コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hinadori

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者:Hinadori会話 / 投稿記録 / 記録=利用者:♪♪♪会話 / 投稿記録 / 記録 [1]----

削除依頼の出し方について[編集]

日々の精力的な活動に感謝申し上げます。さて、Hinadoriさんが最近行われた削除依頼について申し上げたいことがございます。まずWikipedia:削除依頼/Canvas3 〜白銀のポートレート〜については利用者ページを同時に依頼されていますが、利用者ページの削除依頼はWikipedia:利用者ページの削除依頼へお願いします。またWikipedia:削除依頼/ラスト・ブラッドのように後から削除対象を追加してしまうと、追加分についての合意が形成されているかの判断が難しくなってしまいます。たとえば本件の場合「ラスト・ブラッド」は削除しても良いようですが、Hinadoriさんによる追加分には賛成が無く、削除してよいか判断できかねます。こうした場合は別件として依頼したほうがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。--Bellcricket 2009年3月13日 (金) 23:23 (UTC)[返信]

すみません。過去にWikipedia:削除依頼/利用者:誤記による荒らし投稿Wikipedia:削除依頼/Artur Balderにて利用者ページが記事と一緒に依頼されているのを見たことがあるため同じことをしてしまいましたが今回の場合はCanvas3関連以外の転載も含まれていたため、やはりWikipedia:利用者ページの削除依頼に出すべきでしたね。Wikipedia:削除依頼/ラスト・ブラッドにおけるBLOOD THE LAST VAMPIREの追加依頼については新たにWikipedia:削除依頼/BLOOD THE LAST VAMPIREを提出しました。--Hinadori♪♪♪2009年3月14日 (土) 06:40 (UTC)[返信]

加筆願い[編集]

初めまして、いつもご活躍を拝見しております。この度『Like a Butler』の項目を新規作成させていただきました。それで、今は消されてしまったようですがかつてサブページで同ソフトの予約特典をまとめていたのを拝見しましたので、もしよろしかったら加筆をお願いします。--0poloq0 2009年3月24日 (火) 08:47 (UTC)[返信]

やや加筆してみました。少し興味があって特典を調べていただけなのであまり詳しいことは書けませんでしたが。--Hinadori♪♪♪2009年3月25日 (水) 01:11 (UTC)[返信]

カテゴリ再編について(返)[編集]

Category‐ノート:アドベンチャー形式のアダルトゲームに今後の対応について追記しましたので、ご確認願います。 --あおみまきな 2009年6月14日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

Template:CIRCUSについて[編集]

CIRCUSのゲームソフト関連の編集で著作権違反していた都会者さんがTemplate:CIRCUSというものを勝手に作ってしまっているのですが、そのことについて是非ともHinadori様のご意見を伺いたいです。ノート:CIRCUS (ブランド)で以前議論されていますので、よろしくお願いします。--ことりん 2009年9月12日 (土) 01:38 (UTC)[返信]

『ましろ色シンフォニー』の参考資料について[編集]

始めまして。私は英語版ウィキペディアの利用者、Cloud668と申します。先日、Hinadoriさんの『ましろ色シンフォニー』の編集を見てました。参考資料の『Pure White Booklet』も英語版ウィキペディアにもつけたいので、スキャンして貰えませんか?よろしくお願いします。en:利用者:Cloud668会話 / 履歴 / ログ 2009年10月10日 (土) 19:15 (UTC)[返信]

Cloud668さん、こんにちは。英語版での活躍をいつも拝見しております。今回の件についてですが、私の家には雑誌のページなどをスキャンできるような専用機器がありませんので、申し訳ありませんがその要望には応えられません。問題の小冊子『Pure White Booklet』はエンターブレインTECH GIAN2009年10月号(8月発売)の中に綴じ込み付録として収録されていたものでありますので、エンターブレインストアで注文すれば手に入るのではと思います。(ただし、日本国外には配送できないようですが。)なお、ましろ色シンフォニーに私が書き込んだ情報のうち、『Pure White Booklet』を元にしているのは「(椋梨隼太などの)男性キャラクターは和泉つばすではなくたまひよによってデザインされている」ということと、「ヒロイン別個別シナリオのうち、愛理とアンジェの攻略ルートは保住圭(HOZUMI K)、桜乃のルートは北川晴(KITAGAWA HARE)、みうのルートはおるごぅる(ORGEL)がそれぞれ担当している」ということの2点です。--Hinadori♪♪♪2009年10月11日 (日) 12:56 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。その二つの情報は充分だと思いますので、本当にありがとうございました。また問題があったら、その時よろしくおねがいします。 en:利用者:Cloud668会話 / 履歴 / ログ 2009年10月11日 (日) 20:18 (UTC)[返信]

「人目につきやすいように修正」の件について[編集]

こんばんわ。以前にテンプレートの議論の告知をテンプレート自身に書かれたようですが、ふつうの読者にとってはそのような告知は混乱の元ですので、テンプレートに書くのではなくてノートやしかるべきコミュニティなどへ直接告知していただきますようお願いします(参考:Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及#コミュニティやウェブサイトの機能への言及)。なおその記述はこちらで戻しておきましたので、特に復旧作業の必要はありません。--Kurz 2009年12月10日 (木) 10:15 (UTC)[返信]

