コンテンツにスキップ

「松野頼久」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
124.34.201.138 (会話) による ID:59745590 の版を取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log: 日本維新の会の国会議員 → 日本維新の会の国会議員 (2012-2014)
200行目: 200行目:
[[Category:民進党の衆議院議員]]
[[Category:民進党の衆議院議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員 (2012-2014)]]
[[Category:比例九州ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:比例九州ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]

2016年11月13日 (日) 03:32時点における版

松野 頼久
まつの よりひさ
生年月日 (1960-09-19) 1960年9月19日(63歳)
出生地 日本の旗 熊本県菊池郡菊鹿村
(現・山鹿市
出身校 慶應義塾大学法学部
前職 日本新党職員
新進党職員
細川護熙衆議院議員秘書
所属政党日本新党→)
新進党→)
フロム・ファイブ→)
民主党→)
日本維新の会→)
維新の党→)
民進党
称号 学士(慶應義塾大学・1987年
親族 松野長八(曾祖父
野田卯太郎(曾祖父)
松野鶴平祖父
野田俊作大おじ
松野頼三
塚田徹義兄
松野未佳次女
サイン
公式サイト 衆議院議員 松野 頼久

選挙区熊本1区→)
比例九州ブロック(熊本1区)
当選回数 6回
在任期間 2000年6月26日 - 現職
テンプレートを表示

松野 頼久(まつの よりひさ、1960年9月19日 - )は、日本政治家民進党所属の衆議院議員(6期)。

内閣官房副長官日本維新の会国会議員団代表、維新の党代表代行兼国会議員団会長、維新の党幹事長、維新の党代表を歴任。父は衆議院議員防衛庁長官農林大臣労働大臣総理府総務長官を歴任した松野頼三。祖父は参議院議長鉄道大臣、衆議院議員を歴任した松野鶴平。次女・松野未佳2016年ミス日本コンテストグランプリ受賞者である。

来歴

熊本県鹿本郡菊鹿村(現・山鹿市)生まれ。父は松野頼三慶應義塾高等学校を経て1987年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。父・頼三が、元熊本県知事日本新党を結党した細川護熙政治的な後見人であった縁で日本新党に入党し、1993年より日本新党本部に勤務する。1994年、日本新党の解党に伴い新進党結党に参加し、同党事務局に勤務。1997年、細川の新進党離党に伴い自身も新進党を離れ、フロム・ファイブを結党した細川の秘書に転じる。

細川は自身が結党したフロム・ファイブのほか新党友愛民政党旧民主党に合流させ、民主党結党に尽力したが、その直後、還暦を理由に衆議院議員を辞職。細川の議員辞職に伴う衆議院熊本1区補欠選挙に民主党公認で出馬したが、自由民主党公認の岩下栄一に敗れ、落選。2000年第42回衆議院議員総選挙に再び熊本1区から民主党公認で出馬、岩下を破り初当選した。以後、熊本1区で連続4選。

2009年鳩山由紀夫内閣内閣官房副長官に任命され、鳩山内閣メールマガジンでは編集長を務める。2010年6月8日の鳩山内閣総辞職に伴い、官房副長官を退任した(後任は古川元久)。同年9月の民主党代表選挙では、現職の菅直人首相の再選を阻止するため立候補した小沢一郎の推薦人に名を連ねるが、小沢は菅に敗れた。同年10月、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に反対する民主党議員の勉強会「TPPを慎重に考える会」の立ち上げに参加し、同会幹事長に就任する。

2011年7月、政権公約を実現する会(鳩山グループ)幹事長に就任。同年9月、野田佳彦民主党代表の下で民主党国会対策副委員長に就任したが、直後の第178回国会会期延長をめぐって松本剛明加藤公一両国対委員長代理と共に辞表を提出し[1]、党内に混乱をもたらしたとして輿石東幹事長より1ヶ月間の謹慎処分を課された[2][3]。同年12月、小沢一郎を会長に結成された新しい政策研究会に参加し、役員(オブザーバー)に名を連ねる。

