コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:検証可能性」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
英語からの意訳です。あまり自信がないけれど、勢いで投稿してしまいます。
147行目: 147行目:


== A thought: Tacitus' recommendation:タキトゥスのすすめ ==
== A thought: Tacitus' recommendation:タキトゥスのすすめ ==

: {|
:{|
|-
|-
| valign="top" | ''nos consensum auctorum secuturi, quae diversa prodiderint sub nominibus ipsorum trademus.''
| valign="top" | ''nos consensum auctorum secuturi, quae diversa prodiderint sub nominibus ipsorum trademus.''
155行目: 156行目:
| align="right" colspan="3"|[[Tacitus]], ''[[Annals (Tacitus)|Annals]]'' XIII, 20 – [http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?lookup=Tac.+Ann.+toc Church/Brodribb translation]
| align="right" colspan="3"|[[Tacitus]], ''[[Annals (Tacitus)|Annals]]'' XIII, 20 – [http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?lookup=Tac.+Ann.+toc Church/Brodribb translation]
|}
|}

:ここでは、歴史家たちの一致した証言をたどっていくことにしよう。そして、彼らの記述が相違する点は、誰の記述かを示した上で書いていこう。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2006年4月19日 (水) 14:14時点における版

Wikipedia:検証可能性


  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
This policy in a nutshell:
Information on Wikipedia must be reliable. Facts, viewpoints, theories, and arguments may only be included in articles if they have already been published by reliable and reputable sources. Articles should cite these sources whenever possible. Any unsourced material may be challenged and removed.

The threshold for inclusion in Wikipedia is verifiability, not truth. This means that we only publish material that is verifiable with reference to reliable, published sources.

ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。つまり、私たちがウィキペディアで提供するのは、信頼できるソース/情報源を参照することにより「検証可能」な題材だけだということです。このことを検証可能性と呼んでいます。

Wikipedia:Verifiability is one of Wikipedia's three content-guiding policy pages. The other two are Wikipedia:No original research and Wikipedia:Neutral point of view. Jointly, these policies determine the type and quality of material that is acceptable in the main namespace. They should therefore not be interpreted in isolation from one other, and editors should try to familiarize themselves with all three. The three policies are non-negotiable and cannot be superseded by any other guidelines or by editors' consensus.

Wikipedia:検証可能性は、ウィキペディアの記事における三つの方針のうちの一つです。あとの二つは、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自の研究調査を書かないです。ウィキペディアではこれらの方針を合わせて記事名前空間に書くことができる情報の種類と質を決定しています。これら三つの方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません。これらの方針はほかの二つと切り離して考えるべきではなく、編集する際にはこれら三つの方針を合わせて理解するよう努めてください。

The policy:方針

  1. Articles should contain only material that has been published by reputable sources. 記事は、広く信頼されている情報源によって公開された題材だけを含むべきです。
  2. Editors adding new material to an article should cite a reputable source, or it may be removed by any editor. 新しい材料を記事に追加するときは必ず、広く信頼されている情報源を示すべきです。それのない記述は除去されても文句は言えません。
  3. The obligation to provide a reputable source lies with the editors wishing to include the material, not on those seeking to remove it. 広く信頼されている情報源を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。

Verifiability, not truth :真偽ではなく検証可能性

One of the keys to writing good encyclopedia articles is to understand that they should refer only to facts, assertions, theories, ideas, claims, opinions, and arguments that have already been published by reputable publishers. The goal of Wikipedia is to become a complete and reliable encyclopedia, so editors should cite reliable sources so that their edits may be verified by readers and other editors.

百科事典を編纂する際、良い記事を執筆するためには、広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきです。
このことをよく理解することは、良い記事を執筆するために最も大切な秘訣の一つです。ウィキペディアは、完全で、信頼の置ける百科事典を目指しています。
記事を執筆する際は、閲覧者や他の編集者が内容を検証できるよう、信頼できる情報源にあたり、出典を明記するすべきです。

"Verifiability" in this context does not mean that editors are expected to verify whether, for example, the contents of a New York Times article are true. In fact, editors are strongly discouraged from conducting this kind of research, because original research may not be published in Wikipedia. Articles should contain only material that has been published by reliable sources, regardless of whether individual editors view that material as true or false. As counter-intuitive as it may seem, the threshold for inclusion in Wikipedia is verifiability, not truth.

