コンテンツにスキップ

「Kalafina」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎メンバー: 元ロッカー(イトクボ)、FictionJunction
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
915行目: 915行目:


[[Category:Kalafina|*]]
[[Category:Kalafina|*]]
[[Category:日本の歌手グループ]]
[[Category:日本のポップ・グループ]]
[[Category:アニメソング歌手]]
[[Category:アニメソング歌手]]
[[Category:スペースクラフト]]
[[Category:スペースクラフト]]

2016年11月13日 (日) 04:33時点における版

Kalafina
基本情報
出身地 日本の旗 日本
ジャンル J-POPアニメソング
活動期間 2008年 -
レーベル SME Records
事務所 スペースクラフトプロデュース
公式サイト Kalafina OFFICIAL WEB SITE
メンバー Wakana
Keiko
Hikaru
旧メンバー Maya

Kalafina(カラフィナ)は、梶浦由記プロデュースによる日本の女性3人組ヴォーカルユニットスペースクラフトプロデュース所属。レーベルはSME Records

概要

元々は全7部からなる劇場版アニメ空の境界(からのきょうかい)主題歌プロジェクトのために結成されたユニットであった。メンバー未公表のままデビューシングル「oblivious」をリリースしたのち、2008年4月29日に開催されたライブ『Revo&梶浦由記Presents Dream Port 2008』に出演し、梶浦のソロプロジェクトFictionJunctionの一員として活動していたWakanaKeikoが参加していることが明らかとなった[1]。梶浦は同ライブのパンフレットで「Kalafinaは定員の無い流動的なユニット」と語っており、その言葉通り2ndシングル「sprinter/ARIA」からHikaruとMayaが加わった。劇場版アニメ『空の境界』主題歌プロジェクトの楽曲が収録された1stアルバムリリースを機にMayaがユニットを離れて活動することが発表され、「Wakana、Keiko、Hikaruの3名を正式メンバー」として活動を継続していくこととなった[2]

ユニット名についてはWakanaとKeikoがラジオ番組に出演した際「ユニット名の由来は秘密」と語ったりしていたが、名付け親の梶浦が「『Kalafina』は造語なんですよ。意味も由来も何もありません。」「意味は無いけど、ただちょっと東欧っぽい響きがいいな〜と思って付けたことは確かだけどね。」とツイートしている[3][4]「Kalafinaの名前の由来って何?と良く聞かれるんですが、実はあれ、ルーマニア古語の『Anifalak』の逆さ読みなんですよ。『神に背く者』という意味なんですって。」というのは梶浦のエイプリルフールネタ[5]

特徴

  • 通称「梶浦語」と呼ばれる意味の無い造語によるハーモニーと攻撃的なライヴパフォーマンス(また風が強くなった、sprinter、to the beginning、heavenly blue、One Lightなど)。
  • ライヴハウスからアリーナまで主催公演開催の経験を持つ。
  • 3人とも低音〜高音を卒なく熟せるが、役割分担としてはKeiko(低音)、Hikaru(中音)、Wakana(高音)である。また、立ち位置は向かって左から Hikaru → Keiko → Wakana である。

メンバー

過去のメンバー

  • Maya(2ndシングル「sprinter/ARIA[6]」)