Kurzさんが指摘しているのは、Template:LawTemplate:MedicalTemplate:所属Template:性的Template:暴力的、におけるこのような編集のことですね。しかし、単に「このテンプレートは廃止が提案されています」というメッセージを表示させることが、そこまで読者に混乱をもたらすものでしょうか。Kurzさんのおこなった編集では、Template:Medicalのページを開いた人にしか、告知内容が確認できません。現状のままでもしWikipedia‐ノート:免責事項#免責テンプレートの廃止提案における議論が進められ、テンプレートが使用廃止となった場合、「私は{{Medical}}は必要なテンプレートだと思っていたのに、いつのまにか自分の全然知らないところで話し合いが進められて廃止されてしまい不愉快だ」と言い出す人が出てくるかもしれません。そのほうがむしろ読者にとっては混乱の原因となるのではないかという気がします。それとKurzさんは5つのテンプレート全てに、サンドボックスとテストケースを作っているようですが、これから廃止されるかもしれないテンプレートについて、そういった関連ページを増やすと後で削除されることが決定した場合、手間が増えてしまうと思うのですが。--Hinadori♪♪♪2009年12月11日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
実際に混乱を引き起こす恐れがあるので、わざわざWikipedia:ウィキペディアへの自己言及にて言及されているというわけです。閲覧者は必ずしも編集者とイコールではなく、ウィキペディアに詳しくない通りすがりの閲覧者の方もいらっしゃいます。基本的に編集者コミュニティの都合でそういった方に余計な負担をかけることはしないことになっています。またWikipedia:合意形成の基準では、コミュニティに十分に告知すれば足り、全員の同意を得る必要は特にありません。もし広範に影響が及ぶと考えられるためにそれほど広く告知したいという場合は、Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:井戸端など、広く告知するに適した場所を選んで行えば十分とされています。関係者全員がアクティブに活動しているわけではありませんので、それでいいのです。もちろん合意後に改めて異論が出る可能性はありますが、その場合は再議されるというかたちになります。 次に、テンプレートのテストケースについてですが、削除については(合意があれば)テンプレート本体と合わせて手軽に行え、そう手間が増えるわけではありません。現状では削除されない方向性のようですから、特に問題となるようなことではないと思うのですが、何か問題でもありましたか。--Kurz 2009年12月11日 (金) 09:40 (UTC)[返信]
わかりました。Kurzさんの判断に従います。実を申しますと、私はTemplate:ゲームの注意にも同様の告知をしていました。[2] こちらについては廃止の合意形成ができたとみなせますので、これから廃止作業に移ろうと思います。--Hinadori♪♪♪2009年12月12日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

数学の新着項目[編集]

失礼します。いつもPortal:数学/新着項目を更新して頂きましてありがとうございます。私が更新していたときよりも網羅されていて、大変助かっております。さて、せっかく丁寧に更新して頂いているものを恐縮なのですが、整数記事については省かせて頂きました。お気付きとは思いますが、最近整数記事が乱造されており、Portal:数学で整数記事の作成を推奨している、とは思われたくないのです。よろしければ PJ:NUM も参考にされて下さい。全く内容のないものは、そのうちリダイレクト化しようと考えています。それでは、今後ともよろしくお願いします。--白駒 2009年12月24日 (木) 21:36 (UTC)[返信]

そうですね。確かに最近は乱造されている傾向があります。数日前に10項目ぐらいまとめて作成されたときには掲載しませんでした。今後は基本的に除外することにします。--Hinadori♪♪♪2009年12月26日 (土) 10:10 (UTC)[返信]

LTA:MIKIの画像について[編集]

こんにちは。Centaurusと申します。あなたがLTA:MIKIにあった画像ソースを削除された件で、「掲載意図も不明」とされていましたが、その件について説明というか歴史的経緯みたいなものを説明します。もともと、あのページにはそれぞれそのアカウント者を想起させるような画像が貼り付けられていました。一種のシャレというか。で、LTA:MIKIが最初に問題を起こしたのが、武蔵小杉にある商業用ビルの記載についてで、当時高層ビル関係の編集が多かったため、ランドマークタワーの写真が貼り付けられていたのだと思います。なお、写真はページを軽くするために時期は忘れましたがシステム側で表示しなくなっています。よって、ソースを削られてもなんの問題もありませんが、ひとまず事情解説してみました。--Centaurus 2010年2月21日 (日) 01:10 (UTC)[返信]

なるほど。そういうことでしたか。ご解説ありがとうございます。--雛鳥(Hinadori) 2010年2月21日 (日) 06:51 (UTC)[返信]

Template:ネタバレ廃止議論のお知らせ[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#ネタバレ冒頭以外のネタバレテンプレート廃止提案・その2にて、{{ネタバレ}}の廃止か一時撤去をする提案をしています。このテンプレに関しては過去にもいくつか大きな議論が行われているので、その参加者の方々に個別にお知らせいたします。--EULE 2010年10月23日 (土) 08:58 (UTC)[返信]

