コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「MIHO MUSEUM」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
RxyBot (会話 | 投稿記録)
m ボットによる: 失効したテンプレートを削除
m 主な収蔵品: 伊藤若冲 関連のコレクション 参考文献> http://www.miho.jp/japanese/collect/archives/2015/sulist.htm
39行目: 39行目:


== 主な収蔵品 ==
== 主な収蔵品 ==
[[伊藤若冲]]関連のコレクション
* 象と鯨図屏風
* 白梅錦鶏図
* 双鶴図(鶴亀図双幅)
* 霊亀図(鶴亀図双幅)
* 達磨図
* 梅花図

代表的なコレクション

* 隼頭神(ホルス)像-エジプト、第19王朝、[[紀元前]]13世紀
* 隼頭神(ホルス)像-エジプト、第19王朝、[[紀元前]]13世紀
* アルシノエ2世像-エジプト、[[プトレマイオス朝]]、紀元前3世紀
* アルシノエ2世像-エジプト、[[プトレマイオス朝]]、紀元前3世紀
51行目: 61行目:
* 紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙(最後の漢字は竹冠に「録」)(重要文化財)
* 紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙(最後の漢字は竹冠に「録」)(重要文化財)
* 紫紙金字金光明最勝王経 巻第二(重要文化財)
* 紫紙金字金光明最勝王経 巻第二(重要文化財)
* 象と鯨図屏風-[[伊藤若冲]]作


== 所在地 ==
== 所在地 ==

2016年7月2日 (土) 06:11時点における版

MIHO MUSEUM
地図
施設情報
専門分野 小山美秀子のコレクション
管理運営 公益財団法人秀明文化財団
開館 1997年
所在地 529-1814
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
位置 北緯34度54分52.6秒 東経136度01分22.4秒 / 北緯34.914611度 東経136.022889度 / 34.914611; 136.022889座標: 北緯34度54分52.6秒 東経136度01分22.4秒 / 北緯34.914611度 東経136.022889度 / 34.914611; 136.022889
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
エントランスホール
美術館棟南館のカフェ「Pine View」

MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)は、滋賀県甲賀市信楽町田代にある滋賀県の登録博物館。運営は、公益財団法人秀明文化財団。

概要

神慈秀明会の会主・小山美秀子のコレクションを展示するため、1997年平成9年)11月に開館。

信楽町郊外の山中にある美術館は、「桃源郷」をイメージして造られている。建築容積の8割が地下に埋没しているというこの建物は、周囲の自然景観保全に配慮したものである。レセプション棟から桜並木を通ってトンネルをくぐり、その先の吊り橋の向こうに展示館がある。利用者の移動を助けるためと環境にあわせ、電気自動車がレセプション棟と展示館の間を往復している。

コレクションは、ギリシアローマエジプト中近東ガンダーラ中国日本など、幅広い地域と時代に渡る優品2000点以上が含まれている。コレクション形成に数百億円をかけたともいわれ、日本にある私立美術館のコレクションとしては有数のものである。現館長は熊倉功夫(国立民族学博物館名誉教授、日本文化史・茶道史専攻)。前館長は辻惟雄(東京大学名誉教授、日本美術史専攻)。

建築

文献

  • 『Miho Museum』 フィリップ・ジョディディオ・文、MIHO MUSEUM編、2007年
     本文は日本語表記、建築自体の公式紹介(144頁)
  • 『MIHO MUSEUM 日経アーキテクチュアブックス』 日経BP社、1996年-落成時の紹介

主な収蔵品

伊藤若冲関連のコレクション

  • 象と鯨図屏風
  • 白梅錦鶏図
  • 双鶴図(鶴亀図双幅)
  • 霊亀図(鶴亀図双幅)
  • 達磨図
  • 梅花図

代表的なコレクション

  • 隼頭神(ホルス)像-エジプト、第19王朝、紀元前13世紀
  • アルシノエ2世像-エジプト、プトレマイオス朝、紀元前3世紀
  • 鶏を銜える山猫形リュトンイラン/中央アジア、紀元前2-1世紀
  • 精霊と従者のレリーフ-アッシリア、紀元前9世紀
  • 仏立像-ガンダーラ、2世紀
  • 絹本著色閻魔天像(重要文化財)-平安時代原三渓旧蔵)
  • 木造地蔵菩薩立像(重要文化財)-鎌倉時代(1972年重文指定)。
    木造地蔵菩薩立像は高さ52.5cmの木像[1]。作者は不明[1]。1972年に東京の古美術商の所蔵品として重要文化財指定[1]。1994年に秀明文化財団が入手[1]。2014年から保存修理が行われたところ、胎内から菩薩の印を押した紙や札が詰まった状態で見つかり、重源快慶の仏号を記した紙や「新薬師寺」の文字のある供養札などが発見され、2016年に像内納入品について重要文化財の追加指定を受けることとなった[1]
  • 木造持国天立像(重要文化財)-鎌倉時代興福寺伝来)
  • 曜変天目茶碗(重要文化財)-南宋時代(前田家伝来)
  • 紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙(最後の漢字は竹冠に「録」)(重要文化財)
  • 紫紙金字金光明最勝王経 巻第二(重要文化財)

所在地

  • 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300

その他

  • レストラン、喫茶室、売店で秀明自然農法の食材を取り扱っており、その情報発信もしている。

外部リンク

  1. ^ a b c d e “謎の仏像内から重源・快慶の名 滋賀、発見に関係者興奮”. 京都新聞. (2016年3月21日). http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160321000084 2016年3月22日閲覧。