コンテンツにスキップ

「Template‐ノート:Infobox オリンピックジョージア選手団」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Claw of Slime (会話 | 投稿記録)
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
:: {{コメント}} 失礼しました。井戸端の議論については少人数で議論が深まらずに流れてしまったので、その時点で終了したものと認識していました。個別の議論を新たに提起する場合は改めて誘導すべきだったとのご指摘に関しては真摯に受け止め、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。そのうえでご回答をいただければと思うのですが、提案者としては「2016からジョージアに変更」は日本特有の事情であり、テンプレートにそれを強調して記入するのは[[JPOV]]の観点から問題があると考えています。よって、貴殿が問題を感じないと言うことは「そもそもJPOVではない」とお考えなのか、或いは「JPOVでも構わない」のかどちらの意味なのでしょうか。 --[[利用者:Fujikawa Kazuto|藤川カズト]]([[利用者‐会話:Fujikawa Kazuto|会話]]) 2017年11月27日 (月) 21:06 (UTC)
:: {{コメント}} 失礼しました。井戸端の議論については少人数で議論が深まらずに流れてしまったので、その時点で終了したものと認識していました。個別の議論を新たに提起する場合は改めて誘導すべきだったとのご指摘に関しては真摯に受け止め、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。そのうえでご回答をいただければと思うのですが、提案者としては「2016からジョージアに変更」は日本特有の事情であり、テンプレートにそれを強調して記入するのは[[JPOV]]の観点から問題があると考えています。よって、貴殿が問題を感じないと言うことは「そもそもJPOVではない」とお考えなのか、或いは「JPOVでも構わない」のかどちらの意味なのでしょうか。 --[[利用者:Fujikawa Kazuto|藤川カズト]]([[利用者‐会話:Fujikawa Kazuto|会話]]) 2017年11月27日 (月) 21:06 (UTC)
::: 少なくとも(日本国内ではなく)'''日本語圏'''における信頼できる情報源において、2014年以前のグルジア/ジョージアの選手団を「ジョージア」と呼んでいた例はほとんどないはずです。よって、これはJPOVには該当しないと判断しています。当該テンプレートからリンクされている各選手団記事のうち、現時点で「ジョージア」となっているのは2016年リオのみであり、テンプレートの表題とリンク先の個別記事の名称の食い違いについて簡単に説明しておくことは閲覧者の混乱を避けるために有用でしょう。一方、コートジボワールについては、現状で個別記事が存在するのが2008年北京、2016年リオのみであり、グルジア/ジョージアのような注釈の必要性はありません。1984年までの個別記事のリンク先を「象牙海岸」に変更するのであれば、注釈追加も考慮の余地があるでしょうが。--[[利用者:Claw of Slime|Claw of Slime]] ([[利用者‐会話:Claw of Slime|talk]]) 2017年11月30日 (木) 01:25 (UTC)
::: 少なくとも(日本国内ではなく)'''日本語圏'''における信頼できる情報源において、2014年以前のグルジア/ジョージアの選手団を「ジョージア」と呼んでいた例はほとんどないはずです。よって、これはJPOVには該当しないと判断しています。当該テンプレートからリンクされている各選手団記事のうち、現時点で「ジョージア」となっているのは2016年リオのみであり、テンプレートの表題とリンク先の個別記事の名称の食い違いについて簡単に説明しておくことは閲覧者の混乱を避けるために有用でしょう。一方、コートジボワールについては、現状で個別記事が存在するのが2008年北京、2016年リオのみであり、グルジア/ジョージアのような注釈の必要性はありません。1984年までの個別記事のリンク先を「象牙海岸」に変更するのであれば、注釈追加も考慮の余地があるでしょうが。--[[利用者:Claw of Slime|Claw of Slime]] ([[利用者‐会話:Claw of Slime|talk]]) 2017年11月30日 (木) 01:25 (UTC)
:::: {{コメント}} ご回答ありがとうございました。提案者側としても最初から言明している通り、日本をホスト国とする[[1998年長野オリンピック]]で日本語の正式名称を「グルジア選手団」として参加していた事実がある以上、2014年以前の選手団名に関して争うつもりはありません。その場合でも現在の「2016からジョージアに変更」と言う記述は説明不足で誤解を招くおそれがあると思うので、除去と言う方法を採らないのであれば「2016から」と「ジョージアに変更」の間に「日本語名を」を挿入する必要があるのではないでしょうか。政体の変革等による国際的な名称変更ではなく、JOCが日本政府の外名変更に基づいて実施した措置であることを示す最小限の記述としては許容し得るものと考えます。同時に、コートジボワールに関しても[[1964年東京オリンピック]]で日本語の正式名称を「象牙海岸選手団」として参加していた点は変わりがないので、記事は作成されていませんがテンプレートの1964〜84年選手団のリンク先を「象牙海岸」として「1988から日本語名をコートジボワールに変更」の記述を追加することで二重基準の解消を図りたいと思います。 --[[利用者:Fujikawa Kazuto|藤川カズト]]([[利用者‐会話:Fujikawa Kazuto|会話]]) 2017年12月1日 (金) 00:26 (UTC)

