コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:アストロレンジャーズ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
おんおお (会話 | 投稿記録)
139行目: 139行目:


昨年11月から活動が止まっていたのに、復帰したと思ったらAkamaiserver氏と同様の編集をされるんですね。不思議なことがあるものです。お伝えしたいことは、あなたの編集は中立的ではないので取り消されるという事実だけです。それでは。--[[利用者:おんおお|おんおお]]([[利用者‐会話:おんおお|会話]]) 2017年1月30日 (月) 15:04 (UTC)
昨年11月から活動が止まっていたのに、復帰したと思ったらAkamaiserver氏と同様の編集をされるんですね。不思議なことがあるものです。お伝えしたいことは、あなたの編集は中立的ではないので取り消されるという事実だけです。それでは。--[[利用者:おんおお|おんおお]]([[利用者‐会話:おんおお|会話]]) 2017年1月30日 (月) 15:04 (UTC)

:何がどう中立的じゃないのか、説明できるものならしてみなよ。できないだろうけど。
:しかも、そのAkamaiserverのソックパペット扱いwww 「全く同じ編集」って、リバートしたら全く同じ編集になるに決まってるだろ。超笑える。これでソックパペット扱いって、どれだけ頭単純なのよ(笑)
:それに、「こんな時に復活したんですか?」の「こんな時」ってどんな時だよ~w
:今、桜井が例のデマツイートのことで話題になってるから、桜井のwikiを見にきたんだよ。そしたら、Google検索のキャッシュではこのデマについての項目があったのに、wikiを実際に開いてみたら、その言及がなくなってるじゃん。それで履歴を見てみたら、その桜井のデマに関する項目が消されてるから、差し戻しただけだよ。それで「ソックパペット」ってw ここまで単純な思考でソックパペット扱いされたの初めてだわ。まあ、好きだなだやれば。そのAkamaiserverなんて知らねーし、興味もない。興味があるのは、あんたが桜井のデマに関する言及を消したい理由と、その正当性だね。--[[利用者:アストロレンジャーズ|アストロレンジャーズ]]([[利用者‐会話:アストロレンジャーズ|会話]]) 2017年1月30日 (月) 15:57 (UTC)

2017年1月30日 (月) 15:57時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、アストロレンジャーズさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, アストロレンジャーズ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
アストロレンジャーズさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年8月23日 (金) 19:49 (UTC)[返信]

「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」への改名提案について

はじめまして、Kvjz8516です。2016年1月26日にアストロレンジャーズさんが改名提案された当案件ですが、提案から1週間以上経ちました。通常改名提案した際は反対意見がない限り、1週間の告知期間を経て改名が可能となります(『Wikipedia:ページの改名』の「改名前にすべきこと」に記述 ※アストロレンジャーズさんの会話ページにwikipediaの記事をリンクさせるのは憚れたので、お手数ですが『』内の文言をコピーし、wikipedia右上の検索窓に貼り付けて実行して下さい)。現在アストロレンジャーズさんが当クラブの記事名を改名するか否かについては窺い知れませんが、いずれかの結論を出して明示することが提案者のマナーであり責務であると申し上げておきます。尚、当記事名のノート欄に初心者云々と仰ってましたが、改名提案後の処理について私の経験を踏まえたものでよろしければ参考にして下さい。

1. 改名する場合

①記事名

  • 移動機能を用いて実施する
(手順)
・ 記事名の右上の「その他」タブ→「移動」をクリック
・ 新しいページ名: の「スポルティング・リスボン」を「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」に書き換える
・ ※移動については「プレビュー表示」機能がないので、誤字・脱字が無いかを目視にて念入りに確認する
・ 理由欄には「クラブ名の正式名称と合致させるため」とでも記述しておく
・ 付随するトークページも移動はチェックを入れたまま
・ 移動元と移動先ページをウォッチはどちらでも可
・「ページを移動」をクリック
  • 移動処理完了後、記事名の「編集」タブをクリックし、改名提案テンプレートを除去 (一段目の{{改名提案|スポルティング~を消去し、要約欄に「改名提案テンプレートを除去」と記述)
  • 記事名の書き出し部分を改名した名称に修正する(今回はすでに「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」になっているので不要)

②記事名のノート欄

  • 報告 改名を行いました。(文末に署名) と記述

③Wikipedia:改名提案

  • 当該項目に チェック 改名しました。(文末に署名) と記述


2. 改名しない場合

①記事名

  • 改名提案テンプレートを除去

②記事名のノート欄

  • 報告~のため、改名を取り下げます。(文末に署名) と記述(~に取り下げ理由を簡潔に記述)

