コンテンツにスキップ

「ワンズワース」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリの書き換え (Wikipedia:Bot作業依頼による)
en:Wandsworth oldid=713603307 より翻訳し、記事の全置換。スタブ取り外し
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{Otheruses|ロンドンの1地区|この地区を内包する[[ロンドン自治区]]|ワンズワース区}}
{{世界の市
{{infobox UK place
|正式名称 = ワンズワース
|country = イングランド
|公用語名称 = Wandsworth
|region = ロンドン
|愛称 =
|official_name = Wandsworth
|標語 =
|latitude = 51.4644
|画像 = Church Row 01.JPG
|longitude = -0.1924
|画像サイズ指定 = 250px
|london_borough = [[ワンズワース区]]
|画像の見出し = チャーチ・ロー
|constituency_westminster = バタシー選挙区{{enlink|Battersea (UK Parliament constituency)|a=on}}
|市旗 =
|post_town = LONDON
|市章 =
|postcode_area = SW
|位置図 =
|postcode_district = SW18
|位置図サイズ指定 =
|dial_code = 020
|位置図の見出し =
|os_grid_reference = TQ255755
|位置図2 =
|static_image_name = St. Anne's Church, St. Ann's Crescent, Wandsworth. - geograph.org.uk - 20226.jpg
|位置図サイズ指定2 =
|static_image_caption = 聖アン教会、ワンズワース
|位置図の見出し2 =
|population =
|緯度度 =51 |緯度分 =46 |緯度秒 =44 |N(北緯)及びS(南緯) =N
|population_ref =
|経度度 =0 |経度分 =19 |経度秒 =24 |E(東経)及びW(西経) =W
|charingX_distance_mi = 4.6
|成立区分 =
|charingX_direction = NE
|成立日 =
|成立区分1 =
|成立日1 =
|成立区分2 =
|成立日2 =
|旧名 =
|創設者 =
|下位区分名 = [[イギリス]]
|下位区分種類1 = 国
|下位区分名1 = [[イングランド]]
|下位区分種類3 = 行政区
|下位区分名3 = [[大ロンドン]]
|下位区分種類4 = 地域
|下位区分名4 = [[ロンドン]]
|下位区分種類5 = [[ロンドン特別区|特別区]]
|下位区分名5 = [[ワンズワース・ロンドン特別区‎]]
|規模 =
|最高行政執行者称号 =
|最高行政執行者名 =
|最高行政執行者所属党派 =
|総面積(平方キロ) =
|総面積(平方マイル) =
|陸上面積(平方キロ) =
|陸上面積(平方マイル) =
|水面面積(平方キロ) =
|水面面積(平方マイル) =
|水面面積比率 =
|市街地面積(平方キロ) =
|市街地面積(平方マイル) =
|都市圏面積(平方キロ) =
|都市圏面積(平方マイル) =
|標高(メートル) =
|標高(フィート) =
|人口の時点 =
|人口に関する備考 =
|総人口 =
|人口密度(平方キロ当たり) =
|人口密度(平方マイル当たり) =
|市街地人口 =
|市街地人口密度(平方キロ) =
|市街地人口密度(平方マイル) =
|都市圏人口 =
|都市圏人口密度(平方キロ) =
|都市圏人口密度(平方マイル) =
|等時帯 =
|協定世界時との時差 =
|夏時間の等時帯 =
|夏時間の協定世界時との時差 =
|郵便番号の区分 =
|郵便番号 =
|市外局番 =
|ナンバープレート =
|ISOコード =
|公式ウェブサイト =
|備考 =
}}
}}
'''ワンズワース''' {{IPAc-en|ˈ|w|ɒ|n|z|w|ər|θ}} は[[ワンズワース区]]に含まれる[[ロンドン]]南西部の地区である。[[チャリング・クロス]]から{{convert|4.6|mi|km|1}}の位置にある。この地区は{{仮リンク|ロンドン・プラン|en|London Plan}}において、[[グレーター・ロンドン]]中の主要地点35の1つに選ばれている<ref name=london_plan_f08>{{cite web|url=http://www.london.gov.uk/thelondonplan/docs/londonplan08.pdf|author=[[ロンドン市長|Mayor of London]]|publisher=[[グレーター・ロンドン・オーソリティー|Greater London Authority]]|title=London Plan (Consolidated with Alterations since 2004)|date=February 2008|deadlinkdate=2016-04-30|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080229031341/http://www.london.gov.uk/thelondonplan/docs/londonplan08.pdf|archivedate=2008-02-29|accessdate=2016-04-30}}</ref>。
ワンズワース(Wandsworth)は、[[ロンドン]]西部[[ワンズワース・ロンドン特別区‎]]にある地区。


