コンテンツにスキップ

「勝俣孝雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:「JXグループ」→「JXTGグループ」ほか カテゴリ変更依頼 - log: Category:JXグループの人物Category:JXTGグループの人物
24行目: 24行目:
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:新日本製鐵の人物]]
[[Category:新日本製鐵の人物]]
[[Category:JXグループの人物]]
[[Category:JXTGグループの人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]

2017年4月20日 (木) 08:59時点における版

勝俣 孝雄(かつまた たかお、1930年2月10日[1] - )は日本の経営者。新日本製鐵(現:新日鐵住金)副社長、九州石油(現:JXエネルギー)社長・会長を務めた。

来歴

東京府東京市出身。1953年東京大学法学部卒業、八幡製鐵(後の新日本製鐵)入社。秘書生活を21年勤め社内では名物秘書長として知られた[2]

新日鉄社長ポスト争いでの不運

「ゴードファーザー」こと永野重雄稲山嘉寛の二人が1983年に引退宣言。これにより1952年 - 1954年入社組の今井敬(旧富士出身)、佐々木喜朗(旧富士。大学の同期)、永野辰雄(永野重雄の長男)、勝俣の四人がほぼ同時期に取締役に昇進、激しい出世争いとなった[3]。財界人脈が豊富な勝俣が次期社長候補No.1と期待されていた。

新日本製鐵は旧富士出身社長→旧八幡出身社長→旧富士出身社長という風に伝統的な「たすきがけ人事」が行われている。1993年、旧八幡出身の斎藤裕社長の後任として伝統破り(勝俣も旧八幡出身)が期待されたが、旧富士出身の今井敬が社長に昇格。伝統は固く、勝俣は2年後に関連企業である九州石油の社長に就任した[4]。九州石油社長ポストは新日鉄社長に就任する実力がありながら「たすき掛け」のルール上就任できなかった旧八幡出身副社長のいわゆる「天下り」ポストである(たすきがけ人事及び天下りポストの伝統は2008年に崩壊)[5]

その後1998年、自身の部下だった千速晃が新日鉄社長に昇格した。

人物

脚注

  1. ^ 鷹之台ゴルフ株式会社 の有価証券報告書
  2. ^ “秘書生活21年の秘史胸に”. 日経産業新聞: p. 3. (1981年7月17日) 
  3. ^ “若返りへ引き時 - 永野日本商工会議所会頭・稲山経団連会長、新日鉄取締役を退任”. 日経産業新聞: p. 19. (1983年5月13日) 
  4. ^ “新日本製鐵(会社人事)”. 日経産業新聞: p. 15. (1995年5月1日) 
  5. ^ “新日鉄、九石株を売却へ”. 日経産業新聞: p. 24. (2008年3月19日)