「ノート:ファーゴ (テレビドラマ)/過去ログ1」の版間の差分
Iceandsnow7 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
Purposefree (会話 | 投稿記録) m →改名提案 |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
20行目: | 20行目: | ||
:::: FMmiceさん、こんにちは。提案文の書き方は難しいですね。私も時々失敗して、コミュニケーションの難しさを感じます。ドンマイです。--[[利用者:MTWT2012|MTWT2012]]([[利用者‐会話:MTWT2012|会話]]) 2016年8月7日 (日) 02:50 (UTC) |
:::: FMmiceさん、こんにちは。提案文の書き方は難しいですね。私も時々失敗して、コミュニケーションの難しさを感じます。ドンマイです。--[[利用者:MTWT2012|MTWT2012]]([[利用者‐会話:MTWT2012|会話]]) 2016年8月7日 (日) 02:50 (UTC) |
||
『英語題名/日本語題名』と言う名前の付け方は『GRIMM /グリム』も同様ですね。ところでこの"/"の使い方は"or"ですよね。つまり『FARGO』あるいは『ファーゴ』と言う意味ですよね。『FARGO/ファーゴ』が題名だとしても、日本語の口語会話の中でこの作品を「ファーゴ スラッシュ ファーゴ」とか「ファーゴ ファーゴ」とか呼ぶとは思えません。単に「ファーゴ」か「ドラマ版ファーゴ」と呼ぶことになると思います。私の記憶ではスター・チャンネルでさえも番宣では「ファーゴ」と呼んでいます。それはGRIMMも同じです。同じ言葉を連ねた映画のタイトルである『クレイマー、クレイマー』などは「クレイマー クレイマー」と口語会話で使われると思いますが。何を言いたいかと言うと、『FARGO/ファーゴ』と言う邦題は、現代日本語の書き言葉でしか使われない、話し言葉では使われることのない、特殊な表現だと言うことです。wikiがそれに追従すべきかは疑問です。願わくばこのような邦題の付け方がなくなってほしいものです。--[[利用者:Iceandsnow7|Iceandsnow7]]([[利用者‐会話:Iceandsnow7|会話]]) 2016年8月7日 (日) 14:09 (UTC) |
『英語題名/日本語題名』と言う名前の付け方は『GRIMM /グリム』も同様ですね。ところでこの"/"の使い方は"or"ですよね。つまり『FARGO』あるいは『ファーゴ』と言う意味ですよね。『FARGO/ファーゴ』が題名だとしても、日本語の口語会話の中でこの作品を「ファーゴ スラッシュ ファーゴ」とか「ファーゴ ファーゴ」とか呼ぶとは思えません。単に「ファーゴ」か「ドラマ版ファーゴ」と呼ぶことになると思います。私の記憶ではスター・チャンネルでさえも番宣では「ファーゴ」と呼んでいます。それはGRIMMも同じです。同じ言葉を連ねた映画のタイトルである『クレイマー、クレイマー』などは「クレイマー クレイマー」と口語会話で使われると思いますが。何を言いたいかと言うと、『FARGO/ファーゴ』と言う邦題は、現代日本語の書き言葉でしか使われない、話し言葉では使われることのない、特殊な表現だと言うことです。wikiがそれに追従すべきかは疑問です。願わくばこのような邦題の付け方がなくなってほしいものです。--[[利用者:Iceandsnow7|Iceandsnow7]]([[利用者‐会話:Iceandsnow7|会話]]) 2016年8月7日 (日) 14:09 (UTC) |
||
: FMmiceさんに呼ばれて来ました。結論から申しますと改名に賛成です。『FARGO/ファーゴ』が同作品が日本語圏で頒布される際の唯一ないし最も普及した題である以上、ウィキペディア日本語版においてこの作品を呼ぶ際にそれ以上ふさわしい表記はないでしょう。『FARGO/ファーゴ』のような邦題の付け方は日本における映像作品のマーケティングには非常によく用いられる手法で、「読みの併記」や「『英語題名/日本語題名』」というよりも「FARGO/ファーゴ」と書いて「ファーゴ」と読ませる独特の表記と考えるべきでしょう。また異なる表記の区切りにはスラッシュだけでなくスペースや種々の括弧もよく見られますからスラッシュを "or" の意味に解釈するのは無理があると思います (スラッシュは英語圏におけるコロンや書名におけるダッシュなどと同じで、映画やテレビドラマの邦題で主題と副題を区切るのに非常によく使われる記号です)。ウィキペディア日本語版には同様の映画やテレビドラマ作品の記事名が既にたくさんありますから、「ウィキペディアらしく」ないというのは解せませんし、もし同様の記事名がウィキペディア日本語版にふさわしくないと思われるのでしたらこの記事だけに例外を作るのではなくそれ相応のコミュニティですべての作品記事名を対象に提案されるべきです。--[[利用者:Purposefree|Purposefree]]([[利用者‐会話:Purposefree|会話]]) 2016年8月7日 (日) 15:26 (UTC) |