2017年12月1日 (金) 00:27時点における版

変更の提案

先立ってリオデジャネイロオリンピックジョージア選手団を立項しました(グルジア/ジョージアのリオデジャネイロオリンピック選手団が「グルジア」の名で呼ばれることは無いと思います)。

これに伴い、以下の変更を提案します。

  • 国名の変更
文献等の対応を考えればロンドン五輪以前のグルジア/ジョージア選手団は「グルジア選手団」、リオ五輪以降は「ジョージア選手団」とするのが妥当かと思われます。また、今後起こる可能性が否定できない更なる国名の変更のために、「グルジア」・「ジョージア」以外の国名にもテンプレートを対応可能とする事がより望ましいと考えます。
「国名」 項目の追加を提案します。国名が入力されなかった場合、デフォルトでは国名をグルジアとして扱います。「ジョージア選手団」として表示したい場合には「国名=ジョージア」を入力します。
  • 夏季オリンピックグルジア選手団に[[リオデジャネイロオリンピックジョージア選手団|2016]]を追加

提案が受け入れられた場合、変更の実作業は私が行います。--雲霞会話2016年5月16日 (月) 17:05 (UTC)[返信]

コメント 基本的は賛成ですが、いくつか気になった点を。--Chiba ryo会話2016年5月18日 (水) 03:44 (UTC)[返信]

  1. これは改名提案なのか(Template::Infobox オリンピックグルジア選手団→Template::Infobox オリンピックジョージア選手団に改名)、そうではなくtemplate名は変えずに内容を変えるということなのか(個人的には改名したほうがよいと思っている)(templateの改名って不可能でしたか?)
  2. 国名のパラメータは、空白ならジョージアとしたほうが良いのではないか。これまでの記事にパラメータを書く必要はあるが、今後の新規作成時には、手間が省けてよいと思われるため。--Chiba ryo会話2016年5月18日 (水) 03:44 (UTC)[返信]
  • コメント (Chiba ryo氏へ)本件は改名提案ではなく、テンプレートの機能を追加するだけだと思います。なお、テンプレートの改名(移動)は可能です[1]。/(雲霞氏へ)「夏季オリンピックグルジア選手団に[[リオデジャネイロオリンピックジョージア選手団|2016]]を追加」という変更は本提案の後、邦路空也氏により実行されたようです[2]。--雛鳥(Hinadori) 2016年5月18日 (水) 12:12 (UTC)[返信]
Chiba ryoさん、言葉が足りず申し訳ありませんでした。雛鳥さんが仰るように、機能の追加のみを目的としています。--雲霞会話2016年5月18日 (水) 19:54 (UTC)[返信]
先行して一部の表記を修正させていただきましたのでご了承下さい。--Chiba ryo会話2016年7月26日 (火) 23:14 (UTC)[返信]

