信心会に、契約書では祭壇画の中央パネルだけで800リラの代金となっているとして、残りのパネルやレリーフの制作代金としてさらに1,200リラの支払いを求めた。しかしながらこの要求に対する無原罪の御宿り信心会からの返事は、残代金として100リラのみを支払うというものだった。レオナルドとアンブロージオは、レオナルドのパトロンでもあったミラノ公[[ルドヴィーコ・スフォルツァ]]に、この問題に関して自分たちに有利になるような仲裁をしてくれるように依頼した。これにより祭壇画は改めて専門家による評価を受け、無原罪の御宿り信心会が支払った価格よりも価値があると判断されたと考えられている。レオナルドとアンブロージオは、支払い問題が合意に達しない場合には、祭壇画から中央パネル以外の装飾を取り除くとしていた<ref name=Chiesa/>。

1503年にアンブロージオは自分自身と、死去した弟エヴァンジェリスタの子供のために、再度支払い要求の訴えを起こした<ref name=Chiesa/>。当時のミラノの支配者だったのは、1499年にミラノ公国へと侵攻しスフォルツァ公家を追放していたフランス王[[ルイ12世 (フランス王)|ルイ12世]]だった。アンブロージオの訴えを耳にしたルイ12世は、1503年3月9日にアンブロージオに有利になるように取り計らうことを求めた書簡をミラノ司令官に送っている<ref name=Chiesa/>。それでも無原罪の御宿り信心会は1503年6月23日に、祭壇画の価値の再評価を求めるアンブロージオからの要請を拒絶すると発表した。しかしながら最終的にはアンブロージオの要請が認められ、1506年4月27日に祭壇画の価値が再評価されることとなった。そしてこの再評価で祭壇画は未完成であると判定され、レオナルドに祭壇画を最後まで描き上げるようにという勧告がなされている。しかしながら当時のレオナルドは、フランス軍がイタリアへ侵攻した1499年以来ミラノを離れていた<ref name=Chiesa/>。

紆余曲折の末、1508年8月18日に『岩窟の聖母』は無原罪の御宿り礼拝堂に納入された<ref name=Chiesa/>。アンブロージオは1507年8月7日と1508年10月23日に、合計200リラの支払いを受けている。このアンブロージオの支払い金額の受取りに同意したレオナルドからの書簡が現存している<ref name=Chiesa/>。

=== 1524年から2011年 ===
==== ナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』 ====
現在のロンドン・ヴァージョンと考えられている無原罪の御宿り礼拝堂の『岩窟の聖母』は、ペストの罹患を防ぐとして1524年と1576年に信仰の対象になったことがある<ref>Wasserman, p 110</ref>。しかしながら無原罪の御宿り礼拝堂が取り壊されることとなり、1576年に『岩窟の聖母』も礼拝堂から運び出された<ref name=Chiesa/>。その後1785年ごろに、スコットランド人画家で画商でもあったギャヴィン・ハミルトンが、無原罪の御宿り信心会を前身とする宗教的互助会の管財人カウント・チコーナから『岩窟の聖母』を購入した。ハミルトンが1798年に死去すると、ハミルトンの遺産相続人たちが『岩窟の聖母』をランズダウン卿へ売却した。そして1880年に、ロンドンのナショナル・ギャラリーが当時の『岩窟の聖母』の所有者だったサフォーク伯から9,000ギニーで購入した。当時の保存状態は極めて悪く、レオナルドの作品とする研究者もいれば、[[ベルナルディーノ・ルイーニ]]の作品とする研究者もいた<ref name=Chiesa/>。

2005年6月にナショナル・ギャラリーは『岩窟の聖母』を[[赤外線|赤外線リフレクトグラム]]で調査し、現在の構成とは異なる下絵を発見した。下絵には右手で左胸をおさえている、おそらくひざまずいている姿勢の女性が描かれていた<ref name=Hidden>
{{cite web
|url=http://www.nationalgallery.org.uk/paintings/learn-about-art/paintings-in-depth/the-hidden-leonardo
|title=The Hidden Leonardo
|publisher=Nationalgallery.org.uk
|date=
|accessdate=2013-07-17
}}</ref><ref>White, Susan D. (2006). ''Draw Like Da Vinci''. London: Cassell Illustrated. ISBN 1-84403-444-5. p. 137.</ref>。この下絵から、当初のレオナルドは「幼児キリストへの礼拝」を主題として描こうとしていたと考える研究者もいる<ref name="bbc-ir">
{{cite news
|url=http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/4639945.stm
|publisher=BBC News
|date=July 1, 2005 |
title=New Leonardo picture discovered
}}</ref>。そのほかにも[[X線]]や赤外線による解析の結果、現在の『岩窟の聖母』と下絵にはさまざまな相違点、修正箇所が見つかっている<ref name=Hidden/>。

2009年と2010年にナショナル・ギャラリーは『岩窟の聖母』に洗浄と保存作業を実施した<ref name=JJ>[http://www.guardian.co.uk/artanddesign/2010/jul/13/the-virgin-of-the-rocks-leonardo-restoration "The Virgin of the Rocks: Da Vinci decoded"], Jonathan Jones, ''[[The Guardian]]'', 13 July 2010</ref>。ナショナル・ギャラリーは、『岩窟の聖母』の大部分、おそらくは全てがレオナルドが描いたもので、一部未完となっている作品であることがこの作業で判明したという予備声明を発表している。そして2010年末にナショナル・ギャラリーからレオナルドの真作であるという公式発表が出された<ref>
{{cite web
|url=http://www.nationalgallery.org.uk/leonardo-virgin-of-the-rocks-back-on-display
|title='&#39;Leonardo’s ‘Virgin of the Rocks’ back on display'&#39;
|publisher=Nationalgallery.org.uk
|date=2011-11-09 |accessdate=2013-07-17
}}</ref>。

==== ルーヴル美術館の『岩窟の聖母』 ====
現在ルーヴル美術館が所蔵している『岩窟の聖母』を、カッシアーノ・デル・ポッツァが1625年にフランスの[[フォンテーヌブロー宮殿]]で目にしたという記録が残っている。1806年に絵画修復家でもあったフランス人神父アクインが、板を[[支持体]]として描かれていた『岩窟の聖母』を[[キャンバス]]へと移植した<ref name= Chiesa/>。また、2011年と2012年に短期間ではあるが、ルーヴル美術館所蔵の『岩窟の聖母』とナショナル・ギャラリー所蔵の『岩窟の聖母』が同時に展示されたことがある。これはナショナル・ギャラリーが企画した、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァの宮廷でのレオナルドの画家としての業績を紹介する展覧会でのことだった<ref name=NatGal>
{{cite web
|url=http://www.nationalgallery.org.uk/leonardo-virgin-of-the-rocks-united
|title='&#39;Leonardo’s ‘Virgin of the Rocks’ paintings united'&#39;
|publisher=Nationalgallery.org.uk
|date=
|accessdate=2013-07-17
}}</ref>。

==== 横パネル ====
『岩窟の聖母』が無原罪の御宿り礼拝堂で祭壇画として飾られていたときに付属していた、楽器を演奏する天使が描かれた2枚のパネルを1898年にナショナル・ギャラリーが購入した<ref name=angels>
{{cite web
|url=http://www.nationalgallery.org.uk/paintings/leonardo-da-vinci-and-associate-of-leonardo-da-vinci-panels-from-the-s.-francesco-altarpiece-milan
|title=S. Franceso Altarpiece
|publisher=Nationalgallery.org.uk
|date=
|accessdate=2013-07-17
}}</ref>。

== モチーフ ==
[[File:Leonardo da Vinci - Virgin of the Rocks (detail) - WGA12696.jpg|thumb|ルーヴル・ヴァージョンに描かれている幼児キリストと天使。]]