③Wikipedia:改名提案

  • 当該項目に × 中止 改名を取り下げます。(文末に署名) と記述

以上が改名提案後の処理の流れです。現時点で反対コメントはありせんが、仮に改名を取り下げても何の問題もありません。提案後に何らかの理由で考えが変わるのは有り得ることなので。改名提案の足跡は残り、将来的に他の誰かにより再提案がなされる可能性はより高まることから、アストロレンジャーズさんが今回改名提案をしたことは意義深いです。尚、改名提案のコメントで述べさせてもらった改名後のフォローの件ですが、義務ではないものの、対応はした方がよいと思います。「スポルティング・リスボン」から「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」への改名は個人的には大きな決断と捉えています。その経緯を記述するかしないかで、読み手(特にこのクラブのファン)の受け止め方が違ってくるのでぜひ検討してみて下さい。もし対応が困難であれば、付随記事の改名及び事後処理も含め、私が対応する準備はできておりますのでご一報下さい。以上、宜しくお願い致します。--Kvjz8516会話2016年2月5日 (金) 07:07 (UTC)[返信]

Kvjz8516です。改名をされたのは気付いておりましたが、その時自分も別記事名の改名及びその後の付帯作業に従事しており、本日ようやく着手できた次第です。現時点でいくつかの修正作業は終えております(詳細は『ノート:スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル』を参照して下さい)。※アストロレンジャーズさんのノート欄にwikipediaの記事名をリンクさせるのは憚れたので、『 』内の文言をコピーし、wikipedia右上の検索窓に貼り付けて実行して下さい。以後も関連記事名を『 』で表示していきます。
残るは『Category:スポルティング・リスボンの選手』内の選手名記事を『Category:スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガルの選手』に移行する作業だけです(多数あり)。
移行作業の方法についてご説明します。選手名記事の最下部に「Category:○○」がいくつか存在しますが、その中にある『Category:スポルティング・リスボンの選手』を『Category:スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガルの選手』に書き換えれば完了です。
ただ今回『スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル』に改名したので、Category以外での「スポルティング・リスボン」の表記をスポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル(スポルティングCP)に変更したほうがよいと考えます(改名の経緯から)。
もし余裕があるなら、以下の作業も実施してみて下さい。
①サイドバー(記事名右上側)のクラブ歴
[[ ]]内のスポルティング・リスボン(スポルティング・リスボン|スポルティング等)を「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル|スポルティングCP」に書き換える。
※「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」とフル表記させるのは長すぎるので避けて下さい(サイドバーの横幅が広がりすぎてしまい見栄えが悪いため)。
※[[ ]]内の ○○・○○|○○△△ → | の左側がリンクされる記事名、右側が実際に表示させたい文言を意味します。
※ポルトガルのサッカークラブには『スポルティング・ブラガ』もあり、スポルティングのみの表記は誤解を招くので「スポルティングCP」表記にする。
②本文(経歴)
リンクされている場合は[[ ]]内を「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル|スポルティングCP」に書き換える。されていなければ「スポルティングCP」。通常各節において1番目はリンクさせ、2番目以降はリンクさせなくても良いとされています。
③所属クラブ
[[ ]]内を「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」に書き換える(ここではスポルティングCPは不可、『プロジェクト:サッカー選手』の「所属クラブ」を参照)。
④タイトル等
他のクラブでどう表記しているかを加味し、臨機応変に対応する(とにかく「スポルティング・リスボン」の表記をなくせばOK)。
※もし私の説明が分かりにくければ、『Category:スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガルの選手』内の選手を参考にして下さい。
ただ記事内容が多い場合、「スポルティング・リスボン」を見つけるのも大変です。作業をスムーズに進めるためのコツとしては以下の手順を参考にしていただければと思います。
  • 「スポルティング・リスボン」の文言をコピーする。
  • 「選手名記事の編集画面を開いた後「Ctrl + F 」キーを押す(画面右上に上下矢印付の検索バーが表示されます)。
  • 検索バーにコピーしておいた「スポルティング・リスボン」を貼り付ける。
  • 矢印ボタンを押すと件数表示され「スポルティング・リスボン」が黄色でマークされます(ひとつだけオレンジ色でマークされている箇所が現在選択されている意味です)。
  • 矢印ボタンを押しながら、順次「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル|スポルティングCP」、「スポルティングCP」、「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」などに書き換える。
  • 最終的に「スポルティング・リスボン」が0件になれば作業完了です。
  • プレビューにて最終確認をするのは言うまでもありません。
移行作業については極力私も実施したいと思います。以上、宜しくお願い致します。--Kvjz8516会話2016年2月19日 (金) 10:17 (UTC)[返信]