この文脈で「検証可能性」は、編集者が、例えばニューヨーク・タイムズの記事の中身が真実かどうか検証する責任があるという意味ではありません。
実際のところ、執筆者はその種の調査をしないよう強く求められます。なぜならウィキペディアでは独自の調査を発表はしてはならないからです。
記事は信頼できる情報源が公開している題材だけを含むべきです。それは個々の編集者が真実であると思うかどうかには関係ありません。
直観に反するようですが、ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は、「真実であること」ではなく「検証可能であること」なのです。

A good way to look at the distinction between verifiability and truth is with the following example. Suppose you are writing a Wikipedia entry on a famous physicist's Theory X, which has been published in peer-reviewed journals and is therefore an appropriate subject for a Wikipedia article. However, in the course of writing the article, you contact the physicist and he tells you: "Actually, I now believe Theory X to be completely false." Even though you have this from the author himself, you cannot include the fact that he said it in your Wikipedia entry.

検証可能性と真偽の違いは、次の例で見ればよくわかるでしょう。
あなたは、ある著名な物理学者の「X理論」についてウィキペディアの記事を書いているとします。
X理論は査読審査を経て学会誌に掲載されており、したがってウィキペディアの記事として適しています。
ところが、執筆中にあなたがその学者に連絡をとったところ「実を言うと、今ではX理論は完全に誤りだと考えています。」と言われてしまいます。
あなたが原著者本人からこれを聴いたとしても、彼がそう言ったという事実をウィキペディアに書いてはいけません。

Why not? Because it is not verifiable in a way that would satisfy the Wikipedia readership or other editors. The readers don't know who you are. You can't include your telephone number so that every reader in the world can call you for confirmation. And even if they could, why should they believe you?

なぜいけないのでしょう。
それはウィキペディアの閲覧者層や他の編集者によって検証可能ではないからです。
読者は、あなたが誰なのかを知りません。
世界中の閲覧者があなたに連絡して確認を取れるように、あなたの連絡先を載せるというわけにはゆきません。
たとえあなたに連絡がとれるようになっていたとしても、閲覧者があなたを信じる理由がどこにあるでしょう。

For the information to be acceptable to Wikipedia you would have to persuade a reputable news organization to publish your story first, which would then go through a process similar to peer review. It would be checked by a reporter, an editor, perhaps by a fact-checker, and if the story were problematic, it might be checked further by the lawyers and the editor-in-chief. These checks and balances exist to ensure that accurate and fair stories appear in the newspaper.

その情報をウィキペディアに載せてよいものにするには、あなたはまず、広く信頼されている報道機関にあなたの話を発表してもらうよう、報道機関を説得しなければなりません。
つまり、査読を受けるのと同様の過程を経ることになります。
まず記者、次に編集者、そしておそらくは事実調査員にチェックされるでしょう。
もし問題になりそうな懸念があれば、さらに弁護士、そして編集長にチェックされるかもしれません。
このようなチェックをしバランスをとる体制は、正確で公正な話を新聞に載せるよう保証するために存在します。

It is this fact-checking process that Wikipedia is not in a position to provide, which is why the no original research and verifiability policies are so important.

この事実を調査するという過程こそ、ウィキペディアが提供する立場にないものです。
そして、ウィキペディアが事実調査という過程を提供する立場にないということが、No original research検証可能性の方針がとても重要であることの理由なのです。

If the newspaper published the story, you could then include the information in your Wikipedia entry, citing the newspaper article as your source.

