コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「林伊佐緒」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
全宰厚 (会話 | 投稿記録)
王喜村は旧厚狭郡。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼: 性別付け - log
106行目: 106行目:
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:はやし いさお}}
{{DEFAULTSORT:はやし いさお}}
[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本の男性歌手]]
[[Category:日本の作曲家]]
[[Category:日本の作曲家]]
[[Category:紫綬褒章受章者]]
[[Category:紫綬褒章受章者]]

2016年11月11日 (金) 00:20時点における版

林 伊佐緒
基本情報
出生名 林 勲
生誕 1912年5月11日
出身地 山口県厚狭郡王喜村(現下関市
死没 (1995-09-29) 1995年9月29日(83歳没)
学歴 明治大学中退
職業 歌手・作曲家
活動期間 1936年1995年
レーベル キングレコード

林 伊佐緒(はやし いさお、1912年5月11日 - 1995年9月29日)は、山口県厚狭郡王喜村(現下関市)生まれの日本歌手作曲家日本歌手協会4代目会長。明治大学中退。1975年に紫綬褒章、1983年には勲四等旭日小綬章を受章。没後、功績により、従五位を追贈されている。

経歴

旧制興風中学校時代には陸上400メートルと水泳自由形の選手。音楽も好きで、体育学校か音楽学校を志望していたが、母に反対され、明治大学商科に進む。しかし、大学への通学途中に東京高等音楽学院があることに気付き、四谷文教場ピアノ科に籍を置いて両方に通うようになり、やがて大学を中退。1934年、郷里に戻って徴兵検査を受けた後、再び上京。ニットーレコードの歌手試験に合格し、同じ明大出身の作曲家・金井貞雄に「同窓だからマイフレンドだ」と名付けられた芸名・マイフレンドの名で、「旅の雨」で本格的に歌謡界へデビュー。しかし、この芸名は大不評を買い、3ヶ月後には本名・林勲の漢字を変えた林伊佐緒に芸名を改めた。また、藤川光男の名前ではジャズを吹き込んでいる。1936年キングレコードへ移籍し、亡くなるまで専属だった。

1937年新橋みどりと歌ったコミックソング「もしも月給が上ったら」がヒットし、一躍名を知られた。デビュー当初から自身の歌を自ら作曲し持ち歌の大半も自身の作曲であり(ただし他人の曲も歌った)、日本最初のシンガーソングライターと言われている。

1939年には講談社が募集した「出征兵士を送る歌」の作曲部門に当選したのを皮切りに、大日本産業報告会制定の「産業戦士の歌」、読売新聞社制定の「世紀の若人」や、「十億の進軍」「少年兵を送る歌」といった作曲公募にも第1等に当選して名を上げた。他にも「男なら」「くろがねの力」(コロムビアから出されたヒット盤とは別曲)なども作曲し(時には自ら歌い)、ヒットさせた。

戦後も1950年には「ダンスパーティーの夜」、1954年「真室川ブギ」、1955年「高原の宿」、1957年「そっとこのまま」を大ヒットさせ、戦前~戦中以上の活躍をした。昭和30年代はキング専属の作曲家としての活動も目立ち、三橋美智也には「リンゴ村から」「リンゴ花咲く故郷へ」「母恋吹雪」、春日八郎には「海猫の啼く波止場」「長崎の女」「ロザリオの島」などを書き、大ヒットさせた。「てなもんや三度笠」の主題歌も林の作曲である。昭和40年代に起こった懐メロブームでは、地方の小さな会からテレビ・ラジオ番組まで大小隔てなくこまめに出演し、再び歌手としての面もクローズアップされた。

スケールの大きな堂々たる歌唱で知られ、その声量は1970年代の懐メロ番組で「出征兵士を送る歌」を歌った時に、マイクから少し離れて歌っているのにもかかわらず、バックコーラスを圧倒していたというエピソードがある。また1972年には戦後27年間もグアム島のジャングルに潜み続けて話題となった横井庄一軍曹の帰国を歓迎する歌を発表したこともある。