=== 無原罪の御宿り ===
おそらくこの祭壇画の主題として当初望まれていたのは、聖母マリアの[[処女懐胎]]の秘蹟である[[無原罪の御宿り]]に、より近いものだった<ref name="Chiesa2"/>。無原罪の御宿りには独特な概念が存在し、教会はキリストは処女たるマリアを母として誕生した神の子であるという教理を常に掲げてきた。15世紀には[[フランシスコ会|フランシスコ修道会]]を中心として処女マリア信仰が盛んとなり、マリアの処女懐胎は「純潔」と同義になっていった。このマリア信仰はマリアが処女のまま神の子を生んだとする秘蹟に対するものではなく、マリアが神の子を宿したことによって[[アダムとイヴ]]の末裔たる人類が逃れることのできない[[原罪]]から、マリアが解き放たれたことに対する信仰である<ref name=Conception1>Catholic Encyclopedia online, [http://www.newadvent.org/cathen/07674d.htm Immaculate Conception], accessed 2011-12-10</ref>。<!--マリアが原罪から解放されたのは、生まれながらに原罪を持たない神の子キリストからの贈り物だった。【疑問点】「無原罪の御宿り」は、マリアがキリストを懐妊したことで原罪から解放されたという教義ではなく、マリアは生まれながらに原罪を持たないという教義ではなかったか?-->当初の『岩窟の聖母』の納品指定日は12月8日だったが、これは無原罪の御宿りの祝日が12月8日だったためである<ref name =Conception/>。『岩窟の聖母』の制作依頼がなされた1483年は、ローマ教皇[[シクストゥス4世 (ローマ教皇)|シクストゥス4世]]が無原罪の御宿りの教義を受け入れないものはカトリックから[[破門]]すると脅した年でもあった<ref name =Conception>
{{cite web
|url=http://catholicism.about.com/od/holydaysandholidays/p/Imm_Conception.htm
|title=Immaculate Conception
|publisher=Catholicism.about.com
|date=2013-07-13
|accessdate=2013-07-17
}}</ref>。

=== 主題 ===
ルーヴル・ヴァージョンもロンドン・ヴァージョンも、主題となっているのは幼児キリストへの幼い洗礼者ヨハネの礼拝である。このようなエピソードは聖書には記されていないが、『[[マタイによる福音書]]』第2章に書かれている[[聖家族 (キリスト教)|聖家族]]のエジプトへの逃避と関連する主題となっている。『マタイによる福音書』(2:13 - 15) には、ユダヤの王[[ヘロデ大王|ヘロデ]]が幼いキリストを殺そうとしていると夢で警告を受けたヨセフが、妻マリアと子キリストを連れてエジプトへ逃げ出したというエピソードが記されている。ヨハネとキリストは親族だったとされているが、ヨハネがこのエジプトへの逃避に加わっていたという記述は聖書に存在しない。ただし、[[ウリエル|大天使ウリエル]]に連れられたヨハネが、エジプトへと向かっている聖家族と出会ったという伝承は存在する<ref>
{{cite web
|url=http://www.websters-online-dictionary.org/definitions/Uriel
|title=Uriel
|publisher=Websters-online-dictionary.org
|date=
|accessdate=2013-07-17
}}</ref>。ルーヴル美術館公式ウェブサイトでは、『岩窟の聖母』に描かれている天使は[[ガブリエル|大天使ガブリエル]]だとしている。これは洗礼者ヨハネの事跡を記した[[外典]]のヨハネがガブリエルに連れられてベツレヘムを後にしたという記述に合致するが、外典にはヨハネがエジプトへ逃避しているキリストと出会ったという記述は存在しない<ref name= Louvre>
{{cite web
|url=http://www.louvre.fr/en/oeuvre-notices/virgin-rocks
|title=Virgin of the Rocks |publisher=Louvre.fr
|date=
|accessdate=2013-07-17
}}</ref>。

聖母マリアと幼児キリストを礼拝する洗礼者ヨハネという主題は、ルネサンス期のフィレンツェ美術ではよく見られた構成だった。ヨハネはフィレンツェの[[守護聖人]]であり、フィレンツェで制作された美術作品にはよく取り上げられていた聖人だったのである<ref>Paoletti and Radke, p. 79</ref>。聖母マリア、幼児キリスト、洗礼者ヨハネの三者を主題とした作品を制作した芸術家には、[[フィリッポ・リッピ]]、[[ラファエロ・サンティ|ラファエロ]]、[[ミケランジェロ・ブオナローティ|ミケランジェロ]]らがいる<ref>Paoletti and Radke, p. 261</ref><ref>David Thompson, ''Raphael, the Life and Legacy'', BBC, (1983), ISBN 0-563-20149-5</ref><ref>Ludwig Goldscheider, ''Michelangelo: Paintings, Sculptures, Architecture'', Phaidon, (!964)</ref>。

どちらのヴァージョンの『岩窟の聖母』も背景は岩場となっている。キリスト降誕を描いた絵画作品 ([[:en:Nativity of Jesus in art]]) では洞窟のような場所を背景として描かれることがある。美術史家ケネス・クラークは岩場を背景に聖母を描いた最初期の絵画として、[[メディチ家]]からの依頼で描かれたリッピの作品を挙げている<ref>Clark, p. 51</ref>。このような構成で描かれた絵画は前例がなく<ref name=Louvre/>、このリッピの作品も通称『岩窟の聖母』と呼ばれている。

== 外観 ==
=== 構成 ===
ロンドン・ヴァージョンもルーヴル・ヴァージョンも同一の主題が描かれており、全体の構成も同じである。このことはどちらかの作品が複製画ないし派生画であることを意味する。しかしながら、両作品には、詳細表現、色使い、光の表現、顔料の使用技法などに差異が見られる。

どちらの作品にも、聖母マリア、幼児キリスト、幼い洗礼者ヨハネ、天使の四人の人物像が描かれている。岩場を背景にした人物たちは三角形を構成する配置がなされ、岩場の遠景には山並みと渓谷が描かれている。人物たちが構成する三角形の頂点に位置するマリアは右手をヨハネの肩にまわし、左手をキリストの頭上に掲げている。ひざまずいたヨハネはキリストを見つめながら、両手を合わせてキリストに祈りを捧げているように見える。最前面に描かれたキリストは天使に背中を支えられ、ひざまずくヨハネに向けて右手を掲げて祝福を与えている。

=== 両作品の差異 ===
[[File:Léonard de Vinci - Vierge aux rochers 3.jpg|thumb|200px|ルーヴル・ヴァージョンに描かれている天使。右手と目線の位置がロンドン・ヴァージョンと異なっている。]]
ルーヴル・ヴァージョンに比べると、ロンドン・ヴァージョンの方が、人物がやや大きく描かれている<ref name="Chiesa3">Angela Ottino della Chiesa, p. 94</ref>。両作品における構成上のもっとも大きな相違は画面右側の天使の描写である。ロンドン・ヴァージョンでは天使の右手が自身の膝に置かれているのに対し、ルーヴル・ヴァージョンではヨハネを指差している。さらに天使の視線が、ロンドン・ヴァージョンでは穏やかに伏せられているの対し、ルーヴル・ヴァージョンでは鑑賞者のほうを向いているように見える<ref name=JW>Jack Wasserman, pp. 108-118</ref>。

[[File:Leonardo da Vinci 028.jpg|thumb|left|ロンドン・ヴァージョンに描かれている聖母マリアと洗礼者ヨハネ。ルーヴル・ヴァージョンに比べて人物の顔の陰影がはっきりしている。また、頭上の円光やヨハネの象徴である細長い十字架など、伝統的なキリスト教絵画の表現が見られる。]]
全体的にロンドン・ヴァージョンの方が、衣服を着用している人物の肉体表現なども含めて外形が明確に描かれている<ref name="Chiesa3"/>。背景の岩場もロンドン・ヴァージョンが極めて詳細に描かれているのに比べると、ルーヴル・ヴァージョンはぼんやりとしている<ref name="Chiesa3"/>。人物の顔の明暗表現も、ロンドン・ヴァージョンの方がくっきりとしている<ref name=JW/>。ルーヴル・ヴァージョンでの人物の顔や姿形の描写は繊細であり、[[スフマート|スフマート技法]]の多様によって、微妙にぼやけた表現となっている。ルーヴル・ヴァージョンの色使いは穏やかで温かみを感じさせるが、これは画肌表面に塗布された[[ワニス]]の色調によるところが大きい。ほかに色使いの差異として天使が着用するローブがある。ロンドン・ヴァージョンの天使のローブには赤色は使用されていないが、ルーヴル・ヴァージョンのローブは鮮やかな赤色と緑色が使用されている<ref name="Chiesa3"/>。また、ロンドン・ヴァージョンには頭上の円光、ヨハネが持つ細長い十字架といった聖人を象徴する[[エンブレム]]が描かれているが、ルーヴル・ヴァージョンにはこれらのエンブレムは描かれていない。ナショナル・ギャラリーの館長マーティン・ディヴィス ([[:en:Martin Davies (museum director)]]) は「確かなことはいえない」としながらも、これら金色で描かれているエンブレムは、他の画家によって描き足されたのではないかという可能性を示唆した<ref name="MD"/>。周囲に描かれている植物もルーヴル・ヴァージョンの方が写実的に描かれているのに対し、ロンドン・ヴァージョンには空想的な植物が描かれている<ref>Luke Syson interviewed by Alistair Sooke, ''[http://www.telegraph.co.uk/culture/art/leonardo-da-vinci/8876507/Leonardo-Da-Vinci-exhibition-The-Virgin-of-the-Rocks-compared.html The Virgin of the Rocks compared]'', accessed 2011-12-12</ref>。
{{-}}