2012年3月、自民・民主・みんなの3党の中堅・若手議員7名による超党派で大阪維新の会と連携した「道州制型統治機構研究会」を立ち上げ、会長代行に就任した[4]

同年6月、消費税増税法案を含む社会保障・税一体改革関連法案について、反対する意向を表明[5][6]。衆議院本会議における社会保障・税一体改革関連法案の採決では反対票を投じた。

同年9月、民主党に離党届を提出し、前述の「道州制型統治機構研究会」のほかのメンバー6名とともに日本維新の会結成に参加した(民主党は松野の離党届を受理せず、除名処分を下した)。同年10月、日本維新の会国会議員団代表に就任。同年11月、太陽の党の日本維新の会への合流に伴い、国会議員団代表には平沼赳夫経済産業大臣が就き、松野は国会議員団幹事長に就任した。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、熊本1区で自民党元職の木原稔に敗れたが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、5選。

2014年、日本維新の会と次世代の党の分党に際しては橋下徹共同代表を中心とするグループの国会議員として中心的な役割を果たし、8月1日に発足した新生日本維新の会では国会議員団代表に復帰するとともに執行役員幹事長代行に就任した。

同年9月21日に維新と結いの党が合併してできた維新の党では執行役員として代表代行に指名され就任するとともに、翌22日に立候補の届出が行われた国会議員組織長選挙において無投票選出され、初代国会議員団会長に就任した。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、熊本1区で再び木原稔に敗れたが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、6選。

2015年5月19日、維新の党は両院議員総会を開き、大阪都構想案否決、廃案の責任を取って辞任した江田憲司前代表の後任に松野を選出した。任期は同年9月までで、9月に代表選を改めて実施する予定であった[7]。しかしその後、維新の党は幹事長の柿沢未途山形市長選挙において民主党共産党などが推薦する立候補者を独断で応援に訪れたことをきっかけに内部対立が鮮明化し、松野は橋下らと対立する。橋下は維新の党を離党し、松野執行部は2015年10月に橋下に近い議員を除籍処分とした。しかし橋下側は松野の代表任期は9月までであったと指摘し、除籍処分を無効と主張。10月24日に独自に党大会を開催し、馬場伸幸衆議院議員を党代表とする新執行部がその場で選出され、維新の党は執行部を名乗る勢力が2つ存在する事態となった[8]。松野は馬場執行部を認めず、一方で馬場側は松野が代表任期が切れた後に政党の事務所所在地など変更する書類を党代表者として作成し、関係各署に提出したことは有印私文書偽造にあたると指摘し告訴する方針を表明[9]、松野の維新の党代表としての地位は同年12月8日まで係争状態にあった。

2016年、維新の党は民主党と合流して民進党となったが、松野はかつて民主党を除名されたこともあり党役員への就任を固辞、無役となった。

政策

  • 自身の政策として以下を挙げている[10]
    • 憲法改正による統治機構改革
    • 道州制導入
    • 「小さな行政機構」の実現
    • 市場メカニズムを通じた「原発フェードアウト」と「自然エネルギー立国」
    • 集団的自衛権の検討を含む「自衛権」行使の範囲の適正化と法整備、「ソフトパワー外交」の積極的展開
    • 少子高齢化に対応できる持続可能で受益と負担を明確化した「社会保障制度改革」
    • 教育行政に対する責任体制を明確にする「教育制度改革」
    • 被災地主導の「震災復興」と国主導の「原発事故対応」を加速化
  • 選択的夫婦別姓制度導入に賛成[11][12]