作品

オリコンチャートは全て週間ランキング

シングル

初回限定盤A(DVD付) 初回限定盤B(BD付)、品番SEJL(アナログ盤

# リリース日 タイトル 品番 オリコン 備考
初回限定盤 通常盤 期間限定盤 完全限定盤
A B
1 2008年1月23日 oblivious SECL-585 SECL-586 8位
2 2008年7月30日 sprinter/ARIA SECL-669/70 SECL-671 10位
3 2008年12月24日 fairytale SECL-733/4 SECL-735 9位
4 2009年3月4日 Lacrimosa SECL-760/1 SECL-762 14位
5 2009年7月1日 storia SECL-786/7 SECL-788 15位
6 2009年10月28日 progressive SECL-814/5 SECL-816 14位
7 2010年1月20日 光の旋律 SECL-836/7 SECL-838 7位
8 2010年9月15日 輝く空の静寂には SECL-901/2 SECL-903 SECL-904 14位
9 2011年2月16日 Magia SECL-939/40 SECL-941 SECL-942 7位
10 2012年4月18日 to the beginning SECL-1088/9 SECL-1090/1 SECL-1092 SECL-1093/4 11位
11 2012年7月18日 moonfesta〜ムーンフェスタ〜 SECL-1152/3 SECL-1154/5 SECL-1156 11位
12 2012年10月24日 ひかりふる SECL-1200/1 SECL-1202/3 SECL-1204 SECL-1205/6 4位
13 2013年10月2日 アレルヤ SECL-1390 SECL-1391 10位
14 2013年11月6日 君の銀の庭 SECL-1417/8 SECL-1419/20 SECL-1421 SECL-1422 4位
15 2014年8月6日 heavenly blue SECL-1545 15位
16 2014年11月19日 believe SECL-1612/3 SECL-1614/5 SECL-1616 SECL-1617/8 10位
17 2015年5月13日 ring your bell SECL-1691/2 SECL-1693/4 SECL-1695 SECL-1696/7 SEJL-27 8位
18 2015年8月12日 One Light SECL-1741/2 SECL-1743/4 SECL-1745 SECL-1746/7 SEJL-28 10位
19 2016年8月10日 blaze SECL-1956/7 SECL-1958/9 SECL-1960 SECL-1961/2 SEJL-31 10位

アルバム

初回限定盤A(DVD付) 初回限定盤B(BD付)、品番SEJL(アナログ盤)

# リリース日 タイトル 品番 オリコン 備考
初回限定盤 通常盤 完全限定盤
A B
1 2009年3月4日 Seventh Heaven SECL-763/4 SECL-765 8位
2 2010年3月17日 Red Moon SECL-852/3 SECL-854 5位
3 2011年9月21日 After Eden SECL-1012/3 SECL-1014 3位
4 2013年3月20日 Consolation SECL-1280/1 SECL-1282/3 SECL-1284 3位
5 2015年9月16日 far on the water SECL-1763/4 SECL-1765/6 SECL-1767 SEJL-29/30 2位

リミックス/ライブアルバム

# リリース日 タイトル 品番 オリコン 備考
初回限定盤 通常盤 完全限定盤
1 2008年4月23日 Re/oblivious SECL-639 37位
2 2013年1月23日 Kalafina 5th Anniversary LIVE SELECTION 2009-2012 SECL-1225〜8 SECL-1229/30 11位
3 2016年1月20日 Kalafina 8th Anniversary The Live Album 「Kalafina LIVE TOUR 2014」 SECL-1833/34 14位

ベストアルバム

# リリース日 タイトル 品番 オリコン 備考
初回限定盤 通常盤
1 2014年7月16日 THE BEST "Red" SECL-1530/1 SECL-1534 4位
2 THE BEST "Blue" SECL-1532/3 SECL-1535 3位

映像作品

# リリース日 タイトル 品番 オリコン 備考
DVD BD
1 2010年12月1日 Kalafina LIVE 2010 “Red Moon” at JCB HALL SEBL-125 SEXL-3 57位
2 2012年3月21日 “After Eden” Special LIVE 2011 at TOKYO DOME CITY HALL SEBL-138 SEXL-13 71位
3 2013年12月11日 Kalafina LIVE TOUR 2013 “Consolation”at 東京国際フォーラム ホールA SEXL-35 SEBL-163 34位
4 2015年7月15日 Kalafina LIVE THE BEST 2015 “Red Day” at 日本武道館 SEBL-194 SEXL-62 23位
5 Kalafina LIVE THE BEST 2015 “Blue Day” at 日本武道館 SEBL-195 SEXL-63 20位
6 2016年06月22日 Kalafina LIVE TOUR 2015〜2016 "far on the water" at 東京国際フォーラム ホールA SEBL-210 SEXL-77 24位