テンプレート中の注釈文除去提案

2017年9月7日 (木) 00:54(UTC)の編集でテンプレートに挿入された「2016からジョージアに変更」の注釈文を除去することを提案します。理由はオリンピックのジョージア選手団#日本での呼称についてで解説している通り、2015年の日本政府による外名変更は当事国政府からの要請を受けて日本側で独自に行われたものであり、国際的(この場合はIOC公用語のフランス語において)変更が実施されたものではないにも関わらずこの注釈の内容が記事本文の説明と齟齬をきたしていること、また同じように日本側の都合で独自に「象牙海岸」から外名変更が行われた先例となるコートジボワールのテンプレートには同趣旨の注釈はなく、二重基準(1994〜2014年の記事名を「グルジア」で存置するならば、コートジボワールの1964〜1984年選手団記事も「〜オリンピックの象牙海岸選手団」としなければならないはずです)を生じさせていることが主な理由です。なお、この除去提案は関連する記事の改名を求めるものではありません。 --藤川カズト会話2017年11月26日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

特に問題があるとは感じません。直近に全く同じトピックについて井戸端で議論があったにもかかわらず(Wikipedia:井戸端/subj/かつて存在した国家の「もっとも一般的な呼称」について)、その存在に触れずにこちらで別途議論を立ち上げ、あちらからこちらへの誘導も行わないという手法には悪意しか感じませんが。--Claw of Slime (talk) 2017年11月27日 (月) 05:35 (UTC)[返信]
コメント 失礼しました。井戸端の議論については少人数で議論が深まらずに流れてしまったので、その時点で終了したものと認識していました。個別の議論を新たに提起する場合は改めて誘導すべきだったとのご指摘に関しては真摯に受け止め、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。そのうえでご回答をいただければと思うのですが、提案者としては「2016からジョージアに変更」は日本特有の事情であり、テンプレートにそれを強調して記入するのはJPOVの観点から問題があると考えています。よって、貴殿が問題を感じないと言うことは「そもそもJPOVではない」とお考えなのか、或いは「JPOVでも構わない」のかどちらの意味なのでしょうか。 --藤川カズト会話2017年11月27日 (月) 21:06 (UTC)[返信]
少なくとも(日本国内ではなく)日本語圏における信頼できる情報源において、2014年以前のグルジア/ジョージアの選手団を「ジョージア」と呼んでいた例はほとんどないはずです。よって、これはJPOVには該当しないと判断しています。当該テンプレートからリンクされている各選手団記事のうち、現時点で「ジョージア」となっているのは2016年リオのみであり、テンプレートの表題とリンク先の個別記事の名称の食い違いについて簡単に説明しておくことは閲覧者の混乱を避けるために有用でしょう。一方、コートジボワールについては、現状で個別記事が存在するのが2008年北京、2016年リオのみであり、グルジア/ジョージアのような注釈の必要性はありません。1984年までの個別記事のリンク先を「象牙海岸」に変更するのであれば、注釈追加も考慮の余地があるでしょうが。--Claw of Slime (talk) 2017年11月30日 (木) 01:25 (UTC)[返信]
コメント ご回答ありがとうございました。提案者側としても最初から言明している通り、日本をホスト国とする1998年長野オリンピックで日本語の正式名称を「グルジア選手団」として参加していた事実がある以上、2014年以前の選手団名に関して争うつもりはありません。その場合でも現在の「2016からジョージアに変更」と言う記述は説明不足で誤解を招くおそれがあると思うので、除去と言う方法を採らないのであれば「2016から」と「ジョージアに変更」の間に「日本語名を」を挿入する必要があるのではないでしょうか。政体の変革等による国際的な名称変更ではなく、JOCが日本政府の外名変更に基づいて実施した措置であることを示す最小限の記述としては許容し得るものと考えます。同時に、コートジボワールに関しても1964年東京オリンピックで日本語の正式名称を「象牙海岸選手団」として参加していた点は変わりがないので、記事は作成されていませんがテンプレートの1964〜84年選手団のリンク先を「象牙海岸」として「1988から日本語名をコートジボワールに変更」の記述を追加することで二重基準の解消を図りたいと思います。 --藤川カズト会話2017年12月1日 (金) 00:26 (UTC)[返信]