コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ラーセン棚氷」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
外部リンク 抜け字修正
m ラーセンC棚氷は地図上でもっとも南極に近くラーセン棚氷のうち「最南」です。「主要な棚氷のうち最北に位置している」はラーセン棚氷全体についての説明です。
15行目: 15行目:


=== ラーセンC棚氷 ===
=== ラーセンC棚氷 ===
ラーセンC棚氷は、南極の主要な棚氷のうち最に位置している<ref name="bbc" />。2016年にはイギリスに本拠を置く研究グループ「MIDAS」がラーセンC棚氷の亀裂の急速な拡大を報告している<ref name="bbc" />。
ラーセンC棚氷は、ラーセン棚氷のうち最に位置している<ref name="bbc" />。2016年にはイギリスに本拠を置く研究グループ「MIDAS」がラーセンC棚氷の亀裂の急速な拡大を報告している<ref name="bbc" />。


== 棚氷の崩壊と影響 ==
== 棚氷の崩壊と影響 ==

2017年7月13日 (木) 09:47時点における版

南極の主要な棚氷を示した地図。
  ラーセンC棚氷
南極半島と棚氷の地図。崩壊前のラーセン棚氷が示されている。

ラーセン棚氷(らーせんたなごおり、: Larsen Ice Shelf)は、南極半島東岸に存在する棚氷である。ウェッデル海の北西部にあたり、ロンギング岬(Cape Longing)からハースト島(Hearst Island)の南までの間に広がっている。ラルセン棚氷ともよばれる。棚氷はラーセンA棚氷、ラーセンB棚氷、ラーセンC棚氷の3つに分かれており、ラーセンA棚氷は1995年に、ラーセンB棚氷は2002年に崩壊[1]。ラーセンC棚氷も亀裂の拡大が進んでいる[1]

構成と変化

ラーセン棚氷は3つに分けられる。北から南に向かってラーセンA、ラーセンB、ラーセンCと呼ばれている。

ラーセンA棚氷

ラーセンA棚氷は2000年以上前から存在していたと推定される棚氷。ラーセンA棚氷は1995年に崩壊した[1]

ラーセンB棚氷

ラーセンB棚氷は12000年もの歴史を持つとされる棚氷[2]。2002年2月には、ラーセンB棚氷も崩壊し[3]、2002年だけで3275平方キロメートルの面積を有する720立方キロメートルもの氷が失われた[4]

ラーセンC棚氷

ラーセンC棚氷は、ラーセン棚氷のうち最南に位置している[1]。2016年にはイギリスに本拠を置く研究グループ「MIDAS」がラーセンC棚氷の亀裂の急速な拡大を報告している[1]

棚氷の崩壊と影響

棚氷の先端から氷が分離されて海へと流れ出すことは、必ずしも気候変動に伴って起きることではなく、例えば、後方から流れてくる氷によって押し出されたり、波浪によって削り取られたりするなどして、しばしば自然に起こる現象である。そのような棚氷からの氷の分離は、棚氷の先端部から小さな氷山の形で海へと流出し、その後、氷山は海を漂流しながら徐々に融解してゆくのが通常である。しかし、ラーセン棚氷AとBの崩壊は、広大な範囲の棚氷が一気に崩壊して、膨大な量の氷が小片となって海へと流出し、短期間のうちに棚氷そのものが消滅した点で異常であったとされる[4]。この崩壊の前には、棚氷の下が暖かい海流で削られていくのが確認されている[5]。崩壊は、わずか3週間ほどで終わった。この際には融けた水が大きな役割を果たし、表面付近で夏の日差しに照らされて池を形成したのち、隙間を通って氷の中へ流れ落ち、のように氷を破壊したと考えられている[6][7]

地球温暖化が棚氷の分離を加速させているとみられているが、その直接的な根拠は示されていない[1]。ただ、南極半島では1940年代以降10年に0.5℃の割合で気温が上昇しており、ラーセン棚氷の崩壊にも南極半島での地球温暖化が影響していると考えられている[8]

ラーセンC棚氷が分離すると5000平方キロメートルもの氷が漂流し始めることになる[1]

海面上昇も懸念されている。海面上昇は棚氷で堰き止められていた氷河が棚氷の崩壊によって海に浮かぶことなく大量に流入し、その流入速度が増すことによって生じると考えられている[1]。ラーセンC棚氷によって堰き止められている氷がすべて海に流入すると海面は10cm上昇すると推計されている[1]

名称の由来

この棚氷の「ラーセン」と言う名称は、1893年に氷に沿って南緯68度10分の地点まで航海したノルウェーの捕鯨船船長カール・アントン・ラーセン(Carl Anton Larsen)に因んでいる[9]

映画作品での扱い

2004年制作のアメリカ映画『The day after tomorrow』では、冒頭でラーセンB棚氷に大規模な亀裂が走る場面があり、このことが地球規模の気候変動の前兆として描かれている。

参照資料

  1. ^ a b c d e f g h i 南極の棚氷に亀裂 巨大な氷山が海に? BBC NEWS JAPAN、2017年1月10日閲覧。
  2. ^ Press Release (2005) "Ice Shelf disintigration threatens environment, Queen's study" Queens University, Kingston, Ontario, online
  3. ^ 南極、大陸の棚氷、割れ目が急拡大 消滅の可能性も 毎日新聞(2016年9月7日)
  4. ^ a b Hulbe, Christina (2002) "Larsen Ice Shelf 2002, warmest summer on record leads to disintegration" (Portland State University)
  5. ^ Pearce, Fred (2006) The Last Generation: How Nature Will Take Her Revenge for Climate Change, Eden Project Books, p. 92
  6. ^ Larsen B Ice Shelf Collapses in Antarctica
  7. ^ Antarctic Ice Shelf Collapse Triggered By Warmer Summers Office of News Services, University of Colorado at Boulder, Jan. 16, 2001
  8. ^ Connor, Steve (2005) "Ice shelf collapse was biggest for 10,000 years since Ice Age" The Independent, London (Aug 4), online
  9. ^ USGS GNIS: Larsen Ice Shelf

外部リンク