コンテンツにスキップ

「JR北海道硬式野球クラブ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
編集の要約なし
m スキップジャック がページ「JR北海道硬式野球部」を「JR北海道硬式野球クラブ」に移動しました: チーム名称及び登録種別変更のため。
(相違点なし)

2017年2月17日 (金) 14:34時点における版

JR北海道硬式野球クラブ[新聞 1]
チーム名(通称) JR北海道
加盟団体 日本野球連盟
加盟区分 クラブチーム
創部 1909年[報道 1][新聞 2]
チーム名の遍歴 北海道鉄道管理局(1909年-1919年)→
札幌鉄道管理局(1919年-1920年)→
札幌鉄道局(1920年-1949年)→
札幌鉄道管理局(1950年-1987年)→
JR北海道硬式野球部(1987年-2016年)
JR北海道硬式野球クラブ(2017-)[新聞 1]
本拠地自治体 北海道札幌市
練習グラウンド JR北海道野球部練習グラウンド(北海道恵庭市
チームカラー エメラルドグリーン
監督 狐塚賢浩
都市対抗野球大会
出場回数 11回
最近の出場 2013年
最高成績 4強
社会人野球日本選手権大会
出場回数 7回
最近の出場 2015年
最高成績 8強
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数 ※出場資格なし

JR北海道硬式野球クラブ(ジェイアールほっかいどうこうしきやきゅうクラブ)[新聞 1]は、北海道札幌市に本拠地を置き、日本野球連盟に所属する社会人野球チーム(クラブチーム)である。

概要

北海道で最古の企業チームであり、全国でも最古参の一つであると同時に[報道 1][新聞 2]、北海道内の社会人野球で唯一の企業チームであった[新聞 3]、「JR北海道硬式野球部(ジェイアールほっかいどうこうしきやきゅうぶ)」を前身とするチームである。

1909年明治42年)、「北海道鉄道管理局」の名称で創部[報道 1][新聞 2]1919年大正8年)に「札幌鉄道管理局」、1920年(大正9年)に「札幌鉄道局」に改称。さらに戦後の組織改正で「札幌鉄道管理局」となった。1987年(昭和63年)4月1日国鉄分割民営化に伴い「JR北海道硬式野球部」となり[報道 1]1998年平成10年)には都市対抗野球に64年ぶりの出場を果たした。創部以降、2016年(平成28年)までに都市対抗野球大会に13回出場し、2007年(平成19年)の第78回都市対抗野球大会では、初出場から78年をかけて初勝利を挙げると勢いに乗り勝ち進み、一気にベスト4(第3位)まで勝ち上がり、黄獅子旗を獲得した[報道 1][新聞 2][新聞 4]。また、2010年(平成22年)には社会人野球日本選手権大会にてベスト8進出を果たしている[報道 1][新聞 2][新聞 4]

列強居並ぶ北海道で苦戦が続いていたが、名門チームが軒並み休廃部する中で北海道ナンバーワンチームの座を射止め、都市対抗野球大会本戦には2005年(平成17年)から2010年(平成22年)までの6年連続を含む通算13回、社会人野球日本選手権大会には通算8回の出場を果たしている[報道 1]。しかし、JR北海道の厳しい経営状況などを受け、現行の体制を維持したまま活動を継続することは困難であるとの方針から、2016年(平成28年)シーズンをもって活動を休止することが発表された[報道 1][新聞 2][新聞 4]。同年10月29日の日本選手権初戦で日本通運に0-1で敗戦し、これが同部として最後の公式戦となった[新聞 4]

2016年(平成28年)12月1日付で「JR北海道硬式野球クラブ」に改称[新聞 5]2017年シーズン以降は業務時間中の練習などを行わないクラブチームに運営規模を縮小し[新聞 3]、都市対抗、日本選手権の全国2大大会出場を目指す[報道 1][新聞 2][新聞 4]

設立・沿革

主要大会の出場歴・最高成績

主な出身プロ野球選手

主な在籍選手

脚注

報道発表資料

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o "当社硬式野球部の休部について" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 4 November 2016. 2016年11月6日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2016年11月6日閲覧

新聞記事

  1. ^ a b c d 相川和寛 (2016年12月5日). “休部発表のJR北海道、「JR北海道硬式野球クラブ」として再出発” (日本語). スポーツ報知. スポーツ報知(アマ野球) (報知新聞社). オリジナルの2016年12月11日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20161211130743/http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20161204-OHT1T50256.html 2016年12月11日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k “社会人野球・JR北海道、台風被害などで休部…北海道から企業チーム消える” (日本語). スポーツ報知. スポーツ報知(アマ野球) (報知新聞社). (2016年11月5日). オリジナルの2016年11月7日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20161107161254/http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20161104-OHT1T50218.html 2016年11月7日閲覧。 
  3. ^ a b “JR北海道野球部休部へ 運営費圧縮、クラブ化” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(スポーツ一般) (北海道新聞社). (2016年11月4日). オリジナルの2016年11月4日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20161104144301/http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/sports/1-0334412.html 2016年11月4日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h i j “JR北海道野球部休部 超遅球西嶋、マー君同期在籍” (日本語). 日刊スポーツ. nikkansports.com(大学・社会人野球) (日刊スポーツ新聞社). (2016年11月5日). オリジナルの2016年11月7日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20161107161152/http://www.nikkansports.com/baseball/news/1733885.html 2016年11月7日閲覧。 
  5. ^ a b “新名称はJR北海道硬式野球クラブ 社会人野球” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(スポーツ一般) (北海道新聞社). (2016年12月7日). オリジナルの2016年12月7日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20161207083430/http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/sports/1-0345200.html 2016年12月7日閲覧。 

関連項目

外部リンク