日本鬼子の件について。[編集]

風の旅人さんからも『もう「日本鬼子 (萌え擬人化)」でいいんじゃないか』てなご意見が出ており、他の方にも声をかけています。お時間あればご意見などお願いいたします。--KAMUI 2010年12月16日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

お詫びとお礼[編集]

改名提案を出しておりました二人の記事(フリストス・アダミディスアリスティディス・モライティニス)につき、改名提案タグを外すなどの調整をうっかり忘れておりました(汗)。お詫び申し上げますとともに、対処して下さいましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。--Kinno Angel 2011年2月20日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

スタブリンク[編集]

こんばんは、某所の要約欄を拝見しました。リンクが茶色になるのは、スタブリンクの設定のためと思われます。ある一定以下のサイズの記事のリンクをひと目で分かるようにする機能です。私は元から設定していましたので気付きませんでしたが、メディアウィキのアップデートで何らかの影響が出たのかもしれません。「個人設定」→「表示」→「詳細設定」の「スタブリンクとして表示する閾値」を御参照ください。ちなみに、私は2048バイトに設定しています。すでに解決済みのことでしたら失礼しました。--白駒 2011年2月21日 (月) 10:08 (UTC)[返信]

どうも教えてくださってありがとうございます。スタブリンクの設定は無効にしていたので、この現象は初めて見ました。--雛鳥(Hinadori) 2011年2月21日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

御礼[編集]

はじめまして。ミルフィーユ皇帝と申します。オトコを見せてよ倉田くん!編集について厚く御礼申し上げます。本当は私の方でもう少し執筆する予定でございましたが、時間的なものが足りなく、中途半端な状態で一度投稿せざるを得ませんでした。これから徐々に投稿していく所存ですが、不備がありましたらその折は修正の程お願い申し上げます。--ミルフィーユ皇帝 2011年4月12日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

こんにちは。オトコを見せてよ倉田くん!の記事は前々から私も作ってみたいと思っていました。今後も不定期に加筆していくつもりです。--雛鳥(Hinadori) 2011年4月12日 (火) 13:08 (UTC)[返信]

今の地震で皿が割れてしまった為、1時間後位に編集を再開いたします。--[[利用者:ミル--ミルフィーユ皇帝 2011年4月16日 (土) 08:04 (UTC)フィーユ皇帝|ミルフィーユ皇帝]] 2011年4月13日 (水) 01:44 (UTC)[返信]

大丈夫ですか。怪我しないように気をつけてください。--雛鳥(Hinadori) 2011年4月13日 (水) 01:46 (UTC)[返信]
相談なのですがスキップがうまく作動しないのですがどうしたら良いでしょうか?--ミルフィーユ皇帝 2011年4月15日 (金) 13:26 (UTC)[返信]
修正しました。{{ネタバレ終了|オトコを見せてよ倉田くん!}}の部分に"!"を付け忘れていたのが原因です。--雛鳥(Hinadori) 2011年4月15日 (金) 23:01 (UTC)[返信]

ありがとうございました--ミルフィーユ皇帝 2011年4月16日 (土) 08:04 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

はじめまして。Portal‐ノート:ゲーム/新着にて、Portal‐ノート:ゲーム/新着#コンピュータゲーム以外の新着情報の保存期間に関する提案という提案を行っておりますので、よろしければご意見を頂けると有難いです。お待ちしています。--VECHEUGE 2011年5月3日 (火) 17:05 (UTC)[返信]

あっぱれ!天下御免について[編集]

こんばんは。多摩に暇人です。雛鳥さんが移動されましたあっぱれ!天下御免について疑問に思うことがございますのでご回答をよろしくお願いします。--多摩に暇人 2011年7月24日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

合意形成コメントのお願い[編集]

これが海への愛じゃなイカ!侵略!イカ娘 オリジナルサウンドトラックの統合提案を出しましたが、前者がオリコン32位で計5週ランクインしているから統合の必要性はないとの意見のみで、後者のみの賛成票がアトさんしか貰えていません。そのためお手数ですが合意形成のためのコメントをお願いします。--Louis XX 2011年8月15日 (月) 09:59 (UTC)[返信]

ホーリートーカー[編集]

こんにちは、私は一緒に私たちは聖なるトーカ(ホーリートーカー)の声を拡大している他の人と、特別ページのメンバーです。私はあなたがja.wikiにエントリが作成されていることが見て、私は、私たちの章のオリジナルタイトルを与えることができると思った。おかげで私に教えてください。 それがとてもうまく書かれていないが、私は日本語がわからない、となら残念、私はグーグルで翻訳 --Rickythe26 2012年1月2日 (月) 11:13 (UTC)[返信]

エレメンタル ジェレイドでの改名提案について[編集]

こんばんは、Akatsuki444です。ノート:エレメンタル ジェレイドで行われている改名提案なのですがHinadoriさんはいまだに改名に反対であるのでしょうか? お手数ですがノートにコメントいただけないでしょうか? では本題だけで申し訳ないのですが失礼します。--Akatsuki444 2012年1月5日 (木) 17:04 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hinadoriさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン会話2012年3月19日 (月) 08:05 (UTC)[返信]