=== 楽器を演奏する天使 ===
[[File:Predis, Giovanni Ambrogio de — Angel in green with a vielle, part of S. Francesco altarpiece, Milan (bust) — 1490s.jpg|thumb|緑色の衣装の天使(部分)。]]
ナショナル・ギャラリーには、無原罪の御宿り礼拝堂で『岩窟の聖母』とともに飾られていた2枚のパネルが所蔵されている。当初の契約では2枚のパネルに楽器を演奏する天使と歌う天使の4名が描かれることになっていた。しかしながらナショナル・ギャラリーが所蔵するパネルには楽器を演奏する、同じ方向を向いた天使2名しか描かれていない。ヴィオラを演奏する緑色の衣装の天使と、リュートを演奏する赤色の衣装の天使である。脚の位置やゆったりとした衣装のひだの表現がよく似ており、どちらの天使も同じデザインの下絵から描かれた可能性がある。赤い衣装の天使はアンブロージオ・デ・プレディスが描いた作品であると考えられており<ref name=AA>Billinge, Syson and Spring, ''[http://www.nationalgallery.org.uk/upload/pdf/billinge_syson_spring2011.pdf Altered Angels]'' accessed 2012-02-06</ref>、緑色の衣装の天使の作者は判明していないが、ナショナル・ギャラリーはフランチェスコ・ナポレターノではないかとしている<ref name=AA/>。

どちらの天使も灰色の[[壁龕]]の中に描かれている。赤外線解析の結果、緑色の衣装の天使のパネルには当初風景が描かれていたことが判明している。赤色の衣装の天使のパネルは不透明な灰色の顔料が厚く塗布されているため、背景に何が描かれていたのかはわかっていない。無原罪の御宿り礼拝堂では『岩窟の聖母』の両隣にこの2枚のパネルが飾られていたと考えられており、ナショナル・ギャラリーは祭壇の高い位置に配置されていたのではないかと推測している<ref name=AA/>。

== 解釈 ==
ルーヴル・ヴァージョンとロンドン・ヴァージョンの関係性は「未だに議論の的」となっている<ref>Paoletti and Radke, p. 362</ref>。主たる議論となっているのは、それぞれの作品の制作年代や作者、描かれている象徴性などである。2011年と2012年の短期間ではあるが、ナショナル・ギャラリーの一室で、おそらくは史上初めて両作品が同時に展示され、学者たちのさまざまな研究に寄与した<ref name="NatGal"/>。

=== 制作年度 ===
[[File:Desnoyers - La Vierge aux rochers.jpg|thumb|200px|フランス人版画家オーギュスト・ガスパール・ルイ・デノアイエ(1779年 - 1857年)が、ルーヴル・ヴァージョンを元に制作した[[エングレービング|エングレービング版画]]。ルーヴル美術館所蔵。]]
ほとんどの美術史家がルーヴル・ヴァージョンの制作年度の方が古いと考えている。ナショナル・ギャラリーの館長だったマーティン・デーヴィスもルーヴル・ヴァージョンはその作風からレオナルドの初期の作品で、ロンドン・ヴァージョンにはレオナルド後期の作品の円熟味が感じられるとしている。そしてロンドン・ヴァージョンはルーヴル・ヴァージョンからの派生作品だと結論付けた<ref name="MD"/>。そして多くの研究者が、ルーブル・ヴァージョンこそ1483年の聖母無原罪の御宿り信心会からの依頼で描かれた作品であると考えている<ref>Kemp, Zöllner and others</ref>。

マーティン・ディヴィスを初め、ルーヴル・ヴァージョンの制作年度は1483年ではなく聖母無原罪の御宿り信心会からの依頼前、おそらくはレオナルドがフィレンツェ在住だった時期にすでに制作が開始されて完成していたのではないかと推測している研究者もいる。ディヴィスは、レオナルドは聖母無原罪の御宿り信心会からの依頼に応じて、ルーヴル・ヴァージョンを下敷きとしてロンドン・ヴァージョンを1480年代に制作したという説を唱えた<ref name="MD"/>。美術史家ケネス・クラークもディヴィスの説に賛同し、ルーヴル・ヴァージョンは1481年以前に完成しており、ロンドン・ヴァージョンは1483年から制作が開始されたのではないかとしている<ref>Clark, pp. 49-53</ref>。ディヴィスらの説に対し、ジャック・ワッサーマン、アンジェラ・オッティーノ・デッラ・キエーザなどの研究者は、両作品ともにその大きさが祭壇画そのものであり、制作依頼前に描かれた絵画が祭壇画としての注文どおりの大きさであることは考えられないとした<ref name="Chiesa3"/>。ワッサーマンはおそらくルーヴル・ヴァージョンは収められるべき祭壇の場所に合わせて描かれており、留金の跡が存在しないのは19世紀にキャンバスへと移植されているためだと推測している<ref>Wasserman, p. 108</ref>。

『岩窟の聖母』が2点存在することの説明としてもっともよく知られているのは、レオナルドは1438年の制作依頼に応じてルーヴル・ヴァージョンを描いたが、のちに何らかの理由で他者にルーヴル・ヴァージョンを売却し、代替品としてロンドン・ヴァージョンを制作したというものである。この説に従って、代金の支払いをめぐる数々の諍いを経た後の1480年代後半に、ルーヴル・ヴァージョンが他者に売却されたとする。その場合、長きに渡る争いや交渉のために1508年まで礼拝堂には納品されなかった、「オリジナルの」代替品であるロンドン・ヴァージョンは、1486年ごろから制作が開始されたということになる。この仮説は非常に広く受け入れられており、ナショナル・ギャラリーのウェブサイトにもルーヴル美術館のウェブサイトにも同様の来歴が紹介されている<ref name= Louvre/><ref name=NGL>[http://www.nationalgallery.org.uk/paintings/leonardo-da-vinci-the-virgin-of-the-rocks National Gallery], ''Virgin of the Rocks''</ref><ref>Zöllner F, ''Leonardo da Vinci'', Taschen, (2003) p.223</ref>。美術史家マーティン・ケンプ ([[:en:Martin Kemp (art historian)]]) は、ルーヴル・ヴァージョンが1483年から1490年にかけて、ロンドン・ヴァージョンが1495年から1508年にかけて描かれたと主張している<ref name=Kemp>Kemp, pp. 250-251</ref>。

両作品の制作年度や、ルーヴル・ヴァージョンが先に描かれたのちに第三者に売却され、ロンドン・ヴァージョンが代替品として描かれたという説に異論がないわけではない。タムシン・テイラーは、作風から見てロンドン・ヴァージョンの方が古くレオナルドのフィレンツェでの修行時代の作品だとし、ルーヴル・ヴァージョンは『[[最後の晩餐 (レオナルド)|最後の晩餐]]』(1495年 - 1498年)や『[[聖アンナと聖母子]]』(1508年ごろ)とよく似ており、とくに繊細な[[スフマート|スフマート技法]]に共通点が見られると指摘している<ref name=TT>Tamsyn Taylor, [http://leonardovirginoftherocks.blogspot.com/ Leonardo da Vinci and the "Virgin of the Rocks"] and [http://leonardovirginoftherocks.blogspot.com/p/case-for-virgin-of-rocks-in-national.html Comparison of style]</ref>。[[図像学]]の観点からテイラーは、ロンドン・ヴァージョンが1483年の制作依頼での仕様要求を満たしており、ルーヴル・ヴァージョンは1490年代に全く別の依頼主のために描かれた作品だと主張している<ref>Tamsyn Taylor, [http://leonardovirginoftherocks.blogspot.com/p/summary-of-case.html Summary of the case]</ref>。

