利用者‐会話:Mamiya120

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Mamiya120さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Mamiya120! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Mamiya120さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2011年6月23日 (木) 07:19 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Mamiya120さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--211.15.48.22 2012年1月17日 (火) 08:05 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Mamiya120さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--211.15.48.22 2012年1月19日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

公式ページからの引き写しに就いて[編集]

うぽって!!での編集に公式ページからの引き写しが見られます。著作権に問題があると見受けるので削除依頼をすることにします。--114.167.39.186 2012年8月17日 (金) 05:38 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Elma会話)と申します。Mamiya120さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Elma会話2012年11月24日 (土) 17:06 (UTC)[返信]

don't change mine[編集]

hi, I am montemalaga elementary . Why did you delate my change? stop doing that please. If you can't believe me, look 別冊少年マガジン。 --Montemalagaelementary会話) 2014年4月12日 (土) 17:30 (UTC) 単行本に収録されてなければだめというルールはなくなりました。残念でした。読んでください。--Montemalagaelementary会話2014年4月18日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

こんにちは。Mamiya120さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

同様の行為が繰り返される場合、荒らし行為として投稿ブロックの対象となる場合があります。ご注意ください。--ぶるない会話2015年12月14日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。ぶるない会話)です。Mamiya120さんがガールズ&パンツァーに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--ぶるない会話2015年12月23日 (水) 22:58 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

スリーピーホロウの編集、お疲れ様です。 ディズニー映画会話2017年11月8日 (水) 06:10 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ[編集]

Mamiya120さんが2018年3月9日 (金) 00:59(差分)に「山越」に加筆された文章について、外部の百科事典[1]の丸写しであると判断し削除依頼を提出しました。ご意見等がありましたらWikipedia:削除依頼/山越までよろしくお願いします。--Tkmkz (talk) 2019年12月6日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い(4回目))[編集]

こんばんは。

キングダム (漫画)』において、かなりの連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、御熟読下さい。 貴方のWikipediaライフが充実したものでありますように。--えのきだたもつ会話2020年4月27日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、Mamiya120さん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

以上、よろしくお願いします。 --nnh会話2021年2月2日 (火) 00:37 (UTC)[返信]

キングダムの登場人物一覧について[編集]

こんにちは、Mamiya120さん。キングダム (漫画)から分割を行ったContinentalGTと申します。さっそくですが、移動後に私が丸1日かけておこなったマークアップの整理を、手動で元にもどしておられます点、まことに残念です。当該記事のノートに、トップセクション(最上位の見出し)を増やした理由を書き、告知も挿入しましたが、それらも無視でしょうか?そもそも分割を行ったのは、モバイル・スマホ閲覧者への視認性の配慮が目的でした。Mamiya120さんの見出しのつけかたは、国ごとの階級、王→将軍→将兵のように作中の架空の階級等を意識されたものですが、例えばスマホ閲覧者が楚水の記事を見たいとき、「秦」の項目を開いてから見つけるまでどれほど苦労することでしょう?なので主要な部隊(飛信・玉鳳・楽華)は格上げしたのですがね。とにかく議論に参加、会話に応じていただけませんか?国ごと、階級ごとに記載すべき、という主張をノートにお願いします。編集合戦になりそうなので差し戻しはしませんが、さすがに理由付きで行った大幅な編集をつらっと元に戻す行為は容認できません。--ContinentalGT会話2021年4月26日 (月) 00:48 (UTC)[返信]

