コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Marine-Blue」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
33行目: 33行目:
::チェックユーザー権限を持たないMaximusM4さんが投稿傾向のみを以って多重アカウントによる履歴分断行為であると判断するのは不適切であると考えています。コメント依頼で申し上げた通りです。
::チェックユーザー権限を持たないMaximusM4さんが投稿傾向のみを以って多重アカウントによる履歴分断行為であると判断するのは不適切であると考えています。コメント依頼で申し上げた通りです。
::また、例えどういう状況であろうとも、対象を精査することなくちょっとでも関わった利用者を片っ端から調べあげることは認められないと考えております。熟慮と検討を重ねた結果、関連性の薄そうなアカウントまで入り込むことは仕方ないと思いますが、今回がそれに該当しないのは明らかです。そしてプライバシーポリシーに違反すると思った以上、私としては止める以外の選択肢はあり得ません。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10047;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2014年9月12日 (金) 16:06 (UTC)
::また、例えどういう状況であろうとも、対象を精査することなくちょっとでも関わった利用者を片っ端から調べあげることは認められないと考えております。熟慮と検討を重ねた結果、関連性の薄そうなアカウントまで入り込むことは仕方ないと思いますが、今回がそれに該当しないのは明らかです。そしてプライバシーポリシーに違反すると思った以上、私としては止める以外の選択肢はあり得ません。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10047;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2014年9月12日 (金) 16:06 (UTC)

:::あなたがMaximusM4さんの行動をどう思うかについては質問していません。CU権限を持つものが、(事前の任意CUの結果を元に)コミュニティにCUを誘導し、CU依頼の投票に自らも投票を行い、返す刀で自ら他者の提出したCU依頼無効を宣言し、自らがCU依頼を再作成することについて、そういった行為がCU権限の保持者として許容されえるものかをお伺いしています。貴方の言う消極的な関わり方という説明には貴方の行為は全く該当しておりません。CU権限保持するものが自作自演でコミュニティを積極的に誘導していると批判されえる行為だと思います。むしろ任意CUを実施したことを明言された上で関わり方を自制された方が宜しかった。まず該当CUを事前実施の上で、そのような積極的な関わり方を行われたのかどうか御回答ください、次に御自分の一連の行為がCUとして適切であるとお考えがお答え下さい。御回答によってはオンブズマンへの提訴や、コメント依頼、辞任勧告をさせて頂きます。--[[特別:投稿記録/106.151.103.54|106.151.103.54]] 2014年9月12日 (金) 23:58 (UTC)

2014年9月12日 (金) 23:58時点における版

Template‐ノート:画像提供依頼#邪魔にならないレイアウトはないか

Taisyoです。Template‐ノート:画像提供依頼#邪魔にならないレイアウトはないかについて、半年以上議論が落ち着いているので、テンプレートの試用など次のターンに移っても良いような気もしています。お手数をおかけしますが、確認していただければと思います。--Taisyo会話2014年8月13日 (水) 01:55 (UTC)[返信]

放置してしまって申し訳ありません。お盆が過ぎてから対応します。少々お待ちください。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月14日 (木) 01:04 (UTC)[返信]

「利用者:Jimbo Wales」での編集

[1]の編集で依頼文の「Can you change it to: 」の部分が誤って残ってしまっているのではと思いますが、いかがでしょうか(単純ミスだと思いましたので、既に過去ログ化済みの伝言板を介するほどではないと思い、直接失礼します)。 --whym会話2014年8月26日 (火) 11:50 (UTC)[返信]

間違いですね。修正しました。ご指摘ありがとうございます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月26日 (火) 11:58 (UTC)[返信]

最初から

コミュニティ合意を優先し自らコミュニティにCU依頼を示唆しておいて、コミュニティの他者からのCU依頼の内容の差し止め及び干渉を貴方自身が行うのは極めて不適当です。そのような思考であれば、最初から自ら任意でCUを実施するか、自らCU依頼を書けば良かったのでは無いでしょうか?また、オンブズマン勧告時のRFAでの状況とはことなっており、RFB追認への参加者の一部が頻繁に出入りしている記事群及び、コメント依頼、追認依頼でもブロック対象者が出現している以上、アルクトールさんの出されたチェックユーザー依頼対象は公平性、客観性の観点から極めて適切に思えます。対象を限定し依頼を分けろという手続き的な思想、及び自律的判断と自律的責任を回避するようなコミュニティへの示唆行為と干渉行為は、更なる問題の複雑化、細分化及び主体性の侵害を生みかねず、総合的に貴方のCU依頼の示唆以降の行動は非常に不適切です。猛烈な自省を求めます。--106.151.101.23 2014年9月12日 (金) 04:38 (UTC)[返信]

貴方が判断者では無いと自ら発言されているように、今回の件について疑義を感じるのであれば、オンブズマンに公開で自らが問い合わせをかけて下さい。貴方自身の行動や本件提案からの行動の経緯自体にコミュニティの自発性と主権を侵害する極めて恣意的な解釈の形跡が見られます。--106.151.101.23 2014年9月12日 (金) 04:44 (UTC)[返信]