== 地名の由来 ==
==交通==
ワンズワースの名前は、この地区で[[テムズ川]]に注ぎ込む[[ワンドル川]]から取られている。ワンズワースの名前は、[[1086年]]の[[ドゥームズデイ・ブック]]に、"''Wandesorde''" や "''Wendelesorde''" として記録されている。これは「''Waendel''(という名前の人)の土地」という意味だが、この名前もワンドル川から借用したものである<ref>Oxford Dictionary of British Place Names. p 482.</ref>。この地区を内包する[[ワンズワース区]]と区別するため、地区の大部分に渡る、かつての「ワンズワース地区」{{enlink|Wandsworth District (Metropolis)|a=on}}と「メトロポリタン・バラ・オブ・ワンズワース」{{enlink|Metropolitan Borough of Wandsworth|a=on}}にあたる地域は、「ワンズワース・タウン」としても知られている。
[[ナショナルレール]]の[[ワンズワース・タウン駅]]、[[ワンズワース・コモン駅]]

== 歴史 ==
[[File:Wandsworth Met. B Ward Map 1916.svg|thumb|1916年に作られた「メトロポリタン・バラ・オブ・ワンズワース」{{enlink|Metropolitan Borough of Wandsworth|a=on}}の地区を表す地図。]]
[[ドゥームズデイ・ブック]]([[1086年]])が作成された当時、ワンズワース地区はアンスカルフィ({{lang-en-short|Ansculfy}})の息子ウィリアムと、聖ワンドリル修道院が分轄していた。ドゥームズデイ・ブックには、面積が12[[ハイド (単位)|ハイド]]で、5½ハイドの耕作地と{{convert|22|acre|m2}}の[[草地]]が存在すると記録されている。土地の価値は9ポンドとされた<ref>{{cite web|url=http://www.gwp.enta.net/surrnames.htm|title=Surrey Domesday Book|deadlinkdate=2016-04|archiveurl=https://web.archive.org/web/20001102160214/http://www.gwp.enta.net/surrnames.htm|archivedate=2000-11-02|accessdate=2016-04-30}}</ref>。少なくとも[[16世紀]]初期までには、ワンズワースへの連続した移民の波が訪れている。[[1590年代]]の迫害から逃れ、[[オランダ]]からやって来た[[プロテスタント]]の金属細工師たちから、近年[[東ヨーロッパ]]の[[欧州連合|EU]]加盟国からやって来た人々に至るまで、この地区は多様な人々を受け入れてきた<ref name="timeout">{{cite book |last= |first= |authorlink= |coauthors= |title="Time Out" London for Londoners |publisher=Ebury Publishing |year=2006 |location=London |pages= |doi= |isbn=978-1-904978-52-7}}</ref>。