=== 作者 ===
[[File:'The Virgin on the Rocks' by Leonardo da Vinci (1491-1508), at the National Gallery in London.jpg|thumb|right|200px|ロンドン・ヴァージョンの遠景に描かれた風景画。フィヨルドと氷河という説と、急峻な崖と湖という説がある。]]
ルーヴル美術館の『岩窟の聖母』は間違いなくレオナルドの真作だとされている。これに対しナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』は、デザインはレオナルドだが絵画として仕上げたのは工房の弟子だと考えられてきた<ref name=NGL/>。ルーヴル美術館のウェブサイトやさまざまな研究者が、ナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』がレオナルドの監督の下でアンブロージオ・デ・プレディスが1485年から1508年に制作した、あるいは大部分がアンブロージオが描いたもので、レオナルドが手を入れたのはごくわずかな箇所に過ぎないとしている<ref name=Louvre/><ref>Wasserman, p. 114; Marco Rosci, p.55</ref>。

2009年と2010年に『岩窟の聖母』の洗浄保存処置が行われた。この結果、ナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』は大部分がレオナルド自身が描いたものであり、これまで考えられていた説とは違って、工房の弟子の手による箇所はほとんど存在しないことが判明したと、同ギャラリーの[[キュレーター]]であるルーク・サイスンが発表した<ref name=JJ/>。

地質学者アン・C・ピッツォルッソは、ロンドンヴァージョンにはルーヴル・ヴァージョンには見られない地質学上の誤りがあり、ロンドン・ヴァージョンがレオナルドの真作であるとは考えられないしていた<ref>Pizzorusso, Ann. ''Leonardo's Geology: The Authenticity of the "Virgin of the Rocks'', pp. 197-200</ref>。しかしながらタムシン・テイラーは、遠景に青く見える渓谷は[[フィヨルド]]と[[氷河]]でありイタリアには存在しない風景だと指摘したピッツォルッソの説を、北方ヨーロッパにありふれた急峻な崖をもつ湖が描かれているだけだと一蹴し、さらにピッツォルッソが砂岩の塊だとしているものは苔の茂みに過ぎないことがナショナル・ギャラリーが行った洗浄作業によって明らかになったとして、ピッツォルッソの説を否定している<ref>T. Taylor, ''Leonardo and the "Virgin of the Rocks"'', [http://leonardovirginoftherocks.blogspot.com/p/leonardos-geology.html The Geology]</ref>。

<!--
== Derivations ==
In her 1967 book (published in English in 1985) Angela Ottino della Chiesa cites four paintings derived to some degree from ''The Virgin of the Rocks'': the ''Holy Family and St. John'' by [[Bernardino Luini]] in the [[Museo del Prado]] in Madrid, the ''Thuelin Madonna'' by Marco d'Oggiono in the Thuelin collection in Paris and the ''[[The Holy Infants Embracing|Holy Infants Embracing]]'' by [[Joos van Cleve]] in the [[Museo di Capodimonte|Capodimonte Museum]] in Naples. This image was much copied by Flemish artists such as Joos van Cleve and [[Quentin Matsys]] - there is a small painting in Chatsworth by the latter. There is also a smaller copy of "The Virgin of the Rocks" (oil on wood) possibly by Joos van Cleve or his circle (private collection Berlin)
-->
== 出典 ==
{{reflist}}

== 参考文献 ==
* Louvre Official Website, ''[http://www.louvre.fr/en/oeuvre-notices/virgin-rocks Virgin of the Rocks]'', accessed 2011-12-11
* National Gallery, London Website, [http://www.nationalgallery.org.uk/cgi-bin/WebObjects.dll/CollectionPublisher.woa/wa/work?workNumber=NG1093 Virgin of the Rocks], accessed 2012-02-06
* {{cite book | author = Daniel Arasse| title = Leonardo da Vinci | publisher = Konecky & Konecky | year = 1997 | isbn = 1-56852-198-7}}
* {{cite book | author = Luciano Berti | title = The Uffizi | year = 1971 | publisher = Scala}}
* Rachel Billinge, Luke Syson and Marika Spring, [http://www.nationalgallery.org.uk/upload/pdf/billinge_syson_spring2011.pdf Altered Angels: Two Panels from the Immaculate Conception Altarpiece once in San Francesco Grande, Milan], accessed 2012-01-05
* {{cite book | author = Angela Ottino della Chiesa| title = The Complete Paintings of Leonardo da Vinci | publisher = Penguin Classics of World Art series | year = 1967 | isbn = 0-14-008649-8}}
* {{cite book | author = Martin Davies| title = ''Catalogue of the Earlier Italian Schools''| publisher = National Gallery Catalogues, London| year = 1961 | isbn = 0-901791-29-6}}
* {{cite book | author = Frederich Hartt| title = A History of Italian Renaissance Art | publisher = Thames and Hudson | year = 1970 | isbn = 0-500-23136-2}}
* {{cite book | author = Martin Kemp| title = Leonardo | publisher = Oxford University Press| year = 2004 | isbn = 0-19-280644-0}}
* Pizzorusso, Ann, ''Leonardo's Geology: The Authenticity of the "Virgin of the Rocks'', ''Leonardo'', Vol. 29, No. 3 (1996), pp. 197-200, The MIT Press, [http://www.jstor.org/stable/1576245 JSTOR]
* {{cite book | author =A.E. Popham | title = The Drawings of Leonardo da Vinci | publisher = Jonathan Cape | year = 1946 | isbn = 0-224-60462-7}}
* {{cite book | author = Marco Rosci| title = Leonardo | publisher = Bay Books Pty Ltd| year = 1977 | isbn = 0-85835-176-5}}
* Tamsyn Taylor, (2011) ''[http://leonardovirginoftherocks.blogspot.com/ Leonardo da Vinci and the "Virgin of the Rocks"]'', accessed 2012-02-06
* {{cite book | author = Jack Wasserman | title = Leonardo da Vinci | publisher = Abrams | year = 1975 | isbn = 0-8109-0262-1}}
* {{cite book | author = Frank Zollner | title = Leonardo da Vinci: The Complete Paintings and Drawings | publisher = Taschen | year = 2003 | isbn = 3-8228-1734-1 (hardback)}} [The chapter "The Graphic Works" is by Frank Zollner & Johannes Nathan].
{{refend}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Virgin of the Rocks}}
{{Commonscat|Virgin of the Rocks}}
{{external media | width = 210px | align = right | video1 = [http://smarthistory.khanacademy.org/leonardo-virgin-of-the-rocks.html Leonardo's Virgin of the Rocks], Smarthistory , Khan Academy}}
* [http://www.sam.hi-ho.ne.jp/shogo_mori/leonardo/virgin_of_the_rocks.html レオナルド・ダ・ヴィンチ「岩窟の聖母」(ルーヴル)− 図像の秘密]
* [http://www.sam.hi-ho.ne.jp/shogo_mori/leonardo/virgin_of_the_rocks.html レオナルド・ダ・ヴィンチ『岩窟の聖母』(ルーヴル)− 図像の秘密]
* [http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/italianista/camere/davinci.htm ダ・ヴィンチの『岩窟の聖母』のすり替え事件]
* [http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/italianista/camere/davinci.htm ダ・ヴィンチの『岩窟の聖母』のすり替え事件]
* [http://www.nationalgallery.org.uk/cgi-bin/WebObjects.dll/CollectionPublisher.woa/wa/work?workNumber=NG1093 Official page from the National Gallery]
* [http://www.louvre.fr/llv/activite/detail_parcours.jsp?CURRENT_LLV_PARCOURS%3C%3Ecnt_id=10134198673458526&CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673458570&CURRENT_LLV_CHEMINEMENT%3C%3Ecnt_id=10134198673458570&bmUID=1175887949986&bmLocale=en Official page from the Louvre]
* Leonardo da Vinci and ''the Virgin of the Rocks'', [http://leonardovirginoftherocks.blogspot.com/ Which is the earlier? A different point of view]
* [http://www.lairweb.org.nz/leonardo/rocks.html Illustrations of the Paris and London versions]
* [http://www.leonardosgeology.com/ geological analysis of the two paintings by Ann C Pizzorusso]
* [http://www.nationalgallery.org.uk/cgi-bin/WebObjects.dll/CollectionPublisher.woa/wa/work?workNumber=NG1661 The side panels, National Gallery, click link for the other one]
* [http://www.outersecrets.com/real/image/forum/davinci3.gif flashing overlay of the versions]
*[http://libmma.contentdm.oclc.org/cdm/compoundobject/collection/p15324coll10/id/84801/rec/2 ''Leonardo da Vinci: anatomical drawings from the Royal Library, Windsor Castle''], exhibition catalog fully online as PDF from The Metropolitan Museum of Art, which contains material on ''Virgin of the Rocks'' (see index)