強く警告しておきますが、1利用者主体としての責任と管理行為主体としての責任についての混同、及び権限者であることを利用したコミュニティ及び他者への責任転嫁の潜在的な兆候が貴方の行為からは見受けられます。--106.151.101.23 2014年9月12日 (金) 04:59 (UTC)[返信]

自ら結果を示さなかったのは他のCUと相談の上で判断したことです。MaximusM4氏のときとは事情が違うとは言いますが、明らかに無関係なアカウントまで巻き込むことになる手法は不適切です。
また、チェックユーザー権限を持つ利用者としての考え方を前提に動いてしまうようなことがあってはいけないと考え、意図的に消極的な動き方をしています。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年9月12日 (金) 06:28 (UTC)[返信]

まず、貴方の発言はCU結果を既に任意で実行の上知り得るCUならではのものでしか、発言し得ない内容であるようにも見えます。こちらは非常に重要な点ですので、あちらにコメントをされる前から現在までに、貴方もしくは他のCUが任意で該当の関係に対しCUを任意実施されていたかどうかをまずお伺いしたい。そちらの実施記録については他のCUにも相互監視上の確認を要請します。そもそもCUはその任務の当該領域においては一般利用者たり得ず、予め結果を知り得ることのできる(知り得ていた)CUが、コミュニティにCUの必要性を示唆し、コミュニティで決定したCUの内容に一般利用者と同様に干渉する事は非常に好ましくない。その様な考えはCU及びコミュニティの関係として、オンブズマン等の監査機関に問い合わせずとも自明と思われるが貴殿は如何御考えでしょうか?弁解されるのであれば、もう少し詳細な説明を求めます。その点、まずは貴殿のお考えを明らかにして頂きたい。また、貴殿は自身の行為を消極的な動きと評価されているが、自身でコミュニティにCUの必要性を示唆し、他者のCU依頼内容に干渉し、最後は自らがCU依頼の提出者となっており、貴殿の弁解は貴殿の語る消極的な動きとは多いに矛盾している様に思えます。むしろ他者の客観的評価としては、CUとしての立場を元に積極的に関与を行っているようにしか見えません。その点を御自身はどの様にお考えであるか、自らの行為に問題はない、他のCUに相談したと責任転嫁のような自己弁護を強弁されるるのであれば、まずコミュニティに対してその辺りの事実と見解をもう少し詳細に明らかにして頂くことが必要です。--106.151.103.54 2014年9月12日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

その後の経緯を見ても、やはり貴殿の行為は非常に不適切であるように思います。仮に百歩譲って任意CUを行っておらず、1利用者として関与するのであればCU必要性の示唆にのみとどめるべきであったわけで、その後、全く同じフィールドで今度は投票行為に参加しながら受領側のCUとして依頼無効を告げ、さらには自らが再提出者となるなど、明らかに立場を恣意的にスイッチする暴挙としか思えません。CUとしては極めて不適切な行為であると思いますが、御本人はそのように思われていないのであれば、それらの点に関して重ねて御自身の御見解を詳細に御説明頂きたいと思います。--106.151.103.54 2014年9月12日 (金) 11:47 (UTC)[返信]
チェックユーザー権限を持たないMaximusM4さんが投稿傾向のみを以って多重アカウントによる履歴分断行為であると判断するのは不適切であると考えています。コメント依頼で申し上げた通りです。
また、例えどういう状況であろうとも、対象を精査することなくちょっとでも関わった利用者を片っ端から調べあげることは認められないと考えております。熟慮と検討を重ねた結果、関連性の薄そうなアカウントまで入り込むことは仕方ないと思いますが、今回がそれに該当しないのは明らかです。そしてプライバシーポリシーに違反すると思った以上、私としては止める以外の選択肢はあり得ません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年9月12日 (金) 16:06 (UTC)[返信]
あなたがMaximusM4さんの行動をどう思うかについては質問していません。CU権限を持つものが、(事前の任意CUの結果を元に)コミュニティにCUを誘導し、CU依頼の投票に自らも投票を行い、返す刀で自ら他者の提出したCU依頼無効を宣言し、自らがCU依頼を再作成することについて、そういった行為がCU権限の保持者として許容されえるものかをお伺いしています。貴方の言う消極的な関わり方という説明には貴方の行為は全く該当しておりません。CU権限保持するものが自作自演でコミュニティを積極的に誘導していると批判されえる行為だと思います。むしろ任意CUを実施したことを明言された上で関わり方を自制された方が宜しかった。まず該当CUを事前実施の上で、そのような積極的な関わり方を行われたのかどうか御回答ください、次に御自分の一連の行為がCUとして適切であるとお考えがお答え下さい。御回答によってはオンブズマンへの提訴や、コメント依頼、辞任勧告をさせて頂きます。--106.151.103.54 2014年9月12日 (金) 23:58 (UTC)[返信]