サウンドトラック

『劇場版 空の境界』のDVD初回限定版に付属するCD

  • 劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景
  • 劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前)
  • 劇場版 空の境界 第三章 痛覚残留
  • 劇場版 空の境界 第四章 伽藍の洞
  • 劇場版 空の境界 第五章 矛盾螺旋
  • 劇場版 空の境界 第六章 忘却録音
  • 劇場版 空の境界 第七章 殺人考察(後)

タイアップ

曲名 タイアップ 備考
oblivious アニメ映画『劇場版 空の境界』第一章 俯瞰風景 エンディングテーマ シングル主題曲
君が光に変えて行く アニメ映画『劇場版 空の境界』第二章 殺人考察(前) エンディングテーマ 1stシングル「oblivious」
傷跡 アニメ映画『劇場版 空の境界』第三章 痛覚残留 エンディングテーマ
ARIA アニメ映画『劇場版 空の境界』第四章 伽藍の洞 エンディングテーマ シングル主題曲
sprinter アニメ映画『劇場版 空の境界』第五章 矛盾螺旋 エンディングテーマ シングル主題曲
fairytale アニメ映画『劇場版 空の境界』第六章 忘却録音 エンディングテーマ シングル主題曲
Lacrimosa テレビアニメ『黒執事』エンディングテーマ シングル主題曲
seventh heaven アニメ映画『劇場版 空の境界』第七章 殺人考察(後) エンディングテーマ 1stアルバム『Seventh Heaven』
storia 歴史情報番組『歴史秘話ヒストリア』2009年6月3日放送回 エンディングテーマ
2013年1月より主題歌
シングル主題曲
歴史秘話ヒストリア オリジナルサウンドトラック3(TV ver.)
光の旋律 テレビアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』オープニングテーマ シングル主題曲
I have a dream アニメ映画『劇場版 イヴの時間』エンディングテーマ 2ndアルバム『Red Moon』
星の謡 PS2・Windows用ゲーム『信長の野望Online 新星の章』イメージソング
輝く空の静寂には テレビアニメ『黒執事II』劇中歌 シングル主題曲
Magia テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』エンディングテーマ シングル主題曲
snow falling アニメ映画『劇場版 空の境界』終章 「空の境界」 イメージソング 9thシングル「Magia」
symphonia 『歴史秘話ヒストリア』2011年1月 - 2012年12月エンディングテーマ 3rdアルバム『After Eden』
歴史秘話ヒストリア オリジナルサウンドトラック2(TV ver.)
to the beginning テレビアニメ『Fate/Zero』2ndシーズンオープニングテーマ シングル主題曲
満天 テレビアニメ『Fate/Zero』2ndシーズンエンディングテーマ(第18話、第19話) 10thシングル「to the beginning」
moonfesta〜ムーンフェスタ〜 NHKみんなのうた』2012年6月 - 7月末度使用曲 シングル主題曲
ひかりふる アニメ映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語』主題歌 シングル主題曲
未来 アニメ映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語』挿入歌 12thシングル「ひかりふる」
Magia[quattro] アニメ映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語』エンディングテーマ
夢の大地 『歴史秘話ヒストリア』2013年1月 - 2015年3月エンディングテーマ 4thアルバム『Consolation』
歴史秘話ヒストリア オリジナルサウンドトラック3
アレルヤ アニメ映画『劇場版 空の境界 未来福音』主題歌 シングル主題曲
dolce アニメ映画『空の境界 未来福音 extra chorus』主題歌 13thシングル「アレルヤ」
君の銀の庭 アニメ映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』主題歌 シングル主題曲
heavenly blue テレビアニメ『アルドノア・ゼロ』オープニングテーマ ベストアルバム『THE BEST "Blue"』
リカットシングル主題曲
believe テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』エンディングテーマ シングル主題曲
ring your bell テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』2ndシーズンエンディングテーマ シングル主題曲
ring your bell (in the silence) テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』2ndシーズンエンディングテーマ(第15話) 17thシングル「ring your bell」
One Light テレビアニメ『アルスラーン戦記』第2クールエンディングテーマ シングル主題曲
far on the water 『歴史秘話ヒストリア』2015年4月よりエンディングテーマ 5thアルバム『far on the water』
blaze テレビアニメ『アルスラーン戦記 風塵乱舞』エンディングテーマ シングル主題曲

