コンテンツにスキップ

「新井敏弘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:「富士重工業」→「SUBARU」カテゴリ変更依頼 - log: Category:富士重工業の人物Category:SUBARUの人物
79行目: 79行目:
[[Category:日本のラリードライバー]]
[[Category:日本のラリードライバー]]
[[Category:世界ラリー選手権のドライバー]]
[[Category:世界ラリー選手権のドライバー]]
[[Category:富士重工業の人物]]
[[Category:SUBARUの人物]]
[[Category:1966年生]]
[[Category:1966年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2017年4月20日 (木) 08:30時点における版

新井敏弘
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1966-12-25) 1966年12月25日(57歳)
WRCでの経歴
活動時期 1997 - 2010
所属チーム スバル
出走回数 86
チャンピオン回数 0
優勝回数 0
表彰台回数 0
ステージ勝利数 0
通算獲得ポイント 11
初戦 1997 ラリー・オーストラリア
最終戦 2010 ラリーGB
テンプレートを表示

新井 敏弘あらい としひろ1966年12月25日 - )は、日本のラリードライバー。群馬県出身。AB型。群馬大学工学部卒。ニックネームは「トシ」。

スバル・インプレッサWRX STiに乗り、全日本ラリー選手権 (JRC) や世界ラリー選手権 (WRC) などで活躍する日本を代表するラリーストの一人。2005年、2007年のプロダクションカー世界ラリー選手権 (PCWRC) シリーズチャンピオン。ラリー参戦、車両・パーツ開発、プロモーション活動などを国内外で行うアライモータースポーツ株式会社の代表を務める。

長男の新井大輝(ひろき)も親子2代ラリーストとしてデビューしている。

経歴

国内での活躍

学生時代からラリーをはじめ、1990年のBC地区選手権で年間総合優勝している。

1991年AE101トヨタ・カローラセダン全日本ラリー選手権初優勝を飾る。1992年、全日本ラリーに本格参戦し、いすゞ・ジェミニで全日本ラリー選手権Bクラスチャンピオンを獲得。

1993年からはインプレッサでCクラスに参戦開始し、1996年にCクラス初優勝を飾る。1997年キャロッセに移籍し、全日本ラリー選手権Cクラスチャンピオンを獲得。また同年、チームいすゞよりパリダカールラリーにも参戦し、総合32位で完走。

世界挑戦とPCWRC制覇

新井敏弘のインプレッサ(2005年バージョン)
2006年WRCラリージャパン

1997年からはWRCに活躍の場を移す。2000年ヨーロッパラリー選手権 (ERC)「ツール・ド・ルクセンブルク」で優勝。ERCで日本人が優勝したのは初めて。WRCにも7戦出場し、FIAチームズカップを手に入れた。

2001年、スバルとワークス契約を交わし10戦に出場、キプロスでは自己最高位の4位入賞。2002年プロダクションカー世界ラリー選手権 (PCWRC) に本格参戦。スバルからはアクロポリスドイツの2戦に出場した。

2003年のPCWRCでは6戦に出場し3勝を挙げるも、ランキング2位に終わる。2004年のPCWRCでは最終戦オーストラリアの優勝のみだったが、2年連続でランキング2位となった。

2005年11月、オーストラリアにて優勝を飾り、日本人としては初となるPCWRCのチャンピオンを獲得。同時に、国際自動車連盟 (FIA) が公認する世界選手権クラスの自動車競技では、日本人初のワールドチャンピオンということにもなった。

2006年は連覇を狙ったPCWRCで総合6位に終わった。ターマックでのスキルアップを狙い、スーパー耐久に「TOSHI ARAI」の名で数戦参戦。また、ラリージャパンにはWRカーのインプレッサWRC2006で参戦した。

2007年は2度目のPCWRCの年間総合優勝を果した。

2008年は新型インプレッサで引き続きPCWRCに参戦し、開幕戦スウェーデンでは総合6位に入るも、その後はトラブルが続き4戦連続リタイアとなった。ラリージャパンでは見事総合3位に入賞したが、年間では総合12位と不本意な結果に終わった。

2009年もPCWRCに参戦。アルゼンチン、アクロポリスでは総合3位、ラリーGBでは総合2位に入るも年間では総合5位に終わった。2010年も引き続きPCWRCに参戦。メキシコは総合2位、フランスでは総合3位に入った。この年も年間は前年と同じく総合5位に終わった。

2011年 WTCC Race Of Japan
2013年ERCチェコ・ラリー

2011年にはグループR4のWRX STi R4でインターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ (IRC) に参戦。序盤は苦戦を強いられるも、終盤のスコットランド、キプロスとプロダクションカップ優勝を果たし、初年度にも関わらずプロダクションカップのチャンピオンに輝いた。また同年10月には鈴鹿サーキットで行われた世界ツーリングカー選手権(WTCC)日本ラウンドにスポット参戦するなど、サーキットレースへの参戦も増加している。

2012年も引き続きIRCに参戦。プロダクションカップ2連覇を狙うもランキング2位に終わった。しかし最終戦キプロスではS2000勢に割って入り総合3位入賞を果たした。2013年はIRCを統合したヨーロッパラリー選手権 (ERC) に参戦。

国内復帰

2014年より日本に復帰し、アライモータースポーツより全日本ラリー選手権 (JRC) JN-6クラスに参戦。2015年はVAB型WRX STiを投入し、1997年以来18年ぶり、自身2度目のJRCチャンピオンに輝いた[1]

出演

脚注

関連項目

外部リンク