斉藤愛子[編集]

辞書化しないでくださいませんか。Wikipedia:削除依頼/朝倉鈴音でも指摘したことですよ。また声優記事分野で方針を守らない人物が多数いるから集中して攻撃されていると思いませんか?少しは考えて行動してください。2008年登録のユーザーにいちいち方針とか説明したくありません。--多摩に暇人会話2013年1月27日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんばんは。Facial expression会話/投稿記録です。この度は一つだけお願いがございまして、こちらへ参上させて頂きました。

記事「しんたろー」にて参考文献のみを提示した形で記事立項をなさったようですが[3]、記事内容の信頼性を高めるためにも、具体的に出典元のページ数について脚注の形で付記することが推奨されます。中には有用と思われる記載が含まれているため、もし今現在でも当該文献をお持ちであれば、ご協力をお願いしたいと思うのですが、いかがでしょうか。また、当該記事につきましては、冒頭に{{参照方法}}を貼りつけておりますため、ご了承ください。--Facial expression会話/投稿記録 2013年2月21日 (木) 17:08 (UTC)[返信]

ごめんなさい。29頁との記載があるのを見落としていました。私の方で修正しておきますので、この件については無視して頂いて結構でございます。--Facial expression会話/投稿記録 2013年2月21日 (木) 17:13 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Hinadoriさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j会話2013年4月4日 (木) 11:04 (UTC)[返信]

確認のお願い[編集]

お世話になってます、いすかです。プロジェクト‐ノート:声優#クレジットを基にキャストを追加する際のガイドライン制定提案での、雛鳥さんのご提案に関するお話で、1点確認のお願いがあり、伺いました。

雛鳥さんの提案を受け、Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集が私論化された経緯などを改めて読み返しました。それで、結論としては、確かに「創作物を基にした逐次的な編集」への参照をそのままの扱いにはしておけなさそうだな、と考えました。そのあたりの説明や、改める内容などを、コメントしてあります。方向性として、そのように更新しようと思っておりますので、なにかご意見などありましたらいただきたく思うので、ご確認をお願いできますか?以上、よろしくお願いします。 -- いすか (/) 2013年11月15日 (金) 07:54 (UTC)[返信]

利用者ページの編集につきまして[編集]

失礼いたします。平等な曖昧さ回避のため、WhirlpoolWhirlpool (ゲームブランド)に移動し、移動の跡地をワールプールへのリダイレクトに変更いたしました。それに伴い、利用者:Hinadori/WatchlistにありましたWhirlpoolWhirlpool (ゲームブランド)に変更させていただきました。事後報告となりますが、ご了承いただきますようお願いいたします。--Claw of Slime会話2014年8月8日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

ご存知かもしれませんが[編集]

ウォッチリストでご存知かもしれませんがHinadoriさん初稿の記事にタグ爆撃が行われております。--多摩に暇人会話2015年6月28日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

多摩に暇人さん、お久しぶりです。表題の件につきましては開始直後から認識しております。ひとまず実行者の方の会話ページにご挨拶に伺いました。私がWikipedia:削除依頼/クロスアンジュ 天使と竜の輪舞を提出した直後に始まっているので、もしかすると何か関係があるのかもしれません。--雛鳥(Hinadori) 2015年6月28日 (日) 03:42 (UTC)[返信]

アラビア語チュニジア方言[編集]

Thank you for your edits about Tunisian Arabic. However, you are kindly invited to adjust your contributions by translating the English Version of the work. --Csisc会話2015年8月10日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

チュノムの併記[編集]

Hinadori様、はじめまして。ケン (楽器)につきまして意味のある加筆をして頂きありがとうございました。せっかく調べてくださり大変恐縮ですが、チュノムについては削除させて頂きました。理由は、ベトナムはチュノムを廃止した国家ですから、チュノムを併記することが必ずしも適切かどうか疑問に感じた次第です。更にはNguyễn Ngọc Khánhはチュノム廃止後の生まれですから、やはりクオックグーのみの表記が適切なのではないかと考えました。カタカナについては問題ありません。ご協力ありがとうございました。また機会があればよろしくお願い致します。--Choco453会話2016年1月13日 (水) 16:24 (UTC)[返信]

了解しました。今回の件では、最初はクオックグーのカタカナ表記である「グエン・ゴック・カイン」のみ載せるつもりでしたが、漢字表記が「阮玉慶」となることが調べたときにわかったので一応併記しました。ベトナムでは漢字やチュノムが廃止されているのは確かですので削除されても構いません。--雛鳥(Hinadori) 2016年1月13日 (水) 19:55 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Hinadoriさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月#RFDサカルトヴェロワイン

ご注意:※Hinadoriさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年7月31日 (日) 17:49 (UTC)[返信]

Japanese text[編集]