ライブ

年月日 タイトル 会場
2009年12月26日 Kalafina LIVE 2009 “progressive” 横浜BLITZ
2010年2月2日 Kalafina LIVE TOUR 2010 〜progressive +〜 umeda AKASO
2010年2月3日 名古屋ボトムライン
2010年2月9日 Shibuya O-EAST
2010年2月26日 Kalafina LIVE TOUR 2010 in Asia 台北1710 Live Studio
2010年2月28日 上海MAO Livehouse SHANGHAI
2010年3月7日 香港HITEC Auditorium
2010年5月15日 Kajiura Produce 3rd Anniversary LIVE TOUR〜Kalafina LIVE 2010 “Red Moon”〜 なんばHatch
2010年5月29日 横浜BLITZ
2010年6月5日 名古屋DIAMOND HALL
2010年1月6日 東京JCB HALL
2010年12月10日・11日 Kalafina LIVE 2010 “輝く空の静寂には” 渋谷C.C.Lemonホール
2011年3月27日 Kalafina LIVE Spring TOUR 2011 “Magia” NHK大阪ホール
2011年4月2日 富山県民会館
2011年4月8日 名古屋市芸術創造センター
2011年4月15日 NHKホール
2011年11月25日 “After Eden” Special LIVE 2011 TOKYO DOME CITY HALL
2012年1月7・8日 Kalafina LIVE TOUR 2012 “After Eden” NHK大阪ホール
2012年1月9日 広島CLUB QUATTRO
2012年1月20日・21日 中京大学文化市民会館プルニエホール
2012年1月22日 福岡DRUM LOGOS
2012年1月28日・29日 中野サンプラザ
2012年2月2日 Shibuya O-EAST
2012年2月4日 渋谷公会堂
2012年7月16日 Kalafina LIVE 2012 “to the beginning” NHKホール
2012年12月21日 X’mas Premium LIVE 2012 “Kalafina with Strings” サンケイホールブリーゼ
2012年12月22日 かつしかシンフォニーヒルズ
2013年1月23日 Kalafina 5th Anniversary LIVE “oblivious” Shibuya O-EAST
2013年1月29日 umeda AKASO
2013年4月6日 Kalafina “Consolation” Special LIVE 2013 TOKYO DOME CITY HALL
2013年6月8日・9日 Kalafina LIVE TOUR 2013 “Consolation” 中野サンプラザ
2013年6月22日・23日 名古屋ボトムライン
2013年6月29日・30日 福岡DRUM LOGOS
2013年7月4日 赤坂BLITZ
2013年7月13日 仙台Rensa
2013年7月15日 札幌PENNY LANE 24
2013年7月20日・21日 広島CLUB QUATTRO
2013年7月27日 高岡市民会館
2013年7月28日 NIIGATA LOTS
2013年8月3日 グランキューブ大阪
2013年8月4日 東京国際フォーラム
2013年12月20日・23日 Christmas Premium LIVE 2013 “Kalafina with Strings” Bunkamuraオーチャードホール
2013年12月22日 サンケイホールブリーゼ
2014年6月26日 Kalafina "君の銀の庭" Special LIVE 2014 TOKYO DOME CITY HALL
2014年10月18日 Kalafina LIVE TOUR 2014 グランキューブ大阪
2014年11月1日 東京国際フォーラム
2015年2月28日 Kalafina LIVE THE BEST 2015 “Red Day” 日本武道館
2015年3月1日 Kalafina LIVE THE BEST 2015 “Blue Day” 日本武道館
2015年10月10日・11日
2016年1月30日・31日[7]
Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 “far on the water” 東京国際フォーラム
2015年10月24日・25日
2016年1月11日[8]
グランキューブ大阪
2015年11月7日・8日 香港・柴湾青年広場Y綜芸館
2015年11月15日 名古屋市民会館
2015年11月28日 富山市芸術文化ホール
2015年12月12日 福岡市民会館
2016年1月16日・17日[9] 台湾・ATT SHOW BOX
2015年12月22日 Christmas Premium LIVE 2015 “Kalafina with Strings” ザ・シンフォニーホール
2015年12月24日・25日 Bunkamuraオーチャードホール
2016年9月10日・11日 Kalafina Arena LIVE 2016 神戸ワールド記念ホール
2016年9月16日・17日 日本武道館