NHK紅白歌合戦には第1回から、計11回出場している(詳細は下記参照)。

日本歌手協会理事長を長く努めた後、1989年4月から1995年3月までは日本歌手協会会長として後輩歌手のために奔走し、レコード使用料の分配問題などに取り組んだ。会長職を退いた後は相談役に就任した。平成以降、年々自分と同年代・後輩の歌手が相次ぎ亡くなったことに対し「私もすっかりシーラカンスですな」「次は僕の番だ」とジョークを飛ばす一方、テレビ番組で在りし日の同年代歌手と自分が歌う映像を見て号泣したこともあった。

亡くなる三日前もラジオの仕事(大沢悠里のゆうゆうワイドにゲスト出演)をするなど、最晩年まで精力的活動を続けたが、1995年9月29日肺炎のため没。

代表曲

  • 旅の雨(1934年発売)
  • 男なら(1937年4月発売)共唱:近衛八郎樋口静雄
  • 若しも月給が上がったら(1937年7月発売)共唱:新橋みどり
  • からゆきさんの唄(1937年発売)
  • 女性の戦い(1939年3月発売)
  • 出征兵士を送る歌(1939年10月発売)共唱:樋口静雄児玉好雄三門順子井口小夜子、横山郁子
  • 僕の考へ聞いとくれ(1940年3月発売)共唱:新橋みどり
  • 点数の歌(1942年7月発売)共唱:三原純子
  • ヘイワオンド(1946年8月発売)共唱:岡晴夫、都能子(織井茂子)、徳太郎
  • センチメンタル・タンゴ(1948年4月発売)共唱:都能子(織井茂子)
  • 麗人草の歌(1949年2月発売)
  • 愛染草(1949年11月発売)
  • ダンスパーティーの夜(1950年10月発売)
  • 銀座夜曲(1950年11月発売)
  • 青春二重奏(1951年5月発売)共唱:井口小夜子
  • ダコタの黄昏(1951年6月発売)
  • 南の恋唄(1951年9月発売)
  • インディアン・ブルース(1952年5月発売)
  • ダイナ・ブルース(1952年12月発売)
  • 真室川ブギ(1954年2月発売)
  • おこさルンバ(1954年5月発売)
  • 串本マンボ(1954年9月発売)
  • 白い椿の咲く小径(1954年10月発売)
  • 三つの恋(1954年10月発売)
  • 草津ブギ(1955年4月発売)
  • 高原の宿(1955年4月発売)
  • 君が影かと(1955年5月発売)
  • 南国の夜は更けて(1956年5月発売)
  • 思い出のブンガワンソロ(1956年8月発売)
  • 青い湖(1956年12月発売)
  • そっとこのまま(1957年8月発売)
  • 哀愁のフラメンコ(1958年8月発売)
  • 恋の幌馬車(1960年5月発売)
  • 山男の唄(1960年11月発売)
  • 旅路/風の独り言(1983年7月発売)

作曲

NHK紅白歌合戦出場歴

  • 第1回 (1951年1月3日、NHK東京放送会館第1スタジオ) 『銀座夜曲』
  • 第2回 (1952年1月3日、NHK東京放送会館第1スタジオ) 『麗人草の歌』(『ダコタの黄昏』とする説あり)
  • 第3回 (1953年1月2日、NHK東京放送会館第1スタジオ) 『ダイナ・ブルース』
  • 第4回 (1953年12月31日、日本劇場(日劇)) 『愛染草』
  • 第6回 (1955年12月31日、産経ホール) 『高原の宿』
  • 第7回 (1956年12月31日、東京宝塚劇場) 『草原を行く男』
  • 第8回 (1957年12月31日、東京宝塚劇場) 『そっとこのまま』
  • 第9回 (1958年12月31日、新宿コマ劇場) 『そっとこのまま』
  • 第10回 (1959年12月31日、東京宝塚劇場) 『恋の幌馬車』
  • 第11回 (1960年12月31日、日本劇場(日劇)) 『山男の歌』
  • 第12回 (1961年12月31日、東京宝塚劇場) 『恋の幌馬車』