もしもその新聞があなたの話を載せてくれたならば、その新聞を情報源として示すことで、ようやくあなたはその情報をウィキペディアの記事に書き入れることができます。

Sources:ソース/情報源

この件について詳しくは、Wikipedia:信頼できる情報源をご覧ください。

Articles should rely on credible, third-party sources with a reputation for fact-checking and accuracy. For academic subjects, the sources should preferably be peer-reviewed. Sources should also be appropriate to the claims made: outlandish claims beg strong sources.

すべての記事は、事実調査と正確性について定評のある、信用できる第三者情報源に基いて書かれるべきです。
学術的な主題については、なるべくピアレビュー(査読)を経た情報源を用いることが望まれます。
また、主張する内容に応じて適切な情報源を選ぶべきです(珍奇な主張には強固な情報源が必要です)。

English-language sources should be given whenever possible, and should always be used in preference to foreign-language sources, so that readers can easily verify that the source material has been used correctly.

ウィキペディア日本語版では、可能な限り日本語による情報源を示すべきであり、常に日本語による情報源を日本語以外の言語による情報源より優先して使用するべきです。
これは、情報源の資料が正しく使用されたことを、日本語版の読者が容易に検証できるようにするためです。

Burden of evidence:証拠の重荷

For more information on how to include citations, see Wikipedia:Citing sources
参考文献の書き方について詳しくはWikipedia:出典を明記するを参照ください。

The burden of evidence lies with the editors who have made an edit or wish an edit to remain. Editors should therefore provide references. If an article topic has no reputable sources, Wikipedia should not have an article on that topic.

証拠の重荷(証拠の責任)は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。
このため、執筆者は出典を明記すべきです。
信頼できる情報源がない場合、その話題に関する記事はウィキペディアに含まれるべきではありません。

Any edit lacking a source may be removed, but some editors may object if you remove material without giving people a chance to provide references. If you want to request a source for an unsourced statement, a good idea is to move it to the talk page. Alternatively, you may tag the sentence by adding the {{ fact}} template, or tag the article by adding {{ not verified}} or {{ unsourced}}.

情報源を欠くあらゆる編集は、除去されるのもやむを得ません。
しかし、もしも出典を示す機会を与えずに記述を除去すると、異議を唱える人があるかもしれません。
情報源を欠く記述について、情報源の明示を求める場合、その記述をノートに移動するというのはよい考えです。
または、the {{ fact}} template({正確性})、 {{ not verified}}、 {{ unsourced}}などのテンプレートを張ることもできます。

If the article or information is about a living person, remove the unsourced information immediately. See Wikipedia:Biographies of living persons. When removing information be careful to observe Wikipedia:Civility.

現存している人物に関する記事あるいは情報の場合、情報源が明示されていない情報は直ちに除去して下さい。
Wikipedia:Biographies of living personsも参照して下さい。
情報を除去するときは、礼儀正しく行うよう注意して下さい。

Sources of dubious reliability:疑わしいソース/情報源

In general, sources of dubious reliability are sources with a poor reputation for fact-checking, or with no fact-checking facilities or editorial oversight.

一般的に、信頼性が疑わしい情報源とは、事実調査についてよくない評判がある情報源、あるいは事実調査の機能や編集上の監督を欠く情報源です。

Sometimes a statement can only be found in a publication of dubious reliability, such as a tabloid newspaper. If the statement is relatively unimportant, remove it. If it is important enough to keep, attribute it to the source in question. For example: "According to the British tabloid newspaper The Sun..."

時にある所説が、例えばタブロイド新聞のような信頼性が疑わしい一つの出版物上にしか見つけられないということがあり得ます。その所説が比較的重要でないものであるならば、それを除去して下さい。もしもその所説が維持するに足る重要なものであるならば、その所説をくだんの情報源によるものであるとして明示して下さい。例えば、「イギリスのタブロイド紙「サン」によれば・・・」として下さい。

Self-published sources:自主公表によるソース

Anyone can create a website or pay to have a book published, and then claim to be an expert in a certain field. For that reason, self-published books, personal websites, and blogs are largely not acceptable as sources. Exceptions may be when a well-known, professional researcher in a relevant field, or a well-known professional journalist, has produced self-published material. In some cases, these may be acceptable as sources, so long as their work has been previously published by credible, third-party publications. However, exercise caution: if the information on the professional researcher's blog is really worth reporting, someone else will have done so.