Hey Hinadori, I need help. Can you send me an email through the この利用者にメールを送信 option, please? I want to show you a short Japanese text which might need to be corrected. Since I want to send it to a Japanese company (related to anime and manga), English will be used only to communicate between us. I'm going to bed now, I will check your answer tomorrow. Thank you.--Sakretsu会話2016年8月18日 (木) 00:20 (UTC)[返信]

返信 こんにちは、Sakretsu(炸裂)さん。イタリア語版や英語版のウィキペディアでときどきお会いしていますね。さて、本件についてですが、実のところ、私は今日Sakretsuさんからメッセージを受けた後、初めてウィキメールの設定をしました。Sakretsuさんに今すぐメールを送信することも、しようと思えば可能です。しかし私はこの件について、しばらくの間じっくり考えたいと思っています。そのため、まだメールは送っていません。申し訳ありませんが、一週間、2016年8月25日ごろまでお待ちいただけないでしょうか。--雛鳥(Hinadori) 2016年8月18日 (木) 11:31 (UTC)[返信]
I've sent you an email with the Japanese text. It's very short, but if you are busy, don't worry. I understand. Thank you anyways :-) --Sakretsu会話2016年8月18日 (木) 11:58 (UTC)[返信]
返信 上述の通り、8月18日にSakretsuさんから、私のアドレスにメールが送られてきました。メールには日本のある大手企業に向けて書かれた約200字の日本語の文章が添付されていました。この文章には日本語の表現として特に不自然な部分は見当たりません。つまり「OK」です。あえて指摘するならば、文中の「ウィキペディア」という部分は「イタリア語版ウィキペディア」に変更した方が良いでしょう。なお、私はウィキペディアに参加して10年以上になりますが、ウィキペディアをはじめとしたウィキメディア・プロジェクトの規定にそれほど精通しているわけではありません。また、アニメや漫画は好きですが、その業界の事情に詳しくもありません。また、英語もあまり得意ではありません。そのため、この件についてSakretsuさんに協力できることは、さほど多くはないと思います。--雛鳥(Hinadori) 2016年8月25日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
I see, thank you very much for your help!--Sakretsu会話2016年8月27日 (土) 15:38 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

自衛官人物記事の議論に関して(個人的見解)[編集]

ノート:高橋亨 (軍人)でほぼ移動という方向に落ち着きつつあるようですが、平行線的な議論が展開されてるようなんでここで回答しておきます。

  • 山口淨秀 (陸上自衛官) - 同姓同名の人物なんてそうそういないが、初代の中央即応集団司令官ということで当時「山口淨秀 (中央即応集団司令官)」という記事名で立項し独断専行で現在の記事名に。これに関して当時「ああそうなんだ」的な解釈でクローズしており、以降も、そして今後もこのままであるものと思われる。このことに関して議論をする必要はないと思う(そもそも、議論として取り上げるレベルに値しない)。
  • 鈴木通彦 (自衛官・陸将) - 同姓同名の将官が元医官として存在するが、現に存在する記事は陸上自衛隊有史において天野良晴とともに「陸将で停職の処分を受けて辞職した唯一の事案に関与した人物」、かつ、事件から20年以上が経過した現在も国会安全保障委員会から容易に参考文献が取得できる状態であり、これだけで単独記事としての特筆性がある。当時は医官の誕生など予測していなかったが、山口淨秀での一件を受けて(自衛官・陸将)という注釈を付加。医官の注釈をつけてしまうと将来同じ補職の人物が登場したときどうすんの?って疑問が沸かなくもないが、基本自衛隊の人物記事は著名な活動をしていない限り陸海空幕僚長もしくは将のものに限定するというポリシーがあるため、これに関しても議論を起こすつもりも、また起こされたとしても議論に参加するつもりはない。

以上のことを踏まえて高橋亨(海上自衛官)への移動に関しては発起人に一任。高橋元海将は陸上自衛官としての経歴はあるものの、少年工科学校の生徒と海自に転官するまでのわずかな期間陸上に在籍していただけなので、これをもって単独記事たる特筆性を担保するとはいいがたい。高橋亨2等陸佐が立項されようとされまいと、僕は取り合う気は一切ありません。以上。--カテキン会話2018年3月30日 (金) 02:00 (UTC)[返信]

報告(スワジランドの改名提案に対する意見表明について)[編集]

先ほどノート:スワジランドで行われている、国名を「エスワティニ」へ変更したことに伴う改名提案の議論が行われているノートで意見表明を行ったことを報告します。意見表明に際しては冒頭で「低品質な編集を重ねた責を負う身のため本来はここで意見を表明する資格などありません(中略)属人的な理由で採用する価値が無いと言う批判をまぬがれ得ない内容」と先に断ってあり、この意見表明の後に本件の改名議論へ参加するつもりもありませんので、これまで貴殿が行って来られたような直接関係のない第三者への拡散等は無用に願います。 --藤川カズト会話2018年5月8日 (火) 06:30 (UTC)[返信]

ノート:レフ・ヴァウェンサ[編集]

 ご無沙汰しております、エリック・キィでございます。早速本題となりますが、上記ページにおいてHinadoriさんのコメント内容が署名のみとなっています。もう一度ご確認頂ければ幸いです。--Eryk Kij会話2018年9月9日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

