コンテンツにスキップ

「白髪山 (高知県本山町)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
14行目: 14行目:
剣山系にある白髪山と区別するため奥白髪山と呼ばれることが多い。山名の由来については、この山には白い結晶片岩が多く白く光って見えたのでもとは白峨山の文字であったが、白髪の老翁猿田彦を祀るようになってから白髪になったと伝えられている<ref>山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 74ページ</ref>。
剣山系にある白髪山と区別するため奥白髪山と呼ばれることが多い。山名の由来については、この山には白い結晶片岩が多く白く光って見えたのでもとは白峨山の文字であったが、白髪の老翁猿田彦を祀るようになってから白髪になったと伝えられている<ref>山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 74ページ</ref>。


ポピュラーなコースは北側の登山口でそこまで奥白髪林道で行く。もう一つは東側の登山口で奥白髪温泉から行川林道で行く。山頂はヒノキの白骨林があり南に開けていて展望が良いが北側の視界はさえぎられる。三角点は開けた山頂から少し林の中に入ったところにある。なお、大正4年10月に208.3haがヒノキを主とする天然生林で「白髪山保護林」になっている。
人気なコースは北側の登山口でそこまで奥白髪林道で行く。もう一つは東側の登山口で奥白髪温泉から行川林道で行く。山頂はヒノキの白骨林があり南に開けていて展望が良いが北側の視界はさえぎられる。三角点は開けた山頂から少し林の中に入ったところにある。なお、大正4年10月に208.3haがヒノキを主とする天然生林で「白髪山保護林」になっている。


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==

2017年2月24日 (金) 01:54時点における版

白髪山
標高 1,469.4 m
所在地 高知県長岡郡本山町
位置 北緯33度49分0.17秒 東経133度35分23.5秒 / 北緯33.8167139度 東経133.589861度 / 33.8167139; 133.589861
山系 四国山地
白髪山 (高知県本山町)の位置(日本内)
白髪山 (高知県本山町)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

白髪山(しらがやま)は、高知県長岡郡本山町にあり、四国山地中部に位置する標高1,469.4mのである。

剣山系にある白髪山と区別するため奥白髪山と呼ばれることが多い。山名の由来については、この山には白い結晶片岩が多く白く光って見えたのでもとは白峨山の文字であったが、白髪の老翁猿田彦を祀るようになってから白髪になったと伝えられている[1]

人気なコースは北側の登山口でそこまで奥白髪林道で行く。もう一つは東側の登山口で奥白髪温泉から行川林道で行く。山頂はヒノキの白骨林があり南に開けていて展望が良いが北側の視界はさえぎられる。三角点は開けた山頂から少し林の中に入ったところにある。なお、大正4年10月に208.3haがヒノキを主とする天然生林で「白髪山保護林」になっている。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 74ページ

関連項目