|||
{{reflist-talk}} |
{{reflist-talk}} |
2016年8月7日 (日) 16:12時点における版
改名提案
この記事を現状のファーゴ (テレビドラマ)から、曖昧さ回避を取り、日本語版正式タイトルの『FARGO/ファーゴ』(現状リダイレクト)へ改名することを提案します。こうすることで曖昧さ回避のかっこが不要になります。
配給元の20世紀フォックス公式ページ[1]では、どれが正式名称か分かりにくいのですが、一応ページとしてのタイトルでは『Fargo/ファーゴ』〔ママ〕とされています。また商品ページやレンタルページの方は『FARGO/ファーゴ』表記です[2][3]。スターチャンネルの公式ページでも『FARGO/ファーゴ』とされています[4]。
このことから、曖昧さ回避を取り、正式名称に揃えた『FARGO/ファーゴ』へ改名することを提案します。1週間程度反対意見が無ければ、こちらで記事を改名します。ノートはこの記事に合わせて移動します。改名時に発生するリダイレクトについては、標準記事空間のものは{{即時削除|リダイレクト3-1}}
、ノートの跡地は{{即時削除|リダイレクト5}}
で即時削除依頼する予定です。リンク修正はこちらで行います。--FMmice (会話/履歴) 2016年7月26日 (火) 09:45 (UTC)
そもそもこのドラマはファーゴ (映画)のドラマ版として作られたもので、映画版と対をなすような名称の方がふさわしいと思います。原題は両者ともFargoです。スターチャンネルで使用している『FARGO/ファーゴ』と言う名前は同義の英語と日本語を続けたかなり特殊な命名であり、またNetflixでは『Fargo - ファーゴ』と呼称されており、いったいどれが正式名称なのかは不明確な状態です。映画版との関連性を残し、現在の名称の方がよいと思います。--Iceandsnow7(会話) 2016年7月26日 (火) 09:59 (UTC)
- Iceandsnow7さん、ご意見ありがとうございます。初版立項者でいらっしゃったのですね。この作品が元々映画版を原案にしていることはわたしも知っていますし、その繋がりが分かるような記事にしたいというお気持ちは分かります。またご指摘のNetflix版についても確認致しました[5]。表記揺れがあるのは確かにそうで、わたしがこれまで検索した中でも、作品名を『ファーゴ』として書いている記事が多いのも確かです([6]など)。
- 一方で、WP:COMMONNAME・WP:NC#ARTWORKをまとめると、「芸術作品については、邦題決定後、邦題の正式名称を用いる」ということが記載されています。正式名称はどこから引くべきか考えると、書籍、そして映像作品の場合はディスクの名称、ということになると思います。手元にこの作品を扱った書籍・雑誌などはありませんが、ディスク発売元の20世紀フォックスで扱っている商品名が『FARGO/ファーゴ』であるのは事実です[7]。また20世紀フォックスによる公式ページから飛べる様々な販売サイトでは、Googleプレイ([8]、『FARGO ファーゴ』表記)を除いて『FARGO/ファーゴ』との名称で販売されています。また日本語の映画サイトに絞って探してみると、allcinemaはFARGO/ファーゴ - allcinema〔ママ〕、映画.comはFARGO/ファーゴ(ファーゴ)〔ママ〕、海外ドラマナビはFARGO/ファーゴ〔ママ〕との結果でした。ニュース記事でも、映画.comの記事[1]で『FARGO/ファーゴ』との名称が使われています(データベースに揃えただけかもしれませんが)。また、そのせいか何なのか、リンク元を見ると、転送ページのはずの『FARGO/ファーゴ』に、本記事以上のリンクが付いています(特別:リンク元/ファーゴ_(テレビドラマ))。この結果から「『FARGO/ファーゴ』は邦題正式名称だろう」として改名提案を出しています。
- また曖昧さ回避についてですが、WP:AIMAIには、「記事名の付け方に従って適切な記事名を付けたが同名になってしまう場合」に必要、とされています。今回はそれに該当するのでしょうか?