ワンズワース・タウンの中心とテムズ川の間には、{{仮リンク|ヤングス|label=ヤング・アンド・カンパニーズ・ラム醸造所|en|Young's}}の敷地が存在する。伝統的な樽ビールは、[[1581年]]から425年間この場所で醸造され続け、ラム醸造所を、継続してビール醸造を行っている英国最古の醸造所にした{{Citation needed|date=February 2007}}。[[シャイヤー]]馬が描かれた醸造所のドレイ{{refnest|group="注"|原文 "dray."{{enlink|Wagon|dray}} 大型の四輪荷馬車で、主に "Brewer's cart"(醸造所のカート)を指す<ref name="geniusbig">{{Cite encyclopedia|author=[[小西友七]]|author2=南出康世|date=2001-04-25|year=2001|title=ジーニアス英和大辞典|place=[[東京都]][[文京区]]|publisher=[[大修館書店]]|publication-date=2011|series=[[ジーニアス (辞典)|ジーニアス]]|id={{NCID|BA51576491}}. {{ASIN|4469041319}}. {{全国書誌番号|20398458}}|isbn=978-4469041316|oclc=47909428}}</ref>。}}は、現在でも地元の[[パブ]]にビールを運ぶ際に使用されている。ヤングスは、[[2006年]]9月に[[ベッドフォード]]の{{仮リンク|チャールズ・ウェルズ (会社)|label=チャールズ・ウェルズ|en|Charles Wells Ltd}}と合併した際にワンズワースでの醸造を停止したが、現在でも1人の職人が少量ながらこの場所での醸造を続けている。また、[[2012年]]には、この場所を住宅地とショッピング・レジャー施設が併設する地域として再開発する計画が持ち上がっている<ref name=rambreweyredevelopment>{{cite web |url=http://www.wandsworth.gov.uk/news/article/11553/exhibitions_for_new_ram_brewery_proposal |title=Exhibitions for new Ram Brewery proposal |last= |first= |date=20 November 2012 |publisher={{仮リンク|ワンズワース・ロンドン自治区カウンシル|en|Wandsworth Borough Council}} website |accessdate=12 February 2013}}</ref> 。

ワンズワース[[ガス工場]]は、{{仮リンク|ワンズワース橋|en|Wandsworth Bridge}}近くのテムズ川沿いに[[1834年]]に建設された<ref name=Archives>{{cite web |url=http://www.nationalarchives.gov.uk/a2a/records.aspx?cat=1866-sewnd&cid=0#0 |title=Wandsworth and District Gas Company |last= |first= |date= |work=Access to Archives |publisher=[[イギリス国立公文書館|The National Archives]] |accessdate=18 June 2011}}</ref>。事業は[[1854年]]にワンズワース・アンド・パトニー・ガスライト・アンド・コーク・カンパニー({{lang-en-short|Wandsworth and Putney Gaslight and Coke Company}}{{enlink|Wandsworth and District Gas Company|a=on}})となり、[[1856年]]にはアクト・オブ・パーラメント({{lang-en-short|Act of Parliament}})と合併している{{r|Archives}}。{{仮リンク|石炭ガス|en|Coal gas}}を作るための[[石炭]]は[[ノース・イースト・イングランド]]から運び込まれ、ガス工場脇のテムズ川で荷下ろしされた{{r|Archives}}。会社は数度の合併と買収を経て大きくなり、[[1936年]]までにはロンドン南西部のかなり広範囲にガスを供給するようになった{{r|Archives}}。会社の名前は合併や近隣会社による買収の度に変更されていたが、1936年からは一貫して「ワンズワース・アンド・ディストリクト・ガス・カンパニー」({{lang-en-short|Wandsworth and District Gas Company}}{{enlink|Wandsworth and District Gas Company|a=on}})との名称が使われている{{r|Archives}}。会社は[[1949年]]に国営化され、サウス・イースタン・ガス・ボード{{enlink|Area gas boards|South Eastern Gas Board}}の一部に組み込まれている{{r|Archives}}。
<!-- == 地区政 == -->

== 地理 ==
[[File:Church Row 01.JPG|thumb|チャーチ・ロウ (Church Row, 1–6, Wandsworth Plain, London SW18)]]
川沿いの以前[[埠頭]]が存在した地域は、現在新しいアパートメントが建ち並ぶ区域になっており、バーやレストランもいくつか開店している。シップ・イン({{lang-en-short|the Ship Inn}})やウォーターフロント({{lang-en-short|the Waterfront}})といった有名[[パブ]]は、それぞれ{{仮リンク|ワンズワース橋|en|Wandsworth Bridge}}両端の西側・東側に位置している。