{{レオナルド・ダ・ヴィンチ}}
{{レオナルド・ダ・ヴィンチ}}
{{DEFAULTSORT:かんくつのせいほ}}
{{DEFAULTSORT:かんくつのせいほ}}

2013年8月28日 (水) 10:24時点における版

『岩窟の聖母(ルーヴル美術館所蔵)』
イタリア語: Vergine delle Rocce
フランス語: La Vierge aux rochers
作者レオナルド・ダ・ヴィンチ
製作年1483年 - 1486年
種類油彩、19世紀にキャンバスへと移植
寸法199 cm × 122 cm (78 in × 48 in)
所蔵ルーヴル美術館パリ
『岩窟の聖母(ナショナル・ギャラリー所蔵)』
イタリア語: Vergine delle Rocce
英語: Virgin of the Rocks
作者レオナルド・ダ・ヴィンチ
製作年1495年 - 1508年
種類油彩
寸法189.5 cm × 120 cm (74.6 in × 47 in)
所蔵ナショナル・ギャラリーロンドン

岩窟の聖母』(がんくつのせいぼ、: Vergine delle Rocce)は、盛期ルネサンスを代表するイタリア人芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた絵画。ほぼ同じ構図、構成で描かれた2点の作品があり、最初に描かれたといわれるヴァージョンはパリルーヴル美術館(以下「ルーヴル・ヴァージョン」)が、後に描かれたといわれるヴァージョンはロンドンナショナル・ギャラリー(以下「ロンドン・ヴァージョン」)が、それぞれ所蔵している。両ヴァージョンともに高さが約 2 m という大きな作品であり、油彩で描かれている。もともとはどちらも板に描かれていた板絵だったが、ルーヴル・ヴァージョンは後にキャンバスへ移植された[1]

どちらの『岩窟の聖母』にも、聖母マリア幼児キリスト、そして幼い洗礼者ヨハネと天使が岩窟を背景として描かれている。二つのヴァージョンの構成における重要な相違点として、画面右の天使の視線の向きと右手の位置が挙げられる。その他の細かな相違点には、色使い、明るさ、植物、スフマートと呼ばれるぼかし技法の使い方などがある。関係する制作依頼年度は記録に残ってはいるものの、その他の来歴はほとんど伝わっておらず、どちらのヴァージョンが先に描かれたのかについても未だに議論となっている。

祭壇画たる『岩窟の聖母』の両横に飾るための絵画も同時に発注されており、楽器を奏でる天使を描いた2点の作品をレオナルドの協業者が制作した。現在この2点の作品はナショナル・ギャラリーに所蔵されている。

各作品

ルーヴル・ヴァージョン

ルーヴル美術館が所蔵する『岩窟の聖母』は、多くの美術史家からロンドン・ヴァージョンよりも先に描かれた初期ヴァージョンだと考えられており、レオナルドが一人で1438年から1486年ごろにかけて描き上げたといわれている[2]。ルーヴル・ヴァージョンの大きさはロンドン・ヴァージョンよりも 8 cm ほど縦に長い。ルーヴル・ヴァージョンに関する最初期の確実な記録は1625年で、フランスの王室コレクションに収められているというものである。ルーヴル・ヴァージョンは1483年にミラノで制作依頼を受けて描かれた。しかしながら、何らかの理由でレオナルドはこのルーヴル・ヴァージョンを密かに別人に売却し、後にロンドン・ヴァージョンを描きなおしてミラノへと引き渡したと考えられている[2]。内容が酷似した作品が、なぜ2点制作されたのについてはざまざまな説が存在している[3][4]。また、このルーヴル・ヴァージョンは、レオナルドが創始した、あるいは完成したといわれるスフマートという技法を完璧に例示している作品であるといわれている。

ロンドン・ヴァージョン

ロンドンのナショナル・ギャラリーにも1508年以前に描かれたレオナルドの作品だといわれる、ルーヴル・ヴァージョンに酷似した『岩窟の聖母』がある[5]。以前はレオナルドの弟子が描いた箇所がある程度存在すると考えられていたが、ナショナル・ギャラリーが実施した修復作業の過程で、ほとんどの箇所がレオナルドの手によるものであると発表した[6]。ロンドン・ヴァージョンは、ミラノのサン・フランチェスコ・グランデ教会にある聖母無原罪の御宿り信心会の礼拝堂の祭壇がとして描かれた。1781年ごろに教会がこの作品を売りに出し、遅くとも1785年にはスコットランド人画家ギャヴィン・ハミルトン (en:Gavin Hamilton (artist)) が購入して、イングランドへ持ち込んでいる。その後複数の収集家の手を経て、1880年にナショナル・ギャラリーが購入した[2]

天使のサイドパネル

ロンドン・ヴァージョンの『岩窟の聖母』は、楽器を奏でる天使が描かれた2枚の作品と共に祭壇画として飾られていたと考えられている。現在ナショナル・ギャラリーが所蔵するこの2枚の天使の絵画は、1490年から1495年の間に完成したとされている。赤い服の天使が描かれた絵画はレオナルドの共同作業者アンブロージオ・デ・プレディス (en:Giovanni Ambrogio de Predis) の作品で、緑の服の天使が描かれた作品はレオナルドの弟子、おそらくフランチェスコ・ナポレターノの作品だといわれている[7]

来歴

無原罪の御宿り礼拝堂

ミラノのサン・フランチェスコ・グランデ教会付属の無原罪の御宿り礼拝堂は、ミラノ公ガレアッツォ1世・ヴィスコンティ公妃ベアトリーチェ・デステの寄付によって1335年以前に建てられた礼拝堂である[8]。1479年にこの無原罪の御宿り礼拝堂を管理、使用していた無原罪の御宿り信心会が、フランチェスコ・ザヴァッターリとジョルジョ・デッラ・キエーザとの間に礼拝堂のヴォールト装飾の契約を結んだ[8]。引き続いて無原罪の御宿り信心会は、1480年にジャコモ・デル・マイーノとの間に礼拝堂用の祭壇制作の契約を結んだ。このとき制作されたのは彫刻などで装飾された、祭壇画用のスペースを確保した木製の祭壇で、制作代金の最終支払日は1482年8月7日のことだった[8]

祭壇画の制作依頼

1483年4月25日にサン・フランチェスコ・グランデ教会司教バルトロメオ・スコルリオーネと無原罪の御宿り信心会が、レオナルドとアンブロージオ、エヴァンジェリスタのデ・プレディス兄弟に礼拝堂祭壇画の制作を依頼した[8]。このときに結ばれた契約内容には、3名の画家の役割が明確には謳われていなかった。契約書にはレオナルドは「マスター(親方)」、アンブロージオは「画家」として記されている[8]。エヴァンジェリスタは金箔師と顔料の調合、準備を担当していたと考えられている。

無原罪の御宿り信心会とレオナルドらが交わした契約書には、描かれる祭壇画の構成や色使いなどの仕様が指定されていた[9]。中央パネルには、聖母マリアと幼児キリスト、おそらくダヴィデイザヤと思われる二人の預言者、さらにこの4名の周りに天使たちを描くこととなっていた。また、祭壇画上部の半円形のルネット部分には父なる神と聖母マリアと馬小屋のレリーフが配されることになっていた。レリーフの人物像には鮮やかな彩色がなされ、金箔が貼られる予定だった。中央パネルの両横には4人の歌う天使のパネルと楽器を奏でる天使のパネルが置かれるはずだった。その他、マリアの一生を表現した多くのレリーフの制作が指定されており、主要な箇所の色使いや金箔使用量などが契約書に詳細に記載されていた[9]

無原罪の御宿り信心会から祭壇画の納品日に指定されたのは1483年12月8日で、この日は無原罪の御宿り信心会の祝日に当たる日だった。レオナルドたちに与えられた祭壇画制作期間は八カ月しかなかったのである[8]

作者未詳の天使。ベルナルディーノ・ルイーニ、あるいはフランチェスコ・ナポレターノではないかとされている。
アンブロージオ・デ・プレディスが描いたといわれている天使。

制作代金

祭壇画の制作契約が結ばれると、1483年5月1日に手付金として100リラが支払われた。その後、1483年7月から1485年2月まで毎月40リラの合計800リラが支払われている[8]。当初の契約では、最終支払いは1483年12月に予定されていた作品の完成、搬入との引き換えで行われることになっていた[8]