- 読みの併記を正式名称として扱っている作品としては、『SHERLOCK(シャーロック)』(原題:Sherlock)などがあります(ここがわたしの編集範囲なので、すぐにはこれしか浮かばずすみません)。Netflixのタイトルも、それが正式名称であるかはさておき、読みを併記している例になりますね(長文失礼致しました)。--FMmice (会話/履歴) 2016年7月26日 (火) 13:31 (UTC)
反対意見があり、合意形成に至っておりませんので、審議期間を更に延長します。--FMmice (会話/履歴) 2016年8月2日 (火) 07:50 (UTC)
コメント コメント依頼から来ました。大変申し上げにくいのですが、ウィキペディアを見慣れている者からすると現状のカッコ付きの方がウィキペディアらしく見えます。また事前知識のない人が素直に読むとファーゴ・ファーゴになってしまうのも気になります。メーカーのマーケティングに合わせるだけなら、リダイレクトを作れば良いと思います。--MTWT2012(会話) 2016年8月4日 (木) 23:39 (UTC)
- 返信 MTWT2012さん、コメントありがとうございました。わたしも自分の意見を無理に押し通すつもりはありませんが、多少視点がWikipedia内部・編集者のものに傾いているように思います。この場で審議すべきは、「どれがWikipediaらしいか」ではなく、「どれが邦題の正式名称なのか、そして改名すべきか」ということでしょう。タイトルが読み併記で特異だというのはIceandsnow7さんご指摘の通りです。この点については同意いたしますが、DVDの商品名が『FARGO/ファーゴ』であることも既に上で示しました。原題と邦題が大きく異なる作品(スティーヴン・セガールの沈黙シリーズなど)は多々ありますし、一見直訳に見えても微妙に転記の異なる作品名を使っているケースもあると思います(今思いつくのは『モンティ・パイソン ノット・ザ・メシア』)。その場合も、プロジェクト:映画の方針では、「邦題に揃えること、配給・劇場公開されていない場合には、パッケージ化された際の名称を記事名に用いる」と定めています(PJ:FILM#記事名)。今回の改名提案はこれを踏まえたものですが、いかがお考えでしょうか? --FMmice (会話/履歴) 2016年8月5日 (金) 07:36 (UTC)
- FMmiceさん、お返事ありがとうございます。映画の記事には「プロジェクト:映画の方針」という命名規則があるのですね。執筆経験が無い分野なので、勉強になります。さて私のコメントが「多少視点がWikipedia内部・編集者のものに傾いている」とのご指摘を頂きました。しかしFMmiceさんが冒頭でご説明なさった改名提案の理由は第一に「曖昧さ回避のかっこが不要になります」とのことですので、「曖昧さ回避を取」るために改名する必要はないというのが私の意見です。
- 記事名を正式名称に合わせるのは良いことだと思いますが、ガイドラインは「強制ではありません」ので、命名の分かりやすさや読者の利便性をまず第一に考えて頂きたいと思います。--MTWT2012(会話) 2016年8月5日 (金) 15:15 (UTC)
- 返信 (MTWT2012さん宛) わたしの書き方が悪く誤解を招いたようで申し訳ありません。今回の改名提案の主題(第1義)は、「記事名を正式名称に合わせること」で、その結果「曖昧さ回避のかっこが不要になる」というのが第2義でした。ガイドラインが強制ではないのはまあそうですので、MTWT2012さんのご意見は反対寄りとしてお受け取りいたします。ご意見ありがとうございます。--FMmice (会話/履歴) 2016年8月6日 (土) 02:53 (UTC)