{{仮リンク|ワンズワース・コモン|en|Wandsworth Common}}はテムズ川から少し離れた、イースト・ヒルの頂上にあり、地域で「トースト・ラック」({{lang-en-short|"the Toast Rack"}})として知られる高級タウンハウス街に隣接している{{r|timeout}}{{refnest|group="注"|「タウンハウス」:原文 "townhouse." 田舎に家を持つ人の都会の別邸{{r|geniusbig}}。}}。また同じ地域には、レストラン{{仮リンク|シェ・ブルース|en|Chez Bruce}}があるが、この店はかつてハーヴェイズ({{lang-en-short|''Harveys''}})として知られた店で、シェフの[[ゴードン・ラムゼイ]]はここで修業をしていたほか、[[1999年]]に[[ミシュラン]]の1つ星を獲得したブルース・プールが共同経営者を務めている。この地区には{{仮リンク|ロイヤル・ヴィクトリア・ペイトリアティク・ビルディング|en|Royal Victoria Patriotic Building}}があり、建物の中にはフラットや演劇学校・レストランが入っている。

トンズリーズ / オールド・ヨーク・ロード({{lang-en-short|The Tonsleys/Old York Road}})は、テムズ川と街の中心部両方に程近い、オールド・ワンズワースの住宅街で、街の名前によくトンズリー({{lang-en-short|"Tonsley"}})との単語が含まれるためこう呼ばれている。オールド・ヨーク・ロードの中心にあるカフェや店舗では、村の生活を思わせるような雰囲気が漂っている。この地区にはロイヤル・スタンダード({{lang-en-short|the Royal Standard}})イースト・ヒル({{lang-en-short|the East Hill}})、アルマ({{lang-en-short|the Alma}})といった3つの有名パブが存在する。ブレイディのフィッシュ・レストラン({{lang-en-short|Brady's Fish Restaurant}})では伝統的な[[フィッシュ・アンド・チップス]]が販売されている。この地区は、[[英国放送協会|BBC]]のテレビシリーズ『{{仮リンク|アウトナンバード|en|Outnumbered}}』で使用されている。ワンズワース・コモンの西端と接するイースト・ヒル地区は、多数の[[ヴィクトリア朝]]建築が立ち並ぶエリアである。

{{仮リンク|ワンズワース・ハイ・ストリート|en|Wandsworth High Street}}には、映画館とレストランの複合施設・{{仮リンク|サウスサイド・ワンズワース|en|Southside Wandsworth}}が建っている(以前は{{仮リンク|アーンデイル・センター|en|Arndale Centre}}と呼ばれていた)。ショッピングセンターの陰には{{仮リンク|キング・ジョージズ・パーク|label=ジョージ王公園|en|King George's Park}}が存在し、縁には上流の{{仮リンク|アールスフィールド|en|Earlsfield}}から、南の[[ウィンブルドン (ロンドン)|ウィンブルドン]]まで流れ込む[[ワンドル川]]が流れている。

{{仮リンク|ワンズワース博物館|en|Wandsworth Museum}}は、以前ヴィクトリア図書館が存在した{{仮リンク|ウェスト・ヒル (ワンズワース)|label=ウェスト・ヒル|en|West Hill, Wandsworth}}に位置し、[[2007年]]にこの場所へ移転してきた。{{仮リンク|ド・モーガン・センター|en|De Morgan Centre}}は現在この博物館内に存在し、ヴィクトリア朝の芸術作品コレクションを所蔵している。航空工学のパイオニアである[[アリオット・ヴァードン・ロー]]を讃えるグリーン・プラークは、ワンズワース・カウンシルとヴァードン=ロー家の人々が出席して除幕された。このプラークは、ウェスト・ヒル47番地の兄弟宅にローが構えた作業場に付けられ、A3 沿いのワンズワース・ファイア駅近くに位置している。

ワンズワース橋のラウンドアバウト真下にある地下通路は、[[スタンリー・キューブリック]]の『[[時計じかけのオレンジ]]』中で、ホームレスが襲われるシーンに登場する<ref name=IMDb>{{cite web|title=IMDb list of locations for "A Clockwork Orange"|url=http://www.imdb.com/title/tt0066921/locations|publisher=[[インターネット・ムービー・データベース|IMDb]]|accessdate=9 September 2013}}</ref>。
<!-- == 人口統計 == -->
<!-- == 経済 == -->