1490年から1495年にかけて、レオナルドとアンブロージオは無原罪の御宿り信心会に、契約書では祭壇画の中央パネルだけで800リラの代金となっているとして、残りのパネルやレリーフの制作代金としてさらに1,200リラの支払いを求めた。しかしながらこの要求に対する無原罪の御宿り信心会からの返事は、残代金として100リラのみを支払うというものだった。レオナルドとアンブロージオは、レオナルドのパトロンでもあったミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに、この問題に関して自分たちに有利になるような仲裁をしてくれるように依頼した。これにより祭壇画は改めて専門家による評価を受け、無原罪の御宿り信心会が支払った価格よりも価値があると判断されたと考えられている。レオナルドとアンブロージオは、支払い問題が合意に達しない場合には、祭壇画から中央パネル以外の装飾を取り除くとしていた[8]

1503年にアンブロージオは自分自身と、死去した弟エヴァンジェリスタの子供のために、再度支払い要求の訴えを起こした[8]。当時のミラノの支配者だったのは、1499年にミラノ公国へと侵攻しスフォルツァ公家を追放していたフランス王ルイ12世だった。アンブロージオの訴えを耳にしたルイ12世は、1503年3月9日にアンブロージオに有利になるように取り計らうことを求めた書簡をミラノ司令官に送っている[8]。それでも無原罪の御宿り信心会は1503年6月23日に、祭壇画の価値の再評価を求めるアンブロージオからの要請を拒絶すると発表した。しかしながら最終的にはアンブロージオの要請が認められ、1506年4月27日に祭壇画の価値が再評価されることとなった。そしてこの再評価で祭壇画は未完成であると判定され、レオナルドに祭壇画を最後まで描き上げるようにという勧告がなされている。しかしながら当時のレオナルドは、フランス軍がイタリアへ侵攻した1499年以来ミラノを離れていた[8]

紆余曲折の末、1508年8月18日に『岩窟の聖母』は無原罪の御宿り礼拝堂に納入された[8]。アンブロージオは1507年8月7日と1508年10月23日に、合計200リラの支払いを受けている。このアンブロージオの支払い金額の受取りに同意したレオナルドからの書簡が現存している[8]

1524年から2011年

ナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』

現在のロンドン・ヴァージョンと考えられている無原罪の御宿り礼拝堂の『岩窟の聖母』は、ペストの罹患を防ぐとして1524年と1576年に信仰の対象になったことがある[10]。しかしながら無原罪の御宿り礼拝堂が取り壊されることとなり、1576年に『岩窟の聖母』も礼拝堂から運び出された[8]。その後1785年ごろに、スコットランド人画家で画商でもあったギャヴィン・ハミルトンが、無原罪の御宿り信心会を前身とする宗教的互助会の管財人カウント・チコーナから『岩窟の聖母』を購入した。ハミルトンが1798年に死去すると、ハミルトンの遺産相続人たちが『岩窟の聖母』をランズダウン卿へ売却した。そして1880年に、ロンドンのナショナル・ギャラリーが当時の『岩窟の聖母』の所有者だったサフォーク伯から9,000ギニーで購入した。当時の保存状態は極めて悪く、レオナルドの作品とする研究者もいれば、ベルナルディーノ・ルイーニの作品とする研究者もいた[8]

2005年6月にナショナル・ギャラリーは『岩窟の聖母』を赤外線リフレクトグラムで調査し、現在の構成とは異なる下絵を発見した。下絵には右手で左胸をおさえている、おそらくひざまずいている姿勢の女性が描かれていた[11][12]。この下絵から、当初のレオナルドは「幼児キリストへの礼拝」を主題として描こうとしていたと考える研究者もいる[13]。そのほかにもX線や赤外線による解析の結果、現在の『岩窟の聖母』と下絵にはさまざまな相違点、修正箇所が見つかっている[11]

2009年と2010年にナショナル・ギャラリーは『岩窟の聖母』に洗浄と保存作業を実施した[6]。ナショナル・ギャラリーは、『岩窟の聖母』の大部分、おそらくは全てがレオナルドが描いたもので、一部未完となっている作品であることがこの作業で判明したという予備声明を発表している。そして2010年末にナショナル・ギャラリーからレオナルドの真作であるという公式発表が出された[14]

ルーヴル美術館の『岩窟の聖母』

現在ルーヴル美術館が所蔵している『岩窟の聖母』を、カッシアーノ・デル・ポッツァが1625年にフランスのフォンテーヌブロー宮殿で目にしたという記録が残っている。1806年に絵画修復家でもあったフランス人神父アクインが、板を支持体として描かれていた『岩窟の聖母』をキャンバスへと移植した[8]。また、2011年と2012年に短期間ではあるが、ルーヴル美術館所蔵の『岩窟の聖母』とナショナル・ギャラリー所蔵の『岩窟の聖母』が同時に展示されたことがある。これはナショナル・ギャラリーが企画した、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァの宮廷でのレオナルドの画家としての業績を紹介する展覧会でのことだった[15]

横パネル

『岩窟の聖母』が無原罪の御宿り礼拝堂で祭壇画として飾られていたときに付属していた、楽器を演奏する天使が描かれた2枚のパネルを1898年にナショナル・ギャラリーが購入した[7]

モチーフ

ルーヴル・ヴァージョンに描かれている幼児キリストと天使。

無原罪の御宿り

おそらくこの祭壇画の主題として当初望まれていたのは、聖母マリアの処女懐胎の秘蹟である無原罪の御宿りに、より近いものだった[9]。無原罪の御宿りには独特な概念が存在し、教会はキリストは処女たるマリアを母として誕生した神の子であるという教理を常に掲げてきた。15世紀にはフランシスコ修道会を中心として処女マリア信仰が盛んとなり、マリアの処女懐胎は「純潔」と同義になっていった。このマリア信仰はマリアが処女のまま神の子を生んだとする秘蹟に対するものではなく、マリアが神の子を宿したことによってアダムとイヴの末裔たる人類が逃れることのできない原罪から、マリアが解き放たれたことに対する信仰である[16]。当初の『岩窟の聖母』の納品指定日は12月8日だったが、これは無原罪の御宿りの祝日が12月8日だったためである[17]。『岩窟の聖母』の制作依頼がなされた1483年は、ローマ教皇シクストゥス4世が無原罪の御宿りの教義を受け入れないものはカトリックから破門すると脅した年でもあった[17]

主題

ルーヴル・ヴァージョンもロンドン・ヴァージョンも、主題となっているのは幼児キリストへの幼い洗礼者ヨハネの礼拝である。このようなエピソードは聖書には記されていないが、『マタイによる福音書』第2章に書かれている聖家族のエジプトへの逃避と関連する主題となっている。『マタイによる福音書』(2:13 - 15) には、ユダヤの王ヘロデが幼いキリストを殺そうとしていると夢で警告を受けたヨセフが、妻マリアと子キリストを連れてエジプトへ逃げ出したというエピソードが記されている。ヨハネとキリストは親族だったとされているが、ヨハネがこのエジプトへの逃避に加わっていたという記述は聖書に存在しない。ただし、大天使ウリエルに連れられたヨハネが、エジプトへと向かっている聖家族と出会ったという伝承は存在する[18]。ルーヴル美術館公式ウェブサイトでは、『岩窟の聖母』に描かれている天使は大天使ガブリエルだとしている。これは洗礼者ヨハネの事跡を記した外典のヨハネがガブリエルに連れられてベツレヘムを後にしたという記述に合致するが、外典にはヨハネがエジプトへ逃避しているキリストと出会ったという記述は存在しない[1]

聖母マリアと幼児キリストを礼拝する洗礼者ヨハネという主題は、ルネサンス期のフィレンツェ美術ではよく見られた構成だった。ヨハネはフィレンツェの守護聖人であり、フィレンツェで制作された美術作品にはよく取り上げられていた聖人だったのである[19]。聖母マリア、幼児キリスト、洗礼者ヨハネの三者を主題とした作品を制作した芸術家には、フィリッポ・リッピラファエロミケランジェロらがいる[20][21][22]

どちらのヴァージョンの『岩窟の聖母』も背景は岩場となっている。キリスト降誕を描いた絵画作品 (en:Nativity of Jesus in art) では洞窟のような場所を背景として描かれることがある。美術史家ケネス・クラークは岩場を背景に聖母を描いた最初期の絵画として、メディチ家からの依頼で描かれたリッピの作品を挙げている[23]。このような構成で描かれた絵画は前例がなく[1]、このリッピの作品も通称『岩窟の聖母』と呼ばれている。