- FMmiceさん、こんにちは。提案文の書き方は難しいですね。私も時々失敗して、コミュニケーションの難しさを感じます。ドンマイです。--MTWT2012(会話) 2016年8月7日 (日) 02:50 (UTC)
- 返信 (MTWT2012さん宛) わたしの書き方が悪く誤解を招いたようで申し訳ありません。今回の改名提案の主題(第1義)は、「記事名を正式名称に合わせること」で、その結果「曖昧さ回避のかっこが不要になる」というのが第2義でした。ガイドラインが強制ではないのはまあそうですので、MTWT2012さんのご意見は反対寄りとしてお受け取りいたします。ご意見ありがとうございます。--FMmice (会話/履歴) 2016年8月6日 (土) 02:53 (UTC)
『英語題名/日本語題名』と言う名前の付け方は『GRIMM /グリム』も同様ですね。ところでこの"/"の使い方は"or"ですよね。つまり『FARGO』あるいは『ファーゴ』と言う意味ですよね。『FARGO/ファーゴ』が題名だとしても、日本語の口語会話の中でこの作品を「ファーゴ スラッシュ ファーゴ」とか「ファーゴ ファーゴ」とか呼ぶとは思えません。単に「ファーゴ」か「ドラマ版ファーゴ」と呼ぶことになると思います。私の記憶ではスター・チャンネルでさえも番宣では「ファーゴ」と呼んでいます。それはGRIMMも同じです。同じ言葉を連ねた映画のタイトルである『クレイマー、クレイマー』などは「クレイマー クレイマー」と口語会話で使われると思いますが。何を言いたいかと言うと、『FARGO/ファーゴ』と言う邦題は、現代日本語の書き言葉でしか使われない、話し言葉では使われることのない、特殊な表現だと言うことです。wikiがそれに追従すべきかは疑問です。願わくばこのような邦題の付け方がなくなってほしいものです。--Iceandsnow7(会話) 2016年8月7日 (日) 14:09 (UTC)
- FMmiceさんに呼ばれて来ました。結論から申しますと改名に賛成です。『FARGO/ファーゴ』が同作品が日本語圏で頒布される際の唯一ないし最も普及した題である以上、ウィキペディア日本語版においてこの作品を呼ぶ際にそれ以上ふさわしい表記はないでしょう。『FARGO/ファーゴ』のような邦題の付け方は日本における映像作品のマーケティングには非常によく用いられる手法で、「読みの併記」や「『英語題名/日本語題名』」というよりも「FARGO/ファーゴ」と書いて「ファーゴ」と読ませる独特の表記と考えるべきでしょう。また異なる表記の区切りにはスラッシュだけでなくスペースや種々の括弧もよく見られますからスラッシュを "or" の意味に解釈するのは無理があると思います (スラッシュは英語圏におけるコロンや書名におけるダッシュなどと同じで、映画やテレビドラマの邦題で主題と副題を区切るのに非常によく使われる記号です)。ウィキペディア日本語版には同様の映画やテレビドラマ作品の記事名が既にたくさんありますから、「ウィキペディアらしく」ないというのは解せませんし、もし同様の記事名がウィキペディア日本語版にふさわしくないと思われるのでしたらこの記事だけに例外を作るのではなくそれ相応のコミュニティですべての作品記事名を対象に提案されるべきです。--Purposefree(会話) 2016年8月7日 (日) 15:26 (UTC)
脚注
- ^ “E・マクレガー主演「ファーゴ」シーズン3に「ゴーン・ガール」キャリー・クーン”. 映画.com. (2016年7月26日) 2016年7月26日閲覧。