== 交通手段 ==
最寄り駅は{{仮リンク|ワンズワース・タウン駅|en|Wandsworth Town railway station}}、{{仮リンク|ワンズワース・コモン駅|en|Wandsworth Common railway station}}([[クラパムジャンクション駅]]から1駅、[[ロンドン・ヴィクトリア駅|ヴィクトリア駅]]まで12分)、{{仮リンク|アールスフィールド駅|en|Earlsfield railway station}}(クラパムジャンクション駅から1駅、[[ウォータールー駅]]まで12分)である。

== 教会 ==
{{仮リンク|諸聖人教会 (ワンズワース)|label=諸聖人教会|en|All Saints Church, Wandsworth}}は、[[12世紀]]に遡るワンズワース地区の元々の教区教会であり、現在の建物は大部分が[[18世紀]]の建築である。{{仮リンク|聖アン教会 (ワンズワース)|label=聖アン教会|en|St Anne's Church, Wandsworth}}とホーリー・トリニティ・チャーチは、人口増加に伴って[[19世紀]]に建設された。

== ワンズワース刑務所 ==
[[1851年]]に建設された{{仮リンク|ワンズワース刑務所|en|HM Prison Wandsworth}}はカテゴリBの男性囚人用刑務所である<ref group="注">英国の刑務所における囚人のカテゴリについては、英語版の "{{enlink|Prisoner security categories in the United Kingdom|s=off|p=off}}" を参照。</ref>。この刑務所は[[ロンドン]]最大であるだけでなく、同じ収容人数の{{仮リンク|リヴァプール刑務所|en|HM Prison Liverpool}}と並んでヨーロッパ最大の刑務所の1つである。

== 関連項目 ==
* ワンズワース出身の人物{{enlink|List of people from Wandsworth}}{{en icon}}
* ワンズワースにある学校一覧{{enlink|List of schools in Wandsworth}}{{en icon}}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
<!--英語版より引き写し-->
* {{Citation |publisher = John Murray |publication-place = London |title = Handbook to the Environs of London |author = James Thorne |publication-date = 1876 |chapter= Wandsworth |chapterurl= http://hdl.handle.net/2027/mdp.39015063815677?urlappend=%3Bseq=261 }}

== 外部リンク ==
{{commonscat|Wandsworth}}
{{commonscat|Wandsworth}}
* {{wikivoyage-inline|London/Wandsworth|Wandsworth}}
{{UK-stub}}

{{デフォルトソート:わんすわあす}}
{{デフォルトソート:わんすわあす}}
[[Category:ロンドンの地区]]
[[Category:ロンドンの地区]]

2016年4月30日 (土) 12:50時点における版

ワンズワース

聖アン教会、ワンズワース
ワンズワースの位置(グレーター・ロンドン内)
ワンズワース
ワンズワース
グレーター・ロンドンにおけるワンズワースの位置
英式座標
TQ255755
チャリング・クロス4.6 mi (7.4 km) NE
セレモニアル
カウンティ
グレーター・ロンドン
リージョン
構成国イングランドの旗 イングランド
イギリスの旗 イギリス
郵便地域LONDON
郵便番号SW18
市外局番020
警察メトロポリタン
消防ロンドン
救急医療ロンドン
欧州議会ロンドン
英国議会
  • バタシー選挙区 (en
場所一覧
イギリス
イングランド
ロンドン
北緯51度27分18秒 西経0度11分31秒 / 北緯51.455度 西経0.192度 / 51.455; -0.192座標: 北緯51度27分18秒 西経0度11分31秒 / 北緯51.455度 西経0.192度 / 51.455; -0.192

ワンズワース [ˈwɒnzwərθ]ワンズワース区に含まれるロンドン南西部の地区である。チャリング・クロスから4.6マイル (7.4 km)の位置にある。この地区はロンドン・プラン英語版において、グレーター・ロンドン中の主要地点35の1つに選ばれている[1]

地名の由来

ワンズワースの名前は、この地区でテムズ川に注ぎ込むワンドル川から取られている。ワンズワースの名前は、1086年ドゥームズデイ・ブックに、"Wandesorde" や "Wendelesorde" として記録されている。これは「Waendel(という名前の人)の土地」という意味だが、この名前もワンドル川から借用したものである[2]。この地区を内包するワンズワース区と区別するため、地区の大部分に渡る、かつての「ワンズワース地区」 (enと「メトロポリタン・バラ・オブ・ワンズワース」 (enにあたる地域は、「ワンズワース・タウン」としても知られている。