外観

構成

ロンドン・ヴァージョンもルーヴル・ヴァージョンも同一の主題が描かれており、全体の構成も同じである。このことはどちらかの作品が複製画ないし派生画であることを意味する。しかしながら、両作品には、詳細表現、色使い、光の表現、顔料の使用技法などに差異が見られる。

どちらの作品にも、聖母マリア、幼児キリスト、幼い洗礼者ヨハネ、天使の四人の人物像が描かれている。岩場を背景にした人物たちは三角形を構成する配置がなされ、岩場の遠景には山並みと渓谷が描かれている。人物たちが構成する三角形の頂点に位置するマリアは右手をヨハネの肩にまわし、左手をキリストの頭上に掲げている。ひざまずいたヨハネはキリストを見つめながら、両手を合わせてキリストに祈りを捧げているように見える。最前面に描かれたキリストは天使に背中を支えられ、ひざまずくヨハネに向けて右手を掲げて祝福を与えている。

両作品の差異

ルーヴル・ヴァージョンに描かれている天使。右手と目線の位置がロンドン・ヴァージョンと異なっている。

ルーヴル・ヴァージョンに比べると、ロンドン・ヴァージョンの方が、人物がやや大きく描かれている[3]。両作品における構成上のもっとも大きな相違は画面右側の天使の描写である。ロンドン・ヴァージョンでは天使の右手が自身の膝に置かれているのに対し、ルーヴル・ヴァージョンではヨハネを指差している。さらに天使の視線が、ロンドン・ヴァージョンでは穏やかに伏せられているの対し、ルーヴル・ヴァージョンでは鑑賞者のほうを向いているように見える[24]

ロンドン・ヴァージョンに描かれている聖母マリアと洗礼者ヨハネ。ルーヴル・ヴァージョンに比べて人物の顔の陰影がはっきりしている。また、頭上の円光やヨハネの象徴である細長い十字架など、伝統的なキリスト教絵画の表現が見られる。

全体的にロンドン・ヴァージョンの方が、衣服を着用している人物の肉体表現なども含めて外形が明確に描かれている[3]。背景の岩場もロンドン・ヴァージョンが極めて詳細に描かれているのに比べると、ルーヴル・ヴァージョンはぼんやりとしている[3]。人物の顔の明暗表現も、ロンドン・ヴァージョンの方がくっきりとしている[24]。ルーヴル・ヴァージョンでの人物の顔や姿形の描写は繊細であり、スフマート技法の多様によって、微妙にぼやけた表現となっている。ルーヴル・ヴァージョンの色使いは穏やかで温かみを感じさせるが、これは画肌表面に塗布されたワニスの色調によるところが大きい。ほかに色使いの差異として天使が着用するローブがある。ロンドン・ヴァージョンの天使のローブには赤色は使用されていないが、ルーヴル・ヴァージョンのローブは鮮やかな赤色と緑色が使用されている[3]。また、ロンドン・ヴァージョンには頭上の円光、ヨハネが持つ細長い十字架といった聖人を象徴するエンブレムが描かれているが、ルーヴル・ヴァージョンにはこれらのエンブレムは描かれていない。ナショナル・ギャラリーの館長マーティン・ディヴィス (en:Martin Davies (museum director)) は「確かなことはいえない」としながらも、これら金色で描かれているエンブレムは、他の画家によって描き足されたのではないかという可能性を示唆した[2]。周囲に描かれている植物もルーヴル・ヴァージョンの方が写実的に描かれているのに対し、ロンドン・ヴァージョンには空想的な植物が描かれている[25]

楽器を演奏する天使

緑色の衣装の天使(部分)。

ナショナル・ギャラリーには、無原罪の御宿り礼拝堂で『岩窟の聖母』とともに飾られていた2枚のパネルが所蔵されている。当初の契約では2枚のパネルに楽器を演奏する天使と歌う天使の4名が描かれることになっていた。しかしながらナショナル・ギャラリーが所蔵するパネルには楽器を演奏する、同じ方向を向いた天使2名しか描かれていない。ヴィオラを演奏する緑色の衣装の天使と、リュートを演奏する赤色の衣装の天使である。脚の位置やゆったりとした衣装のひだの表現がよく似ており、どちらの天使も同じデザインの下絵から描かれた可能性がある。赤い衣装の天使はアンブロージオ・デ・プレディスが描いた作品であると考えられており[26]、緑色の衣装の天使の作者は判明していないが、ナショナル・ギャラリーはフランチェスコ・ナポレターノではないかとしている[26]

どちらの天使も灰色の壁龕の中に描かれている。赤外線解析の結果、緑色の衣装の天使のパネルには当初風景が描かれていたことが判明している。赤色の衣装の天使のパネルは不透明な灰色の顔料が厚く塗布されているため、背景に何が描かれていたのかはわかっていない。無原罪の御宿り礼拝堂では『岩窟の聖母』の両隣にこの2枚のパネルが飾られていたと考えられており、ナショナル・ギャラリーは祭壇の高い位置に配置されていたのではないかと推測している[26]

解釈

ルーヴル・ヴァージョンとロンドン・ヴァージョンの関係性は「未だに議論の的」となっている[27]。主たる議論となっているのは、それぞれの作品の制作年代や作者、描かれている象徴性などである。2011年と2012年の短期間ではあるが、ナショナル・ギャラリーの一室で、おそらくは史上初めて両作品が同時に展示され、学者たちのさまざまな研究に寄与した[15]

制作年度

フランス人版画家オーギュスト・ガスパール・ルイ・デノアイエ(1779年 - 1857年)が、ルーヴル・ヴァージョンを元に制作したエングレービング版画。ルーヴル美術館所蔵。

ほとんどの美術史家がルーヴル・ヴァージョンの制作年度の方が古いと考えている。ナショナル・ギャラリーの館長だったマーティン・デーヴィスもルーヴル・ヴァージョンはその作風からレオナルドの初期の作品で、ロンドン・ヴァージョンにはレオナルド後期の作品の円熟味が感じられるとしている。そしてロンドン・ヴァージョンはルーヴル・ヴァージョンからの派生作品だと結論付けた[2]。そして多くの研究者が、ルーブル・ヴァージョンこそ1483年の聖母無原罪の御宿り信心会からの依頼で描かれた作品であると考えている[28]

マーティン・ディヴィスを初め、ルーヴル・ヴァージョンの制作年度は1483年ではなく聖母無原罪の御宿り信心会からの依頼前、おそらくはレオナルドがフィレンツェ在住だった時期にすでに制作が開始されて完成していたのではないかと推測している研究者もいる。ディヴィスは、レオナルドは聖母無原罪の御宿り信心会からの依頼に応じて、ルーヴル・ヴァージョンを下敷きとしてロンドン・ヴァージョンを1480年代に制作したという説を唱えた[2]。美術史家ケネス・クラークもディヴィスの説に賛同し、ルーヴル・ヴァージョンは1481年以前に完成しており、ロンドン・ヴァージョンは1483年から制作が開始されたのではないかとしている[29]。ディヴィスらの説に対し、ジャック・ワッサーマン、アンジェラ・オッティーノ・デッラ・キエーザなどの研究者は、両作品ともにその大きさが祭壇画そのものであり、制作依頼前に描かれた絵画が祭壇画としての注文どおりの大きさであることは考えられないとした[3]。ワッサーマンはおそらくルーヴル・ヴァージョンは収められるべき祭壇の場所に合わせて描かれており、留金の跡が存在しないのは19世紀にキャンバスへと移植されているためだと推測している[30]

『岩窟の聖母』が2点存在することの説明としてもっともよく知られているのは、レオナルドは1438年の制作依頼に応じてルーヴル・ヴァージョンを描いたが、のちに何らかの理由で他者にルーヴル・ヴァージョンを売却し、代替品としてロンドン・ヴァージョンを制作したというものである。この説に従って、代金の支払いをめぐる数々の諍いを経た後の1480年代後半に、ルーヴル・ヴァージョンが他者に売却されたとする。その場合、長きに渡る争いや交渉のために1508年まで礼拝堂には納品されなかった、「オリジナルの」代替品であるロンドン・ヴァージョンは、1486年ごろから制作が開始されたということになる。この仮説は非常に広く受け入れられており、ナショナル・ギャラリーのウェブサイトにもルーヴル美術館のウェブサイトにも同様の来歴が紹介されている[1][31][32]。美術史家マーティン・ケンプ (en:Martin Kemp (art historian)) は、ルーヴル・ヴァージョンが1483年から1490年にかけて、ロンドン・ヴァージョンが1495年から1508年にかけて描かれたと主張している[5]

