コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「オープンボルト」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
79行目: 79行目:


==法規制==
==法規制==
オープンボルト方式の武器は、セミオートから簡単にフルオートに改造できるため、[[アメリカ]]では[[1982年]]に[[BATFE|ATF]]が規制をおこなった。規制後につくられたオープンボルト方式のセミオート武器は、フルオートと同じ分類になり、同様に管理されるようになった。(ただし、規制前に作られたものは[[:en:Grandfather clause|Grandfather clause]]であり、セミオートとみなされる)<ref>[http://web.archive.org/web/20090423213904/http://www.atf.gov/firearms/nfa/nfa_handbook/nfa_handbook-rev0409.pdf National Firearms Act Handbook](2009年4月23日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
オープンボルト方式の武器は、セミオートから簡単にフルオートに改造できるため、[[アメリカ]]では[[1982年]]に[[BATFE|ATF]]が規制をおこなった。規制後につくられたオープンボルト方式のセミオート武器は、フルオートと同じ分類になり、同様に管理されるようになった。(ただし、規制前に作られたものは[[:en:Grandfather clause|Grandfather clause]]であり、セミオートとみなされる)<ref>[http://web.archive.org/web/20090423213904/http://www.atf.gov/firearms/nfa/nfa_handbook/nfa_handbook-rev0409.pdf National Firearms Act Handbook](2009年4月23日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。


==関連項目==
==関連項目==

2017年9月4日 (月) 22:37時点における版

オープンボルト方式とは、火器の設計の一つである。

概要

セミオートまたはフルオート火器で、それが発射できる状態の時に、ボルト(遊底)と稼働部品が後退したまま保持されるものを、オープンボルト方式と呼ぶ。

引き金(トリガー)を引くと、ボルトが前に進み、弾倉(マガジンや給弾帯)から薬室(チェンバー)へ弾を移動させて、薬室を閉鎖してから撃発が行われ、弾丸を発射する。

他の外部の動力を必要としない自動装填式の設計と同様に、ボルトは発射のエネルギーによって後退しつつ空薬莢を排出し、次の発射に備える。

オープンボルト方式は、普通はフルオートの武器に用いられ、セミオートの武器には用いられない。APIブローバック方式の火器は、必然的にオープンボルト方式である。

長所

クローズドボルト方式と比較して、オープンボルト方式の武器は、一般的に可動部品が少ない。オープンボルト方式の場合、ファイアリングピン(撃針)は通常ボルトの一部であり、加工コストが抑えられる。

自動火器の場合、オープンボルトはコックオフという危険な現象の防止に有効である。コックオフとは、火器の薬室が過熱され、引き金を引かなくても弾が自然に発射されてしまう現象である。オープンボルト方式では、ボルトが後退した状態では銃身の前後が開放されるので、通常はクローズドボルト方式よりも冷却されやすい。そのため機関銃のような持続射撃をおこなうフルオート武器に適している。

短所

オープンボルト方式の武器は、落下などによる衝撃で暴発しやすい傾向がある。また、ボルトが開いているので、発射可能位置では泥などが入りやすい。そこで、ごみや泥が入らないように、排莢口にドアやそれに似た仕組みを追加する必要に迫られることがある。

またオープンボルト方式では、ボルトを引くのに失敗(引いている途中で手を滑らせるなど)した場合、製品によっては引き金を引かなくても弾が発射してしまう危険がある。

オープンボルト方式の機関銃は、プロペラの隙間から射撃する同調装置を使うことができないので、牽引式戦闘機の前方機銃として使うのが難しい。

オープンボルト方式では引き金を引くための力がやや重く、またあらかじめ後退していたボルトアッセンブリーが解放されて前進する際に振動が発生する。そのためクローズドボルト方式に比べて初弾の精度が劣るかもしれないが、普通、自動火器として問題になることは少ない。

その他の特徴

多くの映画やゲームで、オープンボルト方式の武器は、リロード(弾倉を交換)した後に装填が必要だとされているが、これはほとんどの場合正確ではない。通常のオープンボルト方式の武器は、発射した弾のガスによって、ボルトが後方のコック位置に後退させられるからである。

唯一の例外は、最後の弾を発射した後も引き金を引き続けていた場合で、ボルトが前進した状態のままになってしまう。 この場合には、ボルトを後ろに引く必要がある。時折描写されるように、その後前進するわけではない。

このほかに、オープンボルト方式の特徴として、完全に未装填の状態にするには、単に弾倉を抜くだけでよい、ということがあげられる。 クローズドボルト方式の場合には、これに続いて、薬室に装填されている最後の弾を取り出す必要がある。 装填された弾倉を抜く作業は、メインテナンスを行なったり、動作を試したり、ボルトを閉じたり(これは、武器を使用しないときにクリーンな状態にするために、たびたびおこなわれる)する前に、必要不可欠である。 もし、装填された弾倉を入れたままボルトを閉じる(トリガーを引くと、ボルトは閉じた位置に移動する)と、直ちに弾が発射される。

オープンボルト方式の武器

混合モードの武器

法規制

オープンボルト方式の武器は、セミオートから簡単にフルオートに改造できるため、アメリカでは1982年ATFが規制をおこなった。規制後につくられたオープンボルト方式のセミオート武器は、フルオートと同じ分類になり、同様に管理されるようになった。(ただし、規制前に作られたものはGrandfather clauseであり、セミオートとみなされる)[1]

関連項目

脚注

  1. ^ National Firearms Act Handbook(2009年4月23日時点のアーカイブ