コンテンツにスキップ

「遠藤宣彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 改名に伴うリンク付け替え(日本維新の会日本維新の会 (2012-2014)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
63行目: 63行目:
{{デフォルトソート:えんとう のふひこ}}
{{デフォルトソート:えんとう のふひこ}}
[[Category:日本のこころを大切にする党の人物]]
[[Category:日本のこころを大切にする党の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物 (2012-2014)]]
[[Category:自由党 (日本 1998-2003)の人物]]
[[Category:自由党 (日本 1998-2003)の人物]]
[[Category:比例九州ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:比例九州ブロック選出の衆議院議員]]

2016年11月13日 (日) 03:24時点における版

日本の旗元衆議院議員 遠藤 宣彦
生年月日 (1963-06-05) 1963年6月5日(61歳)
出身地 日本の旗東京都目黒区
出身校 東京大学
学位・資格 法学士
前職 研究所職員
衆議院議員秘書
国家公務員(郵政省)
世襲
選出選挙区 比例九州ブロック福岡1区
当選回数 1回
所属党派自由党→)
自由民主党麻生派→))
日本維新の会→)
次世代の党→)
無所属
ウェブサイト えんどう宣彦 公式サイト
テンプレートを表示

遠藤 宣彦(えんどう のぶひこ、1963年6月5日 ‐ )は、日本政治家。元衆議院議員(1期)。旧・郵政省(現:総務省)出身。

概要

東京都目黒区生まれ。麻布中学校・高等学校東京大学法学部卒業。縁戚に池田勇人がいた影響から幼少より政治家を志す。

郵政省を退官後、2000年第42回総選挙東京5区から自由党公認で立候補したが、民主党手塚仁雄に敗北。衆議院議員・高橋嘉信の政策秘書を経て、2001年第19回参院選東京都選挙区から再び自由党公認で立候補し、次点で落選。2003年第43回総選挙では再度東京5区から無所属で出馬するも落選した。

その後、自由民主党総合政策研究所の研究員を経て、2005年第44回総選挙では地縁・血縁の全くない福岡1区から自由民主党公認で立候補。民主党の松本龍に惜敗したが、比例復活で初当選した。同じ福岡県選出の麻生太郎に近く、2006年自由民主党総裁選挙では麻生の推薦人名簿に名を連ね、2007年12月には麻生派に入会した。2009年第45回総選挙では福岡1区から再度立候補するも落選。

2012年第46回総選挙では日本維新の会の公認を受けて千葉6区から出馬したが落選した。翌2013年第23回参院選でも日本維新の会の公認を受けて比例区から出馬したが、同党の獲得議席数6に対して候補者名得票は党の名簿登載者中27位に留まり落選した。

日本維新の会の分党後は次世代の党に参加。2014年12月14日執行予定の第47回総選挙で、次世代の党の公認候補として再び千葉6区から出馬したが[1]、落選。

2015年12月18日次世代の党を離党[2]

政策

関連項目

  • 清水鴻一郎 - 自民党当選同期(83会)で同じく2009年に落選後、2012年の第46回衆院選に日本維新の会公認で出馬(翌年復活当選)。
  • 松本和巳 - 自民党当選同期(83会)で同じく2009年に落選後、2012年の第46回衆院選に日本維新の会公認で出馬(落選)。
  • 近江屋信広 - 自民党当選同期(83会)で同じく2009年に落選後、2012年の第46回衆院選に日本維新の会公認で出馬(落選)。

所属していた団体・議員連盟

脚注

外部リンク