コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Mate0925」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Mate0925 (会話 | 投稿記録)
回答に対する返答
50行目: 50行目:


アドバイスはありがたいのですが、このノートは第三者にも開示されるものだと認識しておりますので、小生の立場というものもご考慮頂けましたら幸甚です。--mate0925 2017年1月6日 (金) 07:08 (UTC)
アドバイスはありがたいのですが、このノートは第三者にも開示されるものだと認識しておりますので、小生の立場というものもご考慮頂けましたら幸甚です。--mate0925 2017年1月6日 (金) 07:08 (UTC)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


不快に思われたのならば謝罪します。
不快に思われたのならば謝罪します。
58行目: 59行目:
そしてなぜ、勧告を行うかといいますと「厚木氏」という記事において、mate0925さんが連続投稿していたのに加え、過去にも。--[[利用者:Yosuke.atsuki|Yosuke.atsuki]]にて同様の勧告を受けてあるにもかかわらず、改善が見込まれないため勧告をいたしました。なぜ私なのかという質問ですが、それは私が気付いたからであって他に意図はありません。
そしてなぜ、勧告を行うかといいますと「厚木氏」という記事において、mate0925さんが連続投稿していたのに加え、過去にも。--[[利用者:Yosuke.atsuki|Yosuke.atsuki]]にて同様の勧告を受けてあるにもかかわらず、改善が見込まれないため勧告をいたしました。なぜ私なのかという質問ですが、それは私が気付いたからであって他に意図はありません。
--[[利用者:Sakamann0215|Sakamann0215]]([[利用者‐会話:Sakamann0215|会話]]) 2017年1月6日 (金) 07:44 (UTC)
--[[利用者:Sakamann0215|Sakamann0215]]([[利用者‐会話:Sakamann0215|会話]]) 2017年1月6日 (金) 07:44 (UTC)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
早速のご回答ありがとうございます。

上記質問の連続投稿の定義ついて言及されていない、連続投稿の定義についてウィキペディアは方針を示していないのを小生は確認いたしました。

よって、総合的に鑑み、「連続投稿」は主観的判断により使用される言語であると認識いたしました。「連続投稿」という言葉はかなり強い感じの言語ですので、

今後は当該言語はこのページでは控えていただけますと嬉しいです。

アドバイスありがとうございました。--mate0925 2017年1月6日 (金) 08:07 (UTC)

2017年1月6日 (金) 08:07時点における版

質問

アカウント作成時期や投稿内容から見るに、貴方は利用者:Mlop7896会話 / 投稿記録 / 記録氏や利用者:Yosuke.atsuki会話 / 投稿記録 / 記録氏と同一人物でしょうか。もしそうであるのならば、Wikipedia:多重アカウントに抵触してしまいますので、こちらはただちに手をお止めになり、適切な手続きをお取り下さい。--124.44.112.153 2017年1月5日 (木) 01:33 (UTC)[返信]

・本アカウント利用者のページに「本アカウントとYosuke.atsuki アカウントは同一人物です。Yosuke.atsukiは実名であり、執筆者の秘匿性が損なわれると判断したため本アカウントを使用した次第です。よろしくお願い致します。」と記述しました。これで手続きは完了したと解釈して差し支えないのでしょうか?--Mate0925会話2017年1月5日 (木) 01:50 (UTC)[返信]

横から失礼します。副アカウントの登録は、Wikipedia:多重アカウントの「副アカウントの告知」に記載されています。それを見ながら手続きを行ってください。--Sakamann0215会話2017年1月5日 (木) 01:59 (UTC)[返信]

連続投稿はおやめください。(プレビュー機能のお知らせ)

同じ記事を何度も編集されているようですのでプレビュー機能のお知らせに来ました。 投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、読んでいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、気を付けてください。--Sakamann0215会話2017年1月5日 (木) 01:52 (UTC)[返信]

署名のお願い

こんにちは、P tmt会話)といいます。ノートページなどで意見を出すときには適切な署名をお願いいたします。編集画面に(~)チルダ三つで投稿しますと『~~~』がお名前に変換されます。また、お名前に日付を含める時は『~~~~』です。よろしくお願いいたします。もし使い方がわからない時は、編集画面を開いた時に上に表示されているアイコンのを押していただけると『--~~~~』が追加されますのでご活用ください。詳しくはWikipedia:署名をご覧ください。--P tmt会話2017年1月5日 (木) 02:10 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Mate0925さん。利用者‐会話:Mate0925で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--P tmt会話2017年1月5日 (木) 04:10 (UTC)[返信]

連続投稿はおやめください。(プレビュー機能のお知らせ)

以前に書いたのですが、改善されないので、再びプレビュー機能のお知らせに来ました。 投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、読んでいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Sakamann0215会話2017年1月5日 (木) 01:52 (UTC)[返信]

連続投稿の定義及び上記貴殿Sakamann0215の発言(以前に書いたのですが、改善されないので)について

表題の件ですが、論点は二つあります。

①例えば、1時間につき100投稿など、具体的明確な定義があるのか否か。 ➁定義があった場合、連続投稿だと判断し、是正勧告を小生=Mate0925へ行うのは何故、貴殿Sakamann0215なのか。

以上二点に明確な回答をお願い致します。

アドバイスはありがたいのですが、このノートは第三者にも開示されるものだと認識しておりますので、小生の立場というものもご考慮頂けましたら幸甚です。--mate0925 2017年1月6日 (金) 07:08 (UTC)


不快に思われたのならば謝罪します。

連続投稿は悪意ある投稿の場合、差し戻しに手間がかかります。(これは決して、mate0925さんが悪意ある投稿をしているという意味ではないでですのでご理解ください) そのため連続投稿は推奨されません。これはあくまで自論でありますし、ガイドラインの読みが甘いのもあって「定義」と位置付けるのは難しいと思っています。

そしてなぜ、勧告を行うかといいますと「厚木氏」という記事において、mate0925さんが連続投稿していたのに加え、過去にも。--Yosuke.atsukiにて同様の勧告を受けてあるにもかかわらず、改善が見込まれないため勧告をいたしました。なぜ私なのかという質問ですが、それは私が気付いたからであって他に意図はありません。 --Sakamann0215会話2017年1月6日 (金) 07:44 (UTC)[返信]


早速のご回答ありがとうございます。

上記質問の連続投稿の定義ついて言及されていない、連続投稿の定義についてウィキペディアは方針を示していないのを小生は確認いたしました。

よって、総合的に鑑み、「連続投稿」は主観的判断により使用される言語であると認識いたしました。「連続投稿」という言葉はかなり強い感じの言語ですので、

今後は当該言語はこのページでは控えていただけますと嬉しいです。

アドバイスありがとうございました。--mate0925 2017年1月6日 (金) 08:07 (UTC)