エリック・キィさん、こんにちは。ノート:レフ・ヴァウェンサには少々コメントしようと思ったものの、いざとなるとうまく言葉にできなかったため、署名だけすることになってしまいました。申し訳ありません。レフ・ヴァウェンサの件については色々と考えているところです。エリック・キィさんも当該項目の履歴やリンク元などを確認しながら色々とお考えになってみてください。--雛鳥(Hinadori) 2018年9月9日 (日) 23:05 (UTC)[返信]

ノート:カルラス・プッチダモンについて[編集]

ノート:カルラス・プッチダモンにおいて、コメントが途切れており週末に続きを記載すると述べられていますが未だコメントをいただけておりません。コメントを記載いただけたら幸いです。またHinadoriさんは一週間以上コメントされないことがありますが、もう少し頻繁にコメントいただけたらより早く認識の共有ができるかと思います。よろしくお願いします。--桜螺旋会話2018年11月13日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

桜螺旋さん、こんばんは。申し訳ありません。ちょうど週末からノート:スワジランドのほうで色々あったもので、そちらに気を取られてしまいました。ただいまから2時間以内にコメントしたいと思います。--雛鳥(Hinadori) 2018年11月13日 (火) 15:44 (UTC)[返信]
コメントを記載いただき、ありがとうございました。私も返信を記載しておきましたのでご覧ください。こちらも頻繁に確認いたしますので上記の件を重ねてお願いいたします。--桜螺旋会話2018年11月13日 (火) 18:02 (UTC)[返信]

舌先現象の下書き3について[編集]

こんばんは 私の下書きの中にあるストーリーは、公式サイトのを参考に書かせていただきました。 ただ、下書きでの「全て」が公式版では「すべて」となっており、そのまま転載したわけではありません ただ今回のように誤解を招くので、雛鳥さんの意見からその節を削除させていただきます。 注意ありがとうございました。 舌先現象になります会話2018年11月25日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

Ohtani tanyaです。標題の改名提案にお付き合い下さりお礼申し上げます。初版作成者の方からお返事がないまま一定期間過ぎましたのでWikipedia:削除依頼/キム・ソニョンを提出致しましたので、こちらにもご意見賜れましたら幸甚です。

今回は雛鳥さんに本当に助けられた提案であると思っております。今後とも宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2019年3月24日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

ネフタリ・ソトの件[編集]

初めまして、totti会話)と申します。掲題のネフタリ・ソトの件ですが、ネフタリ・ソト (野球)改名提案中の執筆ということで、今後の対応が必要となります。つきましてはノート:ネフタリ・ソト (野球)をご覧の上、ご意見を頂けたらと思います。恐らくHinadoriさん自信も改名提案をご覧になった上で執筆されたかとは思いますが、そのような場合は当該ノートに一言報告が欲しかったです。--totti会話2019年4月17日 (水) 08:39 (UTC)[返信]

tottiさん、こんにちは。私はtottiさんと以前、ノート:このはな綺譚ノート:エリザベス・クラーラーで議論を交わしたことがありますので「初めまして」とおっしゃる必要はないと思います。掲題の件につきましては考えをまとめた後、ノート:ネフタリ・ソト (野球)にコメントしようと思っています。お察しの通り、私は改名提案のことは知っていました。執筆が終わったのが深夜だったこともあって当該ノートへの報告を忘れてしまいました。申し訳ありません。--雛鳥(Hinadori) 2019年4月17日 (水) 15:32 (UTC)[返信]
初対面ではなかった件、大変失礼致しました;
  1. 改名提案を踏まえて記事を執筆し、記事冒頭にTemplate:Otherusesを貼り付けているのに、なぜ当該ノートにコメントしなかったか。
  2. 立項先としてなぜ議論のまっただ中にあるネフタリ・ソトを独断で選んだのか(括弧付きの記事にしなかったのか)。
  3. なぜ翻訳元の半分にも満たない不完全な立項をしたのか。

Hinadoriさんにはこのあたりをお伺いしたいところです。ノートの方に2,3日後(当時)にコメントするとありましたので、あちらでお待ちしています。こちらでのお返事は不要です。--totti会話2019年4月18日 (木) 04:47 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のおしらせ[編集]

こんにちは、Aiwokusaiともうします。私も上のネフタリ・ソトの議論に参加している者として、Hinadoriさんの一連の対応にはどうしても疑問がぬぐえず、Wikipedia:コメント依頼/Hinadoriを提出させていただきました。被依頼者コメントは義務ではありませんが、提出した旨をお知らせいたします。--Aiwokusai会話2019年4月18日 (木) 18:01 (UTC)[返信]

削除依頼の発言について[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/令和会館でのコメントですが、「2週間」については説明をいただきましたが、さすがに今回のはどこの誰でもおそらくあれを書いた理由が理解できないとおもわれます。どのような意図があってのことなのか、会話ページもしくはコメント依頼どちらでもかまいませんので説明していただければ幸いです。なお、削除依頼に時報のみのコメントは必要ありません。--Aiwokusai会話2019年5月4日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