イベント・参加ライブ

2008年

2009年

2010年

  • 2月20日 - KERA Presents 舞踏会〜BUTOU-KAI〜COOL JAPAN STYLE(LIQUIDROOM
  • 3月14日 - Mライブ(赤坂TBS Bスタジオ)
  • 3月19日 - アルバム「Red Moon」リリース記念!アルバム購入者イベント(タワーレコード新宿店
  • 3月20日 - アルバム「Red Moon」リリース記念!アルバム購入者イベント(石丸電気ソフト本店)
  • 3月21日 - アルバム「Red Moon」リリース記念!!インストアイベント(タワーレコード梅田NU茶屋町店)
  • 5月8日 - LaLaport MUSIC JAM Vol.28公開録音(LaLaport TOKYO-BAY)
  • 5月23日 - FictionJunction / Yuki Kajiura LIVE vol.#6(Zepp SENDAI)※FRONT ACT
  • 7月4日 - Anime Songs Night in Harajuku 〜Jump to the world〜(原宿クエストホール)
  • 8月6日 - Kalafina LIVE 2010“Red Moon”in Hong Kong(HITEC、Rotunda 3)
  • 8月28日 - お台場合衆国2010 魁!音楽番付ライブ
  • 9月18日 - シングル「輝く空の静寂には」リリース記念!シングル購入者イベント(タワーレコード梅田NU茶屋町店、ディスクピア日本橋店)
  • 9月19日 - シングル「輝く空の静寂には」リリース記念!シングル購入者イベント(タワーレコード新宿店、石丸ソフト本店)
  • 10月28日 - 第7回東京国際ミュージックマーケット(品川ステラボール
  • 11月 3日 - ANIMAX MUSIX FALL 2010(横浜アリーナ)
  • 12月10日 - Kalafina LIVE 2010 “輝く空の静寂には”(渋谷C.C.Lemonホール
  • 12月17日 - Kalafina LIVE 2010“Red Moon”in Taipei(Legacy Taipei、傳 音樂展演空間)
  • 12月19日 - リスアニ!LIVE 2010 DAY STAGE/NIGHT STAGE (東京国際フォーラム ホールA)

2011年

2012年

出演

ラジオ

テレビ

脚注

  1. ^ ライブ初出演緊急決定!ついにKalafinaが謎のベールを脱ぎます!”. SME Records (2008年3月10日). 2016年1月13日閲覧。
  2. ^ Mayaにつきまして”. ソニー・ミュージックエンタテインメント (2009年5月7日). 2013年5月21日閲覧。
  3. ^ 「Kalafina」は造語なんですよ”. 梶浦由記 (2012年10月14日). 2016年1月13日閲覧。
  4. ^ 東欧っぽい響きがいいな〜”. 梶浦由記 (2012年10月14日). 2016年1月13日閲覧。
  5. ^ Kalafinaの名前の由来って何?”. 梶浦由記 (2012年10月14日). 2016年1月13日閲覧。
  6. ^ Kalafina新曲情報!”. SME Records Inc, (2008年5月16日). 2016年1月13日閲覧。
  7. ^ 2015年10月に発表された追加公演”. barks (2015年10月11日). 2016年2月8日閲覧。
  8. ^ 2015年10月に発表された追加公演”. barks (2015年10月11日). 2016年2月8日閲覧。
  9. ^ 2015年10月に発表された追加公演”. barks (2015年10月11日). 2016年2月8日閲覧。

外部リンク