コンテンツにスキップ

「坂本祐之輔」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log: 日本維新の会の国会議員 → 日本維新の会の国会議員 (2012-2014)
132行目: 132行目:
[[Category:民進党の衆議院議員]]
[[Category:民進党の衆議院議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員 (2012-2014)]]
[[Category:埼玉県の市町村長]]
[[Category:埼玉県の市町村長]]
[[Category:日本大学出身の人物]]
[[Category:日本大学出身の人物]]

2016年11月13日 (日) 03:40時点における版

坂本 祐之輔
さかもと ゆうのすけ
生年月日 (1955-01-30) 1955年1月30日(69歳)
出生地 日本の旗 埼玉県東松山市
出身校 日本大学文理学部
前職 埼玉県東松山市長
所属政党無所属→)
日本維新の会→)
維新の党→)
民進党
公式サイト 坂本ゆうのすけ -日本に夢を!!-

選挙区 比例北関東ブロック埼玉10区
当選回数 2回
在任期間 2012年12月21日[1] - 現職

第4代 埼玉県東松山市長
当選回数 4回
在任期間 1994年8月5日 - 2010年8月4日

東松山市議会議員
当選回数 2回
在任期間 1987年 - 1994年
テンプレートを表示

坂本 祐之輔[2](さかもと ゆうのすけ、1955年1月30日 - )は、日本政治家民進党所属の衆議院議員(2期)、民進党副代表、武蔵丘短期大学客員教授埼玉県東松山市長(4期)、東松山市議会議員(2期)を務めた。

来歴

埼玉県東松山市生まれ。東松山市立松山第一小学校、東松山市立松山中学校、埼玉県立松山高等学校日本大学文理学部卒業。大学卒業後、東京都墨田区向島の料亭「櫻茶ヤ」、愛媛県砥部町日本料理店「真砂家」にて修行を積む。その後、29歳で家業の「料亭 坂本屋」を継ぎ、同社代表取締役に就任した。

1987年5月、東松山市議会議員選挙に出馬し、初当選。1991年に再選を果たし、2期7年間市議を務める。1994年、東松山市議を2期目の任期途中で辞職し、東松山市長選挙に出馬して当選した。以後、東松山市長を4期16年にわたり務めた。なお、初出馬した市長選を除き、2期目以降は全て無投票により再選を果たしている。東松山市長在任中は「生活重視・福祉優先」を基本方針に、ノーマライゼーションのまちづくりを中心に行政運営を行った。この「ノーマライゼーションのまちづくり」は、東京書籍発行の小学校6年生用の社会科教科書の中で紹介されている。

2007年、「ノーマライゼーションのまちづくり」の一環で、障害児の就学先を判定する就学支援(指導)委員会を廃止し、就学相談調整会議を創設。障害を持つ子供本人やその保護者が希望する学校へ全員入学できるようにする、全国初の取り組みを行った[3]

2008年12月、東松山市社会福祉協議会が、破綻したアメリカ合衆国リーマン・ブラザーズ社債1億円を購入していた問題では、市特別理事(部長職)が、国の通知に反した資金運用規程をごまかすため、社協前事務局長らに改竄を提案していた事実が内部告発により判明し、波紋を呼んだが、坂本は自身の改竄への関与を否定した上で、市特別理事や社協幹部職員の処分を検討し、また一連の不祥事の責任を取るため、自身の市長給与の50%カット(12ヶ月間)を行う意向を表明した[4]2010年、東松山市長を退任。

東松山市長を退任後、衆議院議員総選挙立候補の意思を表明し、日本維新の会に入党。2012年12月、第46回衆議院議員総選挙に日本維新の会公認で埼玉10区から出馬。埼玉10区では、従来この選挙区が地盤であった日本未来の党松崎哲久(前回当選時は民主党所属)の得票数を上回ったものの、自由民主党元職の山口泰明に敗れる。重複立候補していた比例北関東ブロックで復活し、当選した[5]

2014年6月の日本維新の会分党に際しては橋下徹共同代表の新党に参加する意思を会執行部に届け出た。同年9月、維新の党結党に際し同党埼玉県総支部代表に就任。日本維新の会埼玉県総支部は総支部ごと橋下共同代表と行動を共にした。同年12月、第47回衆議院議員総選挙に維新の党公認で埼玉10区から再び出馬。小選挙区では敗れたものの、比例復活で再選。

政策・主張

年譜

経歴

  • 1980年(昭和55年)3月 日本大学文理学部卒業
  • 1984年(昭和59年)10月 「料亭 坂本屋」代表取締役に就任
  • 1990年(平成2年) 1月 社団法人 東松山青年会議所理事長就任

政歴

  • 1987年(昭和62年)4月 東松山市議会議員選挙に立候補し初当選
  • 1991年(平成3年)4月 東松山市議会議員選挙にて2期目当選
  • 1994年(平成6年)7月 東松山市長選挙に立候補し初当選[8]
  • 1998年(平成10年)7月 東松山市長2期目当選(無投票)
  • 2002年(平成14年)7月 東松山市長3期目当選(無投票)
  • 2006年(平成18年)7月 東松山市長4期目当選(無投票)
  • 2012年(平成24年)12月 第46回衆議院議員総選挙に立候補し初当選
  • 2014年(平成26年)12月 第47回衆議院議員総選挙に立候補し再選

所属団体・議員連盟

家族・親族

脚注

  1. ^ 平成24年(2012年)12月21日中央選挙管理会告示第37号(平成二十四年十二月十六日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
  2. ^ 正しくは「祐」は旧体字(示右
  3. ^ 障害児の進学先、保護者が判断 市の就学指導委を廃止
  4. ^ 坂本市長、給与5割カット 社協リーマン社債焦げ付き問題で東松山市、介護ニュース.NET
  5. ^ 衆院選2012/YOMIURI ONLINE
  6. ^ 2014衆院選毎日新聞候補者アンケート
  7. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査
  8. ^ 東松山市 市の歩み
  9. ^ 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年

外部リンク

議会
先代
清水鴻一郎
日本の旗 衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員長
2014年 - 2016年
次代
黄川田徹
先代
芝崎亨
埼玉県東松山市長
第4代:1994年 - 2010年
次代
森田光一