  • コメント Mamiya120さん、私が上記コメント打った後から編集が止まっていますが、秦や趙に比べ人物の少ない楚だけ「楚軍」項目を残しているのは何故でしょう?ちょっと統一性が無いと思いますが。また、Mamiya120さんがセクションのほとんどを手動で差し戻したため、ページ内のリンクが一部リンク切れとなっていますが、これも放置でしょうか?ページ内リンク切れについては、ノートにcewbotからの報告があります。きっとご自身の満足されたいように項目等をこの後も戻すんだろうなぁと思ったので、上で「差し戻しはしません」と書きましたが、どう見ても途中で編集を放棄されるのであれば、Mamiya120さんが行った手動による差し戻しの版は、差し戻しせざるを得ません。また当該ノートで見出しのつけかたについて改めて話題追加しますので、そちらにご意見をお願いします。--ContinentalGT会話2021年4月26日 (月) 03:01 (UTC)[返信]
    ContinentalGTさん、コメントを拝見しました。モバイル・スマホ閲覧者への視認性の配慮が目的と書いていますが、私は基本的にPCを使って編集しているためそこまで配慮はしていませんでした。たしかに、モバイル画面では見つけ辛いのは理解していますが、それぞれ見たい記事があるのは人によって千差万別ですし、そのために飛信隊等一部を格上げしたらなら王騎軍の記事を、なら桓騎軍の記事を、とその都度格上げをしたらに切りがありませんし、PC画面からの見栄えもよくありません。そのため、格上げや国と軍を分ける理由としては弱いと思い、各国内で一括りにした方が見た目が良いと思います。あと、「楚軍」はただ単に編集し忘れただけです。--Mamiya120会話2021年4月26日 (月) 03:40 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Mamiya120さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMamiya120さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMamiya120さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMamiya120さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Mamiya120さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

一括投稿のお願い(5回目)[編集]

こんにちは。Mamiya120さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサ一バに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--126.165.111.204 2022年9月4日 (日) 03:36 (UTC)[返信]

歴史的中国人の蓋姓について[編集]

はじめまして、修正前の念のための確認に参りました。

8年ほど前、Mamiya120さんは「蓋」で「コウ」と読む姓の人物の読みをみな「ガイ」に置き換えてらっしゃるようですが、これに何か特別な根拠がありますでしょうか?

『史記』楽毅列伝に曹参の師である蓋公と楽氏の繋がりについて「楽臣公教蓋公」とあり、『史記索隠』に「蓋音古闔反。蓋公,史不記名。」とあります。 また、『史記』刺客列伝に「與蓋聶論劍」とあり同じく『史記索隠』に「蓋音古臘反。蓋,姓;聶,名。」とあります。 また、『漢書』曹参列伝に上記の曹参の師である蓋公について「聞膠西有蓋公」とあり、顔師古の注に「蓋音古盍反。」とあります。 そして蓋寬饒について『漢書』蓋寬饒列伝に「蓋寬饒字次公,魏郡人也。」とあり、顔師古の注に「蓋音公盍反。」とあります。

顔師古と司馬貞の見解は一致して、「蓋」字を姓とする場合他と異なって「コウ」とすると言っているように読めます。 漢文頻出の「蓋」字について特別反切を注に付けるということは、当時から「ケダし」や「フタ」としての用法と音が異なっていたということです。 固有名詞の場合はどの国も特殊な読み方を慣用として行っている場合があります。

五十嵐(いがらし、いからし)などの日本名も平易な漢字の読みに従って、項目名を「ごじゅうあらし」とすべきでしょうか? これは元の「コウ」が正しいのではないでしょうか?--臨邑会話2023年4月22日 (土) 10:00 (UTC)[返信]

はじめまして。
「蓋」で「コウ」と読む姓の人物の読みをみな「ガイ」に置き換えたと書いていますが、そもそも「蓋 (姓)」の記事にはすでに読み方に「がい」と記されていたため、それに倣って修正したにすぎません。たしかにいくつかの記事で「コウ」を「ガイ」と修正しましたが、最初に見た時からすでに「ガイ」と記されていた「蓋」姓の人物の記事もありました。
それに、「蓋」が含む熟語(蓋然(がいぜん)・天蓋(てんがい)など)のほとんどは「ガイ」と読みますし、名前における「蓋」が含む中国人関係の著名な人物として、三国時代の「黄蓋(こう がい)」や水滸伝の「晁蓋(ちょう がい)」などがいますが、どちらも「蓋」を「ガイ」と読んでおり、「ガイ」と読むのが一般的だと思っています。
しかし、あなたの文中に『「コウ」とすると言っているように読めます』とありますが、「蓋」が「コウ」と読む根拠自体が文中に見当たらず、あなたがそう思っているだけと読んで感じています。
それと、五十嵐(いがらし、いからし)に関しては、名前の由来をしっかり把握しておくことを勧めます。--Mamiya120会話2023年4月24日 (月) 06:38 (UTC)[返信]