歴史

1916年に作られた「メトロポリタン・バラ・オブ・ワンズワース」 (enの地区を表す地図。

ドゥームズデイ・ブック1086年)が作成された当時、ワンズワース地区はアンスカルフィ(: Ansculfy)の息子ウィリアムと、聖ワンドリル修道院が分轄していた。ドゥームズデイ・ブックには、面積が12ハイドで、5½ハイドの耕作地と22エーカー (89,000 m2)の草地が存在すると記録されている。土地の価値は9ポンドとされた[3]。少なくとも16世紀初期までには、ワンズワースへの連続した移民の波が訪れている。1590年代の迫害から逃れ、オランダからやって来たプロテスタントの金属細工師たちから、近年東ヨーロッパEU加盟国からやって来た人々に至るまで、この地区は多様な人々を受け入れてきた[4]

ワンズワース・タウンの中心とテムズ川の間には、ヤング・アンド・カンパニーズ・ラム醸造所英語版の敷地が存在する。伝統的な樽ビールは、1581年から425年間この場所で醸造され続け、ラム醸造所を、継続してビール醸造を行っている英国最古の醸造所にした[要出典]シャイヤー馬が描かれた醸造所のドレイ[注 1]は、現在でも地元のパブにビールを運ぶ際に使用されている。ヤングスは、2006年9月にベッドフォードチャールズ・ウェルズ英語版と合併した際にワンズワースでの醸造を停止したが、現在でも1人の職人が少量ながらこの場所での醸造を続けている。また、2012年には、この場所を住宅地とショッピング・レジャー施設が併設する地域として再開発する計画が持ち上がっている[6]

ワンズワースガス工場は、ワンズワース橋英語版近くのテムズ川沿いに1834年に建設された[7]。事業は1854年にワンズワース・アンド・パトニー・ガスライト・アンド・コーク・カンパニー(: Wandsworth and Putney Gaslight and Coke Company (en)となり、1856年にはアクト・オブ・パーラメント(: Act of Parliament)と合併している[7]石炭ガスを作るための石炭ノース・イースト・イングランドから運び込まれ、ガス工場脇のテムズ川で荷下ろしされた[7]。会社は数度の合併と買収を経て大きくなり、1936年までにはロンドン南西部のかなり広範囲にガスを供給するようになった[7]。会社の名前は合併や近隣会社による買収の度に変更されていたが、1936年からは一貫して「ワンズワース・アンド・ディストリクト・ガス・カンパニー」(: Wandsworth and District Gas Company (en)との名称が使われている[7]。会社は1949年に国営化され、サウス・イースタン・ガス・ボード (South Eastern Gas Boardの一部に組み込まれている[7]

地理

チャーチ・ロウ (Church Row, 1–6, Wandsworth Plain, London SW18)

川沿いの以前埠頭が存在した地域は、現在新しいアパートメントが建ち並ぶ区域になっており、バーやレストランもいくつか開店している。シップ・イン(: the Ship Inn)やウォーターフロント(: the Waterfront)といった有名パブは、それぞれワンズワース橋英語版両端の西側・東側に位置している。

ワンズワース・コモン英語版はテムズ川から少し離れた、イースト・ヒルの頂上にあり、地域で「トースト・ラック」(: "the Toast Rack")として知られる高級タウンハウス街に隣接している[4][注 2]。また同じ地域には、レストランシェ・ブルース英語版があるが、この店はかつてハーヴェイズ(: Harveys)として知られた店で、シェフのゴードン・ラムゼイはここで修業をしていたほか、1999年ミシュランの1つ星を獲得したブルース・プールが共同経営者を務めている。この地区にはロイヤル・ヴィクトリア・ペイトリアティク・ビルディング英語版があり、建物の中にはフラットや演劇学校・レストランが入っている。