Aiwokusaiさん、こんばんは。日頃のご活動、お疲れ様です。削除依頼のコメントの件ですが、あれは「依頼提出からすでに1ヶ月が経とうとしており、令和の時代になってしまったのですから、もうそろそろ削除あるいは存続終了にしてもよろしいのではないでしょうか」といったニュアンスでした。あまり直接的な表現を使うと管理者や削除者の方々を急かしてしまうような気がしましたので、それとなく示したつもりだったのですが、さすがにわかりにくかったと思います。依頼冒頭の「『令和時代』の到来をいち早く察知した」という記載と、その日世間で「令和」への改元のことで盛り上がっていたことにも影響されてしまったのかもしれません。幸いにして、あれから2日後に管理者の方により削除が実行されましたが、今回の件につきましては反省しております。令和への改元を機に、今後は議論系への参加はやや控えめにしようかとも思っています。--雛鳥(Hinadori) 2019年5月4日 (土) 16:19 (UTC)[返信]
こんにちは。議論系への参加はやや控えめにするとのことですが、正直もうしあげてHinadoriさんのその後にかんしては私にはそうはみえませんでした。ノート:ヌルスルタンなどはHinadoriさんの反対によって2か月以上の長丁場と化してしまったようですが、逆にノート:1593年の瞬間移動した兵士の伝説ではHinadoriさんの提案をやんわりと躱した形での移動のほうが円滑に議論が終了しています。正直私にはTakabegさんがコメント[4][5]を書かれた気持ちが痛いほど理解できます。Wikipedia:コメント依頼/ぱたごん 20190622ノート:イヴァン・フランコーにかんしても、発言があえて必要なものであったのか少し疑問におもえます。Hinadoriさんのコメント依頼に関しては、1か月以上経過してクローズをかんがえていたところなのですが、ここで指摘させていただいた権をふくめ、少しあちらでコメントをさせていただきます。--Aiwokusai会話2019年6月28日 (金) 04:10 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のおしらせ[編集]

上記およびコメント依頼でのべた理由により、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hinadoriを提出させていただきました。--Aiwokusai会話2019年6月28日 (金) 05:36 (UTC)[返信]

ぱたごんです。こんにちは。上記のWikipedia:投稿ブロック依頼/Hinadoriは対処見送りと致しました。ただし、審議ではHinadoriさんに問題がないということにはなっておらず、今後同じような事例が発生したら次はブロックになるかもしれません。--ぱたごん会話2019年9月15日 (日) 05:57 (UTC)[返信]

ナウルについて[編集]

はじめまして。ナウルにてHinadoriさんが行われた編集について質問させていただきたいのですが、要約欄によれば大統領の氏名を日本外務省のサイトに基づいて「ライノル・エニミア」とされたとあります。しかしお示しになった日本外務省のサイトへのリンクをクリックして「ライノル・エニミア」でページ内検索をしてもヒットがありません。そこで、Hinadoriさんは日本外務省のサイトを元にして記述を変更したもののアドレスを間違えたのではないかと思案いたしました。よろしければ正しいアドレスをお示しいただけないでしょうか。些細なことではありますが、よろしくお願いいたします。--Sulpiride会話2019年10月9日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

Sulpirideさん、はじめまして。ご質問についてですが、特にアドレスは間違っていないと思います。今回、私が提示した日本外務省のナウル基礎データのページでは令和元年(2019年)10月4日付の更新より「元首」欄に「ライノル・ローウェン・エニミア(Lionel Rouwen Aingimea)大統領(2019年8月就任)」と記載されています。「ライノル・ローウェン・エニミア」というミドルネーム(もしくは母方の姓など)を含んだ表記となっているため「ライノル・エニミア」でページ内検索をしてもヒットしないのだと思います。同じく外務省のサイト内にある各国の元首名等一覧表ではナウルの欄に「ライノル・エニミア閣下」と記載されておりますので、こちらはページ内検索でヒットするのではないでしょうか。ご確認ください。--雛鳥(Hinadori) 2019年10月9日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。目視で確認したところ見当たらなかったためページ内検索をし、それでもヒットしなかったためこうしてお尋ねした次第なのですが、確認が甘かったようです。ファーストネーム単体で検索をかけるなどすべきでした。お騒がせして申し訳ございません。--Sulpiride会話2019年10月9日 (水) 15:26 (UTC)[返信]
Sulpirideさんは上記の投稿の後、ナウルの歴史などの記事を作成されたようです。私もライノル・エニミアの記事を執筆してみました。--雛鳥(Hinadori) 2020年2月11日 (火) 06:51 (UTC)[返信]
拝見いたしました。ナウル関連の事物は出典が少なく執筆に苦慮していたのですが、新しく執筆されているのを見て私も執筆を再開しようかという気になりました。ありがとうございます。また、ほとんどの出典を書籍に頼っておりましたがインターネット上の記事も参考にしてみることにします。今後ともよろしくお願いいたします。--Sulpiride会話2020年2月11日 (火) 13:44 (UTC)[返信]

中央アメリカ州の改名について[編集]

お疲れ様です。中央アメリカ州の改名について「ノート:中央アメリカ州#改名提案」へコメントを入れてます。ご覧ください。結論から言いますと、移動処理をお願いします。--和流千景会話2019年11月16日 (土) 23:12 (UTC)[返信]

Translation request[編集]

Hello.

