コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TokieAnme

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、TokieAnmeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, TokieAnme! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
TokieAnmeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月16日 (金) 00:20 (UTC)[返信]

保健福祉学の転載について[編集]

拝啓 目黒の隠居ともうします。突然のメッセージ平にご容赦を。TokieAnmeさんがつい最近3月3日にwikipediaへ投稿された保健福祉学の記事についてですが、3月12日に発売された日本保健福祉学会編集「保健福祉学」北大路書房の第一章第一節(安梅会長・筑波大教授分担執筆部)と同一です。時間で考えるなら書籍の発行よりwikipediaへの投稿が9日先なので「日本保健福祉学会の方がwikipediaをコピペしたのか!?」と考えますが、日本保健福祉学会のHPでは3月3日以前に「保健福祉学」北大路書房の発刊が予告されています。編集・印刷・製本・配本の時間を考えても常識的に、書籍原稿はwikipediaへの投稿よりも先に書かれていたと考えるのが自然です。

以上から、(未発表原稿を見ることが出来たわけですから)おそらくはTokieAnmeさんは著者ご本人もしくは親しい間柄の人だろうと推察できます。

ですが、こういう場合、wikipediaではWikipedia:自著作物の持ち込みという手続きが必要です。学会のHPもしくは安梅さんの公式なサイト、あるいは安梅さんが所属する大学研究室の公式HPなどで、著作権侵害ではない、著作権者が当該部分をCC-BY-SAライセンスでwikipediaに載せることを認めた上での投稿だ、と公に確認できるようにする作業が必要になります。

そうでない場合、wikipediaの利用者TokieAnmeさんが正当な権利でもって安梅さんの著作を転載したのか、安梅さんが知らない間に誰かが原稿を盗み見て(名前も騙って)違法なコピペしたのか、どちらなのか第三者にはわかりません。そのためwikipediaの記事を著作権侵害の可能性ありとして削除せねばならなくなります。

おそらくは権利侵害された訳ではないとは推察できますが、推察だけでよろしいとするわけにはいきません。ご検討のほどお願いいたします。--目黒の隠居会話2015年3月26日 (木) 05:19 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。 Tokie Anmeです. このたびはウイキペディアの使用に不慣れなため、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 本人の著作の一部を、出版社の了解を得て掲載させていただきました。 どうかよろしくお願い申し上げます。

ご回答ありがとうございます。私も赤の他人が安梅教授の名を騙って投稿したのだとは思っていませんが、しかし、公式サイトで「2015年3月3日のwikipedia:保健福祉学の投稿はCC-BY-SAライセンスで安梅教授が了承して投稿したもの」旨を書いていただく必要があります。著作権者である安梅教授個人の公式サイトがあればいいのですが、無いようなので 国際発達ケア:エンパワメント科学研究室の公式サイトの一番下にでもその旨を書いてくださらないでしょうか? 国際発達ケア:エンパワメント科学研究室のサイトでもなくても良いのですが、ともかく公式にwikipediaのアカウントのTokieAnmeさんと著作権者の安梅さんの結びつきが証明されなければなりません。ご手数ですが公式サイトへの追記をお願いできないでしょうか?Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法をお読みくださると幸いです。--目黒の隠居会話2015年4月22日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

貴重なご助言をありがとうございます。 研究室HPに下記のようにリンクし、明記しました。 http://square.umin.ac.jp/anme/link/index.htm お手数をおかけして本当に申し訳ありませんでした。 どうかよろしくお願い申し上げます。 安梅

再度の確認[編集]

先日伺った目黒の隠居と申します。研究室HPへのリンクありがとうございました。著作権の問題はクリアされたのですが、別に二重投稿ではないかという指摘がなされました。安梅教授が会長/編集委員を務める日本保健福祉学会の学会誌では二重投稿を禁止していますが、当該書籍では明確ではありません。『たとえ自身に著作権が帰するとしても「出版社に無断で第三者への利用許諾ができない場合があり」に該当しないかそれが確認できるまでは、著者ご自身により持ち込み表明がされたとしても受け入れられる、と判断はできないのではないでしょうか。ikedat76(会話) 2015年5月3日(日) 09:44 (UTC)』という意見もあります。たしかに著作権とは別に出版権の設定というのが著作権法でも認められ、実際に設定されていることもあります。そのあたりはいかがなのでしょう?--目黒の隠居会話2015年5月4日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

申し訳ない。失念しておりました。TokieAnmeさんはすでに出版社の了解を得てと表明されていました。ご不快になられましたらお詫び申します。--目黒の隠居会話2015年5月5日 (火) 08:06 (UTC)[返信]

さまざまなご助言をいただき、大変勉強になりました。 ありがとうございました。安梅