トンズリーズ / オールド・ヨーク・ロード(: The Tonsleys/Old York Road)は、テムズ川と街の中心部両方に程近い、オールド・ワンズワースの住宅街で、街の名前によくトンズリー(: "Tonsley")との単語が含まれるためこう呼ばれている。オールド・ヨーク・ロードの中心にあるカフェや店舗では、村の生活を思わせるような雰囲気が漂っている。この地区にはロイヤル・スタンダード(: the Royal Standard)イースト・ヒル(: the East Hill)、アルマ(: the Alma)といった3つの有名パブが存在する。ブレイディのフィッシュ・レストラン(: Brady's Fish Restaurant)では伝統的なフィッシュ・アンド・チップスが販売されている。この地区は、BBCのテレビシリーズ『アウトナンバード英語版』で使用されている。ワンズワース・コモンの西端と接するイースト・ヒル地区は、多数のヴィクトリア朝建築が立ち並ぶエリアである。

ワンズワース・ハイ・ストリート英語版には、映画館とレストランの複合施設・サウスサイド・ワンズワース英語版が建っている(以前はアーンデイル・センター英語版と呼ばれていた)。ショッピングセンターの陰にはジョージ王公園英語版が存在し、縁には上流のアールスフィールド英語版から、南のウィンブルドンまで流れ込むワンドル川が流れている。

ワンズワース博物館英語版は、以前ヴィクトリア図書館が存在したウェスト・ヒル英語版に位置し、2007年にこの場所へ移転してきた。ド・モーガン・センター英語版は現在この博物館内に存在し、ヴィクトリア朝の芸術作品コレクションを所蔵している。航空工学のパイオニアであるアリオット・ヴァードン・ローを讃えるグリーン・プラークは、ワンズワース・カウンシルとヴァードン=ロー家の人々が出席して除幕された。このプラークは、ウェスト・ヒル47番地の兄弟宅にローが構えた作業場に付けられ、A3 沿いのワンズワース・ファイア駅近くに位置している。

ワンズワース橋のラウンドアバウト真下にある地下通路は、スタンリー・キューブリックの『時計じかけのオレンジ』中で、ホームレスが襲われるシーンに登場する[8]

交通手段

最寄り駅はワンズワース・タウン駅英語版ワンズワース・コモン駅英語版クラパムジャンクション駅から1駅、ヴィクトリア駅まで12分)、アールスフィールド駅英語版(クラパムジャンクション駅から1駅、ウォータールー駅まで12分)である。

教会

諸聖人教会英語版は、12世紀に遡るワンズワース地区の元々の教区教会であり、現在の建物は大部分が18世紀の建築である。聖アン教会英語版とホーリー・トリニティ・チャーチは、人口増加に伴って19世紀に建設された。

ワンズワース刑務所

1851年に建設されたワンズワース刑務所英語版はカテゴリBの男性囚人用刑務所である[注 3]。この刑務所はロンドン最大であるだけでなく、同じ収容人数のリヴァプール刑務所英語版と並んでヨーロッパ最大の刑務所の1つである。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 原文 "dray." (dray 大型の四輪荷馬車で、主に "Brewer's cart"(醸造所のカート)を指す[5]
  2. ^ 「タウンハウス」:原文 "townhouse." 田舎に家を持つ人の都会の別邸[5]
  3. ^ 英国の刑務所における囚人のカテゴリについては、英語版の "Prisoner security categories in the United Kingdom" を参照。

出典

  1. ^ Mayor of London (2008年2月). “London Plan (Consolidated with Alterations since 2004)”. Greater London Authority. 2008年2月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月30日閲覧。
  2. ^ Oxford Dictionary of British Place Names. p 482.
  3. ^ Surrey Domesday Book”. 2000年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月30日閲覧。
  4. ^ a b "Time Out" London for Londoners. London: Ebury Publishing. (2006). ISBN 978-1-904978-52-7 
  5. ^ a b 小西友七; 南出康世 (25 April 2001). ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (published 2011). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号:20398458
  6. ^ Exhibitions for new Ram Brewery proposal”. ワンズワース・ロンドン自治区カウンシル英語版 website (2012年11月20日). 2013年2月12日閲覧。
  7. ^ a b c d e f Wandsworth and District Gas Company”. Access to Archives. The National Archives. 2011年6月18日閲覧。
  8. ^ IMDb list of locations for "A Clockwork Orange"”. IMDb. 2013年9月9日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • ウィキボヤージュには、Wandsworthに関する旅行情報があります。