ウェッブサイトを作ったり、本を自費出版した上で、自分がある分野の専門家だと主張することは、誰にでもできます。だから、自費出版物、個人のウェッブサイトやブログは、たいていの場合、適切な情報源として認められません。例外となりうるのは、関連分野において著名な専門の研究者や有名プロ・ジャーナリストが自費出版した場合でしょう。その人の作品が信用に足る第三者によって出版済であるなら、その人の自費出版物を情報源として認めてよい場合もありえます。しかし、注意してください。もしその専門的研究者のブログに掲載された情報が本当に書く価値あるものなら、誰か他の人が既に執筆していたはずでしょう。

Self-published sources in articles about themselves:自主公表・自分たちに関するソース/情報源

Self-published sources and other published sources of dubious reliability may be used as sources about themselves in articles about them. For example, the Stormfront website may be used as a source about itself in an article about Stormfront, so long as the information is notable, not unduly self-aggrandizing, and not contradicted by reliable, third-party published sources.

自費出版物やその他の信頼性が疑わしい情報源は、それらの情報源自身に関する記事においては、情報源として使用することができます。例えば、Stormfrontのウェッブサイトは、その情報が重要であり、過度に自己を美化するものでなく、第三者によって公表された信頼できる情報源と矛盾していない限り、Stormfrontについての記事においてStormfront自身に関する情報源として使用できます。

A Wikipedia article about an unreliable newspaper should not — on the grounds of needing to give examples of their published stories — repeat any claims the newspaper has made about third parties, unless the stories have been repeated by credible third-party sources.

例えば、ある信頼性できない新聞についてウィキペディアの記事を書く場合、その新聞の記事の例を示す必要があったとしても、第三者についてのその新聞の主張を記載するべきではありません。ただし、同じ話が信頼に足る第三者の情報源によって掲載されている場合は、この限りではありません。

Other comments:但し書き

Just because some information is verifiable, it doesn't mean that Wikipedia is the right place to publish it.

  • ある情報が「検証可能である」ということは、ウィキペディアがその情報を公表するのにふさわしい場所であることを意味しません。
  • ある事柄が「検証可能」だからと言って、ウィキペディアがそれを書くべき場所とは限りません。

See what Wikipedia is not.

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをご覧ください。

And just because information is true, that doesn't mean that it meets our verifiability requirements — information has to be sourced if it is to have a place in Wikipedia (although, of course, if information is true, you should be able to find a ready reputable source for it).

また、情報が「本当/真実」であるからということだけでは、その情報がウィキペディアの「検証可能性」の要求、つまりウィキペディアに掲載されるためには情報源が付けられていなければならないという要求を満たしているということを意味しません。
    • (しかしながら、もしもある情報が真実であるならば、その情報について既存の信頼できる情報源を見つけることはもちろんできるでしょう。)**(もちろん、情報が本当なら、すぐにもちゃんとした出所・起源がみつかるはずです)

Another effect of this policy is that as original research will not be supported by reputable sources, it cannot be included. See Wikipedia:No original research.

  • この方針のもうひとつの効果・影響・意味・趣旨・趣意としては、
  • この方針を裏返せば
「独自の調査」は「ちゃんとしたソース」に支持されないがゆえに、ウィキペディアでは受け入れられない、と言うこともできます。Wikipedia:独自の調査をご覧ください。

A thought: Tacitus' recommendation:タキトゥスのすすめ

nos consensum auctorum secuturi, quae diversa prodiderint sub nominibus ipsorum trademus.   Proposing as I do to follow the consentient testimony of historians, I shall give the differences in their narratives under the writers' names.
Tacitus, Annals XIII, 20 – Church/Brodribb translation
ここでは、歴史家たちの一致した証言をたどっていくことにしよう。そして、彼らの記述が相違する点は、誰の記述かを示した上で書いていこう。

関連項目