コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/保健福祉学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
15行目: 15行目:
:::『保健福祉学: 当事者主体のシステム科学の構築と実践』の一部が発売前にウィキペディアに投稿された件ですが。--[[利用者:Hyolee2|hyolee2]][[利用者‐会話:Hyolee2|/H.L.LEE]] 2015年4月28日 (火) 02:58 (UTC)
:::『保健福祉学: 当事者主体のシステム科学の構築と実践』の一部が発売前にウィキペディアに投稿された件ですが。--[[利用者:Hyolee2|hyolee2]][[利用者‐会話:Hyolee2|/H.L.LEE]] 2015年4月28日 (火) 02:58 (UTC)
::::それは書籍とwikipediaへの二重投稿ということですね?それはどこで禁止されていますか?自著作物持ち込みの手続きはそもそも二重投稿をして著作権侵害を問われないための手続きだと思います。コンテストや学術雑誌などでは二重投稿を禁止する規定の雑誌は多いですが、それは向こう側の話であってwikipedia側が関与する話ではないと思います。二重投稿自体を禁止するwikipedia側の方針やガイドラインはありますか?私などは[[池上競馬場]]や[[板橋競馬場]]、[[松戸競馬場]]で前史の部分で同じ文章を使いまわししていますが?--[[利用者:目黒の隠居|目黒の隠居]]([[利用者‐会話:目黒の隠居|会話]]) 2015年4月28日 (火) 05:51 (UTC)
::::それは書籍とwikipediaへの二重投稿ということですね?それはどこで禁止されていますか?自著作物持ち込みの手続きはそもそも二重投稿をして著作権侵害を問われないための手続きだと思います。コンテストや学術雑誌などでは二重投稿を禁止する規定の雑誌は多いですが、それは向こう側の話であってwikipedia側が関与する話ではないと思います。二重投稿自体を禁止するwikipedia側の方針やガイドラインはありますか?私などは[[池上競馬場]]や[[板橋競馬場]]、[[松戸競馬場]]で前史の部分で同じ文章を使いまわししていますが?--[[利用者:目黒の隠居|目黒の隠居]]([[利用者‐会話:目黒の隠居|会話]]) 2015年4月28日 (火) 05:51 (UTC)
::::学術誌の投稿規程で既発表原稿の投稿を禁じるものは珍しくありませんが、目黒の隠居さんご指摘の書籍についてそうした事情があてはまるとは理解できません。また、仮にウィキペディア内部でも同じ文章を使い回すことは(履歴継承のような)手順さえ守れば問題ありません。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2015年5月3日 (日) 09:44 (UTC)
*{{コメント}}[[Wikipedia:自著作物の持ち込み#出版権設定など]]にありますが、出版社との契約により、たとえ自身に著作権が帰するとしても「出版社に無断で第三者への利用許諾ができない場合があり」に該当しないかそれが確認できるまでは、著者ご自身により持ち込み表明がされたとしても受け入れられる、と判断はできないのではないでしょうか。安梅教授に改めてその点を確認する必要があると考えます。これまでのやり取り上、目黒の隠居さんから安梅教授にお尋ねいただくことは可能でしょうか?--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2015年5月3日 (日) 09:44 (UTC)

2015年5月3日 (日) 09:44時点における版

(*)保健福祉学 - ノート

著作権者による自著作物持ち込みの可能性は非常に高いとは思いますが、ことが権利侵害の可能性なのでのんびりと自著作物持ち込みの手続きを待っている訳にもいかないと考え、削除依頼いたします。

3/3に投稿されたこの記事は3/12に発売された 日本保健福祉学会 (編集) 『保健福祉学: 当事者主体のシステム科学の構築と実践』 北大路書房の第一章第一節「保健福祉学の理念」筑波大学安梅教授分担執筆分と一字一句違いません。

wikipediaへの投稿が3/3。書籍の発売は3/12ですが編集・印刷・製本・配本の時間を考えれば常識的に考えて安梅教授が原稿を書いたのはwikipediaへの投稿以前だと思います。おそらくは安梅教授ご本人もしくは近しい人の投稿であろうということは推測できますので利用者‐会話:TokieAnmeで自著作物持ち込みの案内をしましたが、いまだになされていないようです。

可能性は極めて少ないとはいえ、未発表原稿を盗み見た誰かの投稿である可能性を完全に否定できないので、(ことが権利侵害ですので)白紙化と削除の検討は不可欠だと考えました。--目黒の隠居会話2015年4月5日 (日) 05:04 (UTC)[返信]

4/28、追加情報、利用者‐会話:TokieAnmeにて自著作物持ち込みの手続きのお願いをしていたところ研究室のサイトに書いた旨があり、そのとおり安梅教授の研究室のサイトの一番下に表明がありました。wikipediaのTokieAnmeさんが筑波大の安梅教授本人もしくは安梅教授から了承を得た方だというのは明白かと思います。--目黒の隠居会話2015年4月28日 (火) 02:22 (UTC)[返信]

二重投稿とはどれのことですか?--目黒の隠居会話2015年4月28日 (火) 02:22 (UTC)[返信]
『保健福祉学: 当事者主体のシステム科学の構築と実践』の一部が発売前にウィキペディアに投稿された件ですが。--hyolee2/H.L.LEE 2015年4月28日 (火) 02:58 (UTC)[返信]
それは書籍とwikipediaへの二重投稿ということですね?それはどこで禁止されていますか?自著作物持ち込みの手続きはそもそも二重投稿をして著作権侵害を問われないための手続きだと思います。コンテストや学術雑誌などでは二重投稿を禁止する規定の雑誌は多いですが、それは向こう側の話であってwikipedia側が関与する話ではないと思います。二重投稿自体を禁止するwikipedia側の方針やガイドラインはありますか?私などは池上競馬場板橋競馬場松戸競馬場で前史の部分で同じ文章を使いまわししていますが?--目黒の隠居会話2015年4月28日 (火) 05:51 (UTC)[返信]
学術誌の投稿規程で既発表原稿の投稿を禁じるものは珍しくありませんが、目黒の隠居さんご指摘の書籍についてそうした事情があてはまるとは理解できません。また、仮にウィキペディア内部でも同じ文章を使い回すことは(履歴継承のような)手順さえ守れば問題ありません。--ikedat76会話2015年5月3日 (日) 09:44 (UTC)[返信]
  • コメントWikipedia:自著作物の持ち込み#出版権設定などにありますが、出版社との契約により、たとえ自身に著作権が帰するとしても「出版社に無断で第三者への利用許諾ができない場合があり」に該当しないかそれが確認できるまでは、著者ご自身により持ち込み表明がされたとしても受け入れられる、と判断はできないのではないでしょうか。安梅教授に改めてその点を確認する必要があると考えます。これまでのやり取り上、目黒の隠居さんから安梅教授にお尋ねいただくことは可能でしょうか?--ikedat76会話2015年5月3日 (日) 09:44 (UTC)[返信]