Can you translate and upload the articles simple:Azerbaijan Technical University and en:French-Azerbaijani University in Japanese Wikipedia?

They certainly don't need to be long.

Yours sincerely, Karalainza会話2020年7月2日 (木) 18:04 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Hinadori様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

マケドニア共和国軍の北マケドニア共和国軍への改名提案[編集]

ノート:マケドニア共和国軍で提出しているので、ご意見がいただければと思います。--シダー近藤会話2021年5月4日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

「私の騎乗御者が雷に打たれました」について[編集]

こんにちは、totti会話)です。

Hinadoriさんは私の騎乗御者が雷に打たれましたにて読み仮名を追加する編集(特別:差分/88341812)を行なっていますが、ノート:私の騎乗御者が雷に打たれましたで翻訳立項をしたFreetrashboxさんは「あくまでも私独自の訳で、こういう訳例があったわけではありません」と仰っています。つまり、この記事名はFreetrashboxさんのオリジナルで、訳の元になるような出典は存在しません。そのような記事名に対しHinadoriさんは「わたくし」「いかづち」とそれなりに癖のある読み仮名を当てているわけですが、これにはどのような意図があってのことでしょうか。まあ「わたくし」の方はまだいいとして、なぜ「かみなり」でも「いかずち」でもなく「いかづち」にじたのでしょうか。--totti会話2022年3月4日 (金) 01:17 (UTC)[返信]

こんにちは、雛鳥です。すみません。「いかずち」と書こうとしていたところを間違えて「いかづち」と書いてしまいました。先ほど修正しておきました。tottiさんも上の投稿で「にした」を「にじた」とされてしまっているようです。--雛鳥(Hinadori) 2022年3月6日 (日) 14:57 (UTC)[返信]
質問の意図が伝わっていないようなので言い方を変えてもう一度お伺いしますが、私の騎乗御者が雷に打たれましたは翻訳立項をしたFreetrashboxさんによる独自の翻訳で付けられたタイトルであり、出典になるような訳が存在しません。そんな記事タイトルに対し、Hinadoriさんは一体どのような根拠を以て「わたくしのきじょうぎょしゃがいかずちにうたれました」という読み仮名を当てられたのでしょうか。--totti会話2022年3月6日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

キエフ大学の改名提案について[編集]

他の議論を挙げてコメント付けておられましたが、その後賛否の票があったものの提案者がアクセスしていない様です。何かしらご意見頂ければと思います。--KAMUI会話)--KAMUI会話2023年1月8日 (日) 01:08 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

こんにちは。あなたのコメント依頼を提出いたしました。--伊藤太郎会話2023年1月21日 (土) 03:11 (UTC)[返信]

こんにちは、Hinadoriさん。突然、このようなメッセージをお送りして申し訳ございません。

ノート:世界各国の指導者一覧で世界各国の副大統領・副首相の一覧に改名提案してくれたことは感謝しています。副大統領一覧の記事は世界各国の指導者一覧とは主題が異なります。お手数おかけしますが、世界各国の指導者一覧で提案してくれた考えをもう一度、ノート:世界各国の副大統領及び指導者代行の一覧でも提案して下さると助かります。

もう一つの議論としてHinadoriさんが挙げた「選出もしくは任命された女性の副元首・元首代行の一覧」についても「女性の副大統領等の一覧」または「女性の副大統領・大統領代行等の一覧」に改名提案してくれたことは有難いですが、改名してしまうと中華民国副総統ベトナムの国家副主席が掲載し辛くなってしまいます。女性副元首の改名は諦めて貰えないでしょうか。--240F:31:3402:1:20E7:1EC1:75C1:48CD 2024年3月21日 (木) 03:15 (UTC)[返信]

ノート:世界各国の副大統領及び指導者代行の一覧にはとりあえず投稿しました[6]。しかし、選出もしくは任命された女性の副元首・元首代行の一覧を「女性の副大統領等の一覧」または「女性の副大統領・大統領代行等の一覧」に改名すると中華民国副総統ベトナム社会主義共和国副主席が掲載し辛くなるというのは意味がわかりませんね。両項目には「各国の副大統領に相当する。」「他国の副大統領に相当する。」と書かれており、どちらも世界各国の副大統領及び指導者代行の一覧にも掲載されているのですが。「大統領」「(国家)主席」という役職名の違いは大して気にする必要はないでしょう。どちらも英語名は「President」です。世界各国の外務大臣一覧にはアメリカ合衆国国務長官も載っています。なお、私は今回の件でいろいろと意見は述べましたが改名を提案しているというわけではありません。選出もしくは任命された女性の副元首・元首代行の一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元には今のところ{{改名提案}}は貼られていません。--雛鳥(Hinadori) 2024年4月3日 (水) 16:25 (UTC)[返信]