両作品の制作年度や、ルーヴル・ヴァージョンが先に描かれたのちに第三者に売却され、ロンドン・ヴァージョンが代替品として描かれたという説に異論がないわけではない。タムシン・テイラーは、作風から見てロンドン・ヴァージョンの方が古くレオナルドのフィレンツェでの修行時代の作品だとし、ルーヴル・ヴァージョンは『最後の晩餐』(1495年 - 1498年)や『聖アンナと聖母子』(1508年ごろ)とよく似ており、とくに繊細なスフマート技法に共通点が見られると指摘している[4]図像学の観点からテイラーは、ロンドン・ヴァージョンが1483年の制作依頼での仕様要求を満たしており、ルーヴル・ヴァージョンは1490年代に全く別の依頼主のために描かれた作品だと主張している[33]

作者

ロンドン・ヴァージョンの遠景に描かれた風景画。フィヨルドと氷河という説と、急峻な崖と湖という説がある。

ルーヴル美術館の『岩窟の聖母』は間違いなくレオナルドの真作だとされている。これに対しナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』は、デザインはレオナルドだが絵画として仕上げたのは工房の弟子だと考えられてきた[31]。ルーヴル美術館のウェブサイトやさまざまな研究者が、ナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』がレオナルドの監督の下でアンブロージオ・デ・プレディスが1485年から1508年に制作した、あるいは大部分がアンブロージオが描いたもので、レオナルドが手を入れたのはごくわずかな箇所に過ぎないとしている[1][34]

2009年と2010年に『岩窟の聖母』の洗浄保存処置が行われた。この結果、ナショナル・ギャラリーの『岩窟の聖母』は大部分がレオナルド自身が描いたものであり、これまで考えられていた説とは違って、工房の弟子の手による箇所はほとんど存在しないことが判明したと、同ギャラリーのキュレーターであるルーク・サイスンが発表した[6]

地質学者アン・C・ピッツォルッソは、ロンドンヴァージョンにはルーヴル・ヴァージョンには見られない地質学上の誤りがあり、ロンドン・ヴァージョンがレオナルドの真作であるとは考えられないしていた[35]。しかしながらタムシン・テイラーは、遠景に青く見える渓谷はフィヨルド氷河でありイタリアには存在しない風景だと指摘したピッツォルッソの説を、北方ヨーロッパにありふれた急峻な崖をもつ湖が描かれているだけだと一蹴し、さらにピッツォルッソが砂岩の塊だとしているものは苔の茂みに過ぎないことがナショナル・ギャラリーが行った洗浄作業によって明らかになったとして、ピッツォルッソの説を否定している[36]

出典

  1. ^ a b c d e Virgin of the Rocks”. Louvre.fr. 2013年7月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Martin Davies, Catalogue of the Earlier Italian Schools
  3. ^ a b c d e f Angela Ottino della Chiesa, p. 94
  4. ^ a b Tamsyn Taylor, Leonardo da Vinci and the "Virgin of the Rocks" and Comparison of style
  5. ^ a b Kemp, pp. 250-251
  6. ^ a b c "The Virgin of the Rocks: Da Vinci decoded", Jonathan Jones, The Guardian, 13 July 2010
  7. ^ a b S. Franceso Altarpiece”. Nationalgallery.org.uk. 2013年7月17日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Angela Ottino della Chiesa, ‘’The Complete Paintings of Leonardo da Vinci’’ pp. 93-95
  9. ^ a b c Angela Ottino della Chiesa, p. 93
  10. ^ Wasserman, p 110
  11. ^ a b The Hidden Leonardo”. Nationalgallery.org.uk. 2013年7月17日閲覧。
  12. ^ White, Susan D. (2006). Draw Like Da Vinci. London: Cassell Illustrated. ISBN 1-84403-444-5. p. 137.
  13. ^ “New Leonardo picture discovered”. BBC News. (July 1, 2005). http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/4639945.stm 
  14. ^ ''Leonardo’s ‘Virgin of the Rocks’ back on display''”. Nationalgallery.org.uk (2011年11月9日). 2013年7月17日閲覧。
  15. ^ a b ''Leonardo’s ‘Virgin of the Rocks’ paintings united''”. Nationalgallery.org.uk. 2013年7月17日閲覧。
  16. ^ Catholic Encyclopedia online, Immaculate Conception, accessed 2011-12-10
  17. ^ a b Immaculate Conception”. Catholicism.about.com (2013年7月13日). 2013年7月17日閲覧。
  18. ^ Uriel”. Websters-online-dictionary.org. 2013年7月17日閲覧。
  19. ^ Paoletti and Radke, p. 79
  20. ^ Paoletti and Radke, p. 261
  21. ^ David Thompson, Raphael, the Life and Legacy, BBC, (1983), ISBN 0-563-20149-5
  22. ^ Ludwig Goldscheider, Michelangelo: Paintings, Sculptures, Architecture, Phaidon, (!964)
  23. ^ Clark, p. 51
  24. ^ a b Jack Wasserman, pp. 108-118
  25. ^ Luke Syson interviewed by Alistair Sooke, The Virgin of the Rocks compared, accessed 2011-12-12
  26. ^ a b c Billinge, Syson and Spring, Altered Angels accessed 2012-02-06
  27. ^ Paoletti and Radke, p. 362
  28. ^ Kemp, Zöllner and others
  29. ^ Clark, pp. 49-53
  30. ^ Wasserman, p. 108
  31. ^ a b National Gallery, Virgin of the Rocks
  32. ^ Zöllner F, Leonardo da Vinci, Taschen, (2003) p.223
  33. ^ Tamsyn Taylor, Summary of the case
  34. ^ Wasserman, p. 114; Marco Rosci, p.55
  35. ^ Pizzorusso, Ann. Leonardo's Geology: The Authenticity of the "Virgin of the Rocks, pp. 197-200
  36. ^ T. Taylor, Leonardo and the "Virgin of the Rocks", The Geology

参考文献

  • Louvre Official Website, Virgin of the Rocks, accessed 2011-12-11
  • National Gallery, London Website, Virgin of the Rocks, accessed 2012-02-06
  • Daniel Arasse (1997). Leonardo da Vinci. Konecky & Konecky. ISBN 1-56852-198-7 
  • Luciano Berti (1971). The Uffizi. Scala 
  • Rachel Billinge, Luke Syson and Marika Spring, Altered Angels: Two Panels from the Immaculate Conception Altarpiece once in San Francesco Grande, Milan, accessed 2012-01-05
  • Angela Ottino della Chiesa (1967). The Complete Paintings of Leonardo da Vinci. Penguin Classics of World Art series. ISBN 0-14-008649-8 
  • Martin Davies (1961). Catalogue of the Earlier Italian Schools. National Gallery Catalogues, London. ISBN 0-901791-29-6 
  • Frederich Hartt (1970). A History of Italian Renaissance Art. Thames and Hudson. ISBN 0-500-23136-2 
  • Martin Kemp (2004). Leonardo. Oxford University Press. ISBN 0-19-280644-0 
  • Pizzorusso, Ann, Leonardo's Geology: The Authenticity of the "Virgin of the Rocks, Leonardo, Vol. 29, No. 3 (1996), pp. 197-200, The MIT Press, JSTOR
  • A.E. Popham (1946). The Drawings of Leonardo da Vinci. Jonathan Cape. ISBN 0-224-60462-7 
  • Marco Rosci (1977). Leonardo. Bay Books Pty Ltd. ISBN 0-85835-176-5 
  • Tamsyn Taylor, (2011) Leonardo da Vinci and the "Virgin of the Rocks", accessed 2012-02-06
  • Jack Wasserman (1975). Leonardo da Vinci. Abrams. ISBN 0-8109-0262-1 
  • Frank Zollner (2003). Leonardo da Vinci: The Complete Paintings and Drawings. Taschen. ISBN 3-8228-1734-1 (hardback){{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。  [The chapter "The Graphic Works" is by Frank Zollner & Johannes Nathan].

外部リンク

映像外部リンク
Leonardo's Virgin of the Rocks, Smarthistory , Khan Academy