遅ればせながら

こんにちは、Kvjz8516です。遅ればせながら、この度『スポルティング・リスボン』にリンクされていた記事を、全て『スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル』へ修正したことを報告致します(但し利用者関連の記事を除く)。

約2ヶ月前にアストロレンジャーズさんが『スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル』へ改名し、付随記事については私の方で改名及び事後処理をさせていただきました。しかし、その他の記事でも『スポルティング・リスボン』を用いていることもあり、これらについても『スポルティング・リスボン』のリンク及び表記を修正すべきではと思い、今日までその作業を行ってきました(記事によっては他に修正箇所があり、それ相応の時間を要する)。

確認方法ですが、『スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル』を開いていただいた後、画面左下に「ツール」→『リンク元』というのがありますので、クリックして下さい。『「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル」へリンクしているページ』が開きますが、当記事は500件近くリンクされていますので、『500』をクリックすると、1ページ内に全ページの表示が可能となります。一番下までスクロールすると『スポルティング・リスボン (転送ページ)』というのがあり、1スペース分の余白の後に利用者関連のページが4つあることに気付くかと思います(これらが『スポルティング・リスボン』へリンクされている記事であることを意味する)。性質上、利用者関連のページは他者による編集はご法度と自分は認識していますので、これらには関与しません。

またリンクこそされていないものの、『スポルティング・リスボン』の文言を使用している記事がないか調べましたが、現時点で7件ヒットします(wikipediaページ右上の検索バーに 『スポルティング・リスボ』と入力し、実行してみて下さい)。

  • スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル (スポルティング・リスボンからのリダイレクト)
  • 田中順也 → 脚注(すなわち情報源)として『スポルティング・リスボン』と表記されているので、修正不可
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン 2011 → ゲームソフトの記事で、実際に『スポルティング・リスボン』と表記されているので、修正不可
  • パウロ・ベント → 脚注
  • ウイニングイレブン 2016 → ゲームソフト
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015 → ゲームソフト
  • 2016年の柏レイソル → 脚注

以上の記事も性質上、修正する類のものではないので、表記は『スポルティング・リスボン』のままです。今後は日本でも『スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル』として浸透していくことを期待したいと思います。以上、宜しくお願いします。--Kvjz8516会話2016年4月10日 (日) 08:30 (UTC)[返信]

除去停止のお願い

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--RXX-7979Ⅲ会話2016年9月22日 (木) 02:32 (UTC)[返信]

中立的でない編集

昨年11月から活動が止まっていたのに、復帰したと思ったらAkamaiserver氏と同様の編集をされるんですね。不思議なことがあるものです。お伝えしたいことは、あなたの編集は中立的ではないので取り消されるという事実だけです。それでは。--おんおお会話2017年1月30日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

何がどう中立的じゃないのか、説明できるものならしてみなよ。できないだろうけど。
しかも、そのAkamaiserverのソックパペット扱いwww 「全く同じ編集」って、リバートしたら全く同じ編集になるに決まってるだろ。超笑える。これでソックパペット扱いって、どれだけ頭単純なのよ(笑)
それに、「こんな時に復活したんですか?」の「こんな時」ってどんな時だよ~w
今、桜井が例のデマツイートのことで話題になってるから、桜井のwikiを見にきたんだよ。そしたら、Google検索のキャッシュではこのデマについての項目があったのに、wikiを実際に開いてみたら、その言及がなくなってるじゃん。それで履歴を見てみたら、その桜井のデマに関する項目が消されてるから、差し戻しただけだよ。それで「ソックパペット」ってw ここまで単純な思考でソックパペット扱いされたの初めてだわ。まあ、好きだなだやれば。そのAkamaiserverなんて知らねーし、興味もない。興味があるのは、あんたが桜井のデマに関する言及を消したい理由と、その正当性だね。--アストロレンジャーズ会話2017年1月30日 (月) 15:57 (UTC)[返信]