「上院」の版間の差分
HIDECCHI001 (会話 | 投稿記録) |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''上院'''(じょういん、 |
'''上院'''(じょういん、{{lang-en-short|upper house}})とは、[[両院制]][[議会]]における一方の[[議院]]の呼称。もう一方の議院は'''[[下院]]'''(かいん、{{lang-en-short|lower house}})と呼ぶ。 |
||
== 概要 == |
== 概要 == |
2017年3月15日 (水) 22:00時点における版
上院(じょういん、英: upper house)とは、両院制議会における一方の議院の呼称。もう一方の議院は下院(かいん、英: lower house)と呼ぶ。
概要
両院制の議会をもつ国では、国政機関の重複という状態を避けるため、それぞれの議院に異なった性格をもたせている。一般に下院の議員には「国民の代表」という性格があり、その選出は人口に比例して行われる。これに対して、上院の議員には「地域の代表」、「州の代表」、「連邦の各構成単位の代表」、また貴族制度のある国では「階級の代表」などといった性格があり、その選出は必ずしも人口に比例したものではない。
議会制民主主義の発祥地にして現在でも貴族制度が残る英国では、かつては上院が伝統的貴族や大地主のみで構成されていたが、現在では栄典の授与によって誕生した一代貴族や、元三権の長や要職経験者、そして選出された有識者などの比率が大幅に増やされた結果、「貴族院」としての性格は薄れ、「専門家集団院」的様相を示すに至っている。
なお古代ローマを源泉とする西欧文明を継承する英・仏・西・米などの旧宗主国と、それらが支配していた旧植民地から20世紀に独立した多くの国々では、古代共和政ローマ時代 (紀元前6世紀〜) の「元老院 (ラテン語: Senatus)」という語に由来する語を上院の正式名称としている(後述する「世界の上院」節を参照)。
語源
「上院 (upper house)」「下院 (lower house)」という言葉は、アメリカの首都がフィラデルフィアにあった頃、議会が使用していた二階建ての公会堂(現在の独立記念館、当時の大きめな家屋と変わらないほどの小振りな建物)で、議員数の多い代議院 (House of Representatives) がその一階部分 (lower house) を、少ない元老院 (Senate) が二階部分 (upper house) を使用したことからこう呼ばれ始めたといわれる。
世界の上院
それぞれの正式名称をあげた。なお原則として日本の新聞やニュースではこれら外国の上院をすべて一律に「上院」と呼んでいる。
脚注
注釈
- ^ 14世紀前半に庶民院が分離したことで成立[1]
- ^ カナダでは英語とフランス語が公用語。表記は次の通り。英語: Senate of Canada。仏語: Sénat du Canada。
- ^ スイスではドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つが公用語。表記はそれぞれ次の通り。独語: Ständerat。仏語: le Conseil des Etats。伊語: il Consiglio degli Stati。ロマンシュ語: il Cussegl dals Stadis。
- ^ the House of Peers(英訳)[2]。
- ^ the House of Councillors(英訳)[2]。
- ^ ベルギーの公用語はフランス語、オランダ語、ドイツ語。表記はそれぞれ次の通り。仏語: le Sénat。蘭語: de Senaat。独語: der Senat。直接選出議員と指名議員はワロン語、フラマン語双方の言語圏から、共同体選出議員はワロン語、フラマン語、ドイツ語の各々の所属言語グループから選出される。
- ^ 創設は1810年。1906年のドゥーマの設置で上院化。
出典
- ^ 近藤申一『イギリス議会政治史 上』(敬文社、昭和45年) p.100
- ^ a b 英訳(参考)。参議院 (n.d.), Guide A Brief History, 参議院 2009年9月23日閲覧。
関連項目