活動

  • 日本の裁判官弾劾裁判所及びその下部組織である裁判官訴追委員会は、1948年の設立以来、冤罪判決など判決の不当性を理由に裁判官弾劾裁判を行った事例が1度もない。このような裁判官弾劾裁判所と裁判官訴追委員会の制度について、松野は2011年10月20日に「形骸化している。長期間服役した人の冤罪が分かった時に、(有罪)判決を下した裁判官に何らかのことを考えるべきではないか」と批判し、今後は冤罪判決を出した裁判官に対しても弾劾裁判を実施できるように制度の改善を訴えた[13]
  • 川口順子環境委員長解任決議案可決に際し、「立法府立法が最大の責任で、行政府ではない」と主張し、国会軽視である旨を指摘した[14]

人物

家族・親族

所属団体・議員連盟

論文

脚注

  1. ^ 国対委員長代理ら辞表提出 党内不満の声も 日テレNEWS24 2011年9月17日
  2. ^ 会期延長めぐり辞表提出の3議員に謹慎処分 日テレNEWS24 2011年9月21日
  3. ^ 松本国対代理ら「謹慎」に=輿石氏ら処分、民主内に不満
  4. ^ ケンタ通信57号松浪健太 (PDF, 338KB)
  5. ^ 消費増税法案「造反」70人規模に 民主、鳩山系に拡大
  6. ^ 民主60人超が造反の構え 消費増税、午後に衆院通過 日本経済新聞 2012年6月26日
  7. ^ “維新の新代表に松野氏、幹事長に柿沢氏”. 日本経済新聞. (2015年5月20日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK19H4X_Z10C15A5000000/ 2015年10月25日閲覧。 
  8. ^ “「維新の党」解党決議 松野氏は無効主張 臨時党大会”. 産経新聞. (2015年10月24日). http://www.sankei.com/west/news/151024/wst1510240066-n1.html 2015年10月25日閲覧。 
  9. ^ “「松野氏を刑事告訴」=大阪系が週明けに—橋下氏”. wsj.com (ウォール・ストリート・ジャーナル). (2015年10月24日). http://jp.wsj.com/articles/JJ11931423785984214387917784302632435846788 2015年10月25日閲覧。 
  10. ^ 公式ページ:政策
  11. ^ 「<憲法特集>九州・沖縄の国会議員アンケート(3)主なテーマ」、西日本新聞、2016年4月30日。
  12. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  13. ^ 裁判官弾劾裁判所:冤罪判決で処置を…民主の松野氏が提起毎日新聞』(2011年10月20日)
  14. ^ 川口委員長解任「外交権はあくまで政府に属する」維新・松野氏
  15. ^ 2007年12月7日衆議院環境委員会ほか。
  16. ^ 政治活動でキャバクラ利用 江田議長ら民主5議員団体 47NEWS 2009年9月30日
  17. ^ 維新・松野新代表の横顔 シャツは第二ボタンまでオープン 産経新聞 2015年5月19日付
  18. ^ 「ミス日本」に維新代表の娘・松野未佳さん 2804人の頂点に”. スポーツニッポン (2016年1月25日). 2016年1月25日閲覧。
  19. ^ a b 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  20. ^ 理事・会員リスト・会員ホームページ パチンコチェーンストア協会

関連項目

外部リンク

公職
先代
松本純
日本の旗 内閣官房副長官(政務担当・衆議院)
2009年 - 2010年
次代
古川元久
党職
先代
江田憲司
維新の党代表
第2代:2015年 - 2016年
次代
民進党
先代
松井一郎
維新の党幹事長
第2代:2014年 - 2015年
次代
柿沢未途
先代
結成
維新の党代表代行
初代:2014年
次代
廃止
先代
結成
維新の党国会議員団会長
初代:2014年
次代
国会議員団廃止
先代
結成
維新の党国会議員団選挙対策委員長
初代:2014年
次代
国会議員団廃止
先代
結成
平沼赳夫
日本維新の会国会議員団代表
初代:2012年
第3代:2014年
次代
平沼赳夫
維新の党
先代
松浪健太
日本維新の会国会議員団幹事長
第2代:2012年 - 2014年
次代
小沢鋭仁
先代
新設
日本維新の会幹事長代行
初代:2014年
次代
維新の党

